ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは奈良県宇陀市にある龍穴神社です!
近くにある有名なお寺 室生寺よりも歴史がある古社で、龍神さまが祀られています。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:高龗神
- 配祀神:天児屋根命、大山祇命、水波能賣命、須佐之男命、植山姫命
- 御利益:水の守護など
- 例大祭日:10月中旬頃
- 創建:不詳
御由緒
主神 高龗神は、伊邪那岐大神 其御子 迦具土神を斬り給へる時生れませる神にして、水火を司る威徳を具へ給ひ、晴雨を調節して国土民生を安じ給ふ。
蓋し、農を以て国の本とする我国古来の伝統的民俗信仰として旱天に慈雨を祈る風朝野を挙げて後を絶たざりし所以にして木津川、淀川の上流の当地に此大神の鎮まります事深く故なしとせず。
随って古来歴朝朝野の信仰篤く祈雨止雨の奉弊に預り給ふ事度々にして神階は度々昇叙されて應和元年正四位下に叙せられ給ふ。延喜の制 貴船 丹生等の社と列びその神威赫々たる官幣の小社に列せられ所謂式内社として近畿一円に衆庶の信仰篤く以て今日に及べり。
配祀の祭神は古来聚楽の叢祀に奉斎せしを明治末年に合祀せり。
※境内にある看板より抜粋
実際の様子
鳥居と手水舎と社務所
神社の鳥居は階段を進んだ先にあります。
歴史を感じる鳥居です。
鳥居の左手に手水舎があります。
鳥居をくぐった先、右手には社務所があります。
拝殿と狛犬
鳥居の先を進んで行きましょう。杉の巨木の先に拝殿が見えています。
拝殿の手前に立派な狛犬もいます。
正面から見た拝殿。こちらへ参拝させて頂きました!
この近くに神社の周辺に龍穴や龍の馬場と呼ばれる場所があります。
御朱印
御朱印は境内の右手にある社務所で頂くことが出来ます。
私が伺った時は人が不在だったので、御朱印を頂いていません。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 奈良県宇陀市榛原萩原256 |
電話番号 | 0745-93-2177 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 宮司さんがいらっしゃる時 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車で行くのがおすすめです |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
宇陀市にある「室生寺」「大野寺」「墨坂神社」「八咫烏神社」
同じ宇陀市に室生寺、大野寺、墨坂神社、八咫烏神社があります。
その他の奈良の神社仏閣まとめ
その他の奈良の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
奈良はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村