【会津】おもてなしにほっこりする紅葉の名所!会津薬師寺へ行ってきた【福島の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは福島県会津美里町にある会津薬師寺です!

紅葉の名所として知られており、全国的にも珍しい自動車不動尊がいるお寺なんですよ〜!天台宗の総本山の比叡山延暦寺の直末寺に当るお寺です。

MEMO

会津十二薬師霊場 第12番札所、東北三十六不動尊霊場 第33番札所になっているお寺です。

早速紹介していきます!

▼比叡山延暦寺の記事はこちら

寺の概要

  • 御本尊:薬師如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:醫德山
  • 院号:千壽院
  • 寺号:会津薬師寺
  • 創建:779年
  • 開山:慈覚大師

御由緒

薬師寺の縁起によると、宝亀10年に千壽院として創設された後、嘉祥元年、慈覚大師円仁によって復興開基したと伝えられている。文治5年、奥州藤原氏滅亡の折、平泉高館の薬師如来像を藤田忠重の支族佐藤清澄がこの地に持ち逃れ、建久元年、上総国生まれの沙門円鑁が薬師堂を建立し、会津薬師寺と称するようになったという。

 

※Wikipediaより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

駐車場のそばにあるお寺の入口はこちら。

2本の柱の先に続く細い参道を進んで行きましょう。

本堂とその周辺

参道を進み、右手へ曲がっていくと本堂があります。根本堂とも呼ばれています。

まずはこちらへ参拝させて頂きました!

 

本堂の手前の道には十二支の守り本尊を祀るお堂が並んでいます。

本堂へ続く正面の道の左右に均等に並ぶお堂たちです。

寺務所と自動車不動尊とその周辺の見どころ

本堂の左手、ちょうど最初の参道をまっすぐ進んだ先に寺務所があります。

その手前、本堂の左手にある不動堂日本で唯一の自動車不動尊を祀るお堂です。

中へ入ってみると車の形をした石の中に不動明王が祀られています。

別角度で見るとこの石の形の車の感じが更に鮮明に伝わるはず!!

そして不動堂の左隣には会津七福神の大黒天を祀る大黒堂があります。

更にその左手、寺務所の近くに十萬枚満行者わらじがたくさん奉納されていました。

不動堂の向かい側には鐘楼堂があります。

境内の色付き始めた紅葉と田園風景

訪れたのは8月。既に境内の一部の紅葉が色付き始めている場所がありました。

秋になるとより綺麗な紅葉の景色を楽しむことが出来そうな予感!!

更に、駐車場付近には長閑な田園風景が広がっているのも魅力的です。

御朱印

御朱印は本堂の右手奥にある寺務所で頂くことが出来ます。拝受可能な御朱印は5種です。

  1. 薬師如来
  2. 瑠璃光殿
  3. 大黒天
  4. 不動明王
  5. 自動車不動尊

待っている間にどうぞと麦茶も出して頂きました。ほっこりするおもてなしに感謝です…!

今回頂いた御朱印(直書/3種)

今回頂いた御朱印はこちらの3種です。左から自動車不動尊、不動明王、薬師如来の御朱印。

値段は各300円。

 

特徴的な字の素敵な御朱印です。

1つ1つ、中央に押されている印も違うんですよ〜!特に、自動車不動尊の御朱印は特徴的で、車の中にお不動さんの梵字が彫られている印が使われているのです。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 福島県大沼郡会津美里町橋爪94
電話番号 0242-54-4876
開門時間 24時間
御朱印受付時間 8:00〜16:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス JR只見線「会津本郷駅」より 徒歩39分
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

会津美里町にある「伊佐須美神社」「清瀧寺」「左下り観音堂」「中田観音堂」

同じ会津美里町に伊佐須美神社、清瀧寺、左下り観音堂会津ころり三観音中田観音堂があります。

会津若松市にある「蠶養國(蚕養国)神社」「飯盛山さざえ堂」「鶴ヶ城・鶴ヶ城稲荷神社」「御薬園」

会津の中心地にある会津若松市には蠶養國こがいくに(蚕養国)神社、飯盛山さざえ堂、鶴ヶ城・鶴ヶ城稲荷神社、御薬園があります。

下郷町の大内宿にある「高倉神社」

懐かしい街並みが人気の大内宿に高倉神社があります。

会津坂下町にある「立木観音」

会津坂本町に立木観音があります。

西会津町にある「鳥追観音」「大山祇神社」

西会津町に会津ころり三観音鳥追観音大山祇神社があります。

その他の福島の神社仏閣まとめ

その他の福島の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

福島はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA