【龍ヶ崎】女化神社(女化稲荷神社)へ行ってきた【茨城の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは茨城県龍ヶ崎市にある女化神社おなばけじんじゃです!稲荷神社なので女化稲荷神社とも呼ばれています。

 

特徴的な名前のお稲荷さんです!

この名前になったきっかけは公式サイトに載っています

龍ヶ崎市の飛び地で、牛久市の中にあると言う立地も珍しい神社です!

ちく

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:保食命うけもちのかみ
  • 御利益:五穀豊穣、商売繁盛
  • 例大祭日:初午の日(2月最初の午の日)
  • 創建:1509年

御由緒

創建は諸説ある。社伝では室町時代の永正6年としている。建久年間説もある。

祭神は保食命である。五穀豊饒・商売繁盛の神として信仰されている。一説に、伏見稲荷大社を詣でた地元の人が当地に稲荷信仰を伝えたのが始まりという。

往古は稲荷大明神と称した。明治2年に女化稲荷社から保食神社へ、明治17年に女化神社へと改名した。ただし女化稲荷神社と呼ばれることが多い。社名碑にも「女化稲荷神社」と刻まれている。

女化神社は、明治以前は龍ケ崎市馴馬町にある来迎院の管理下にあり、旧河内郡馴馬村の鎮守であった。そのため明治以降も馴馬村の所属となり、現在も境内周辺は龍ケ崎市の飛地になっている。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

鳥居と長い参道

大通りから少し外れ、田舎の住宅地を入ったところにこの神社はあります。

こちらの朱色の鳥居が正面にある一の鳥居。その隣には女化神社と書かれた看板もあります。

この鳥居の先へ続く参道は、車でも通行可能です。

ただしすれ違える程の余裕はなく、1台でもギリギリの幅なので、運転に自信がない人は少し回り道をして神社の裏手にある駐車場は車を停めましょう。

 

鳥居の先の参道。

大きな木々に囲まれた参道です。

この木は何の木だろう…?

桜なら春はきっととても綺麗ですねぇ。いずれにせよ葉のある木なので、新緑の季節には綺麗な緑の参道になりそうです!

 

まっすぐ続くこの参道を進んでいくと鳥居が見えてきました。

その手前には女化稲荷神社と書かれた社号標もあります。

車でこの道を通る人は、鳥居の手前を右へ進んで行きましょう。すると駐車場があります。

 

曇りの日だったのですが、それでも綺麗な木々に感動したので縦写真も撮影。

左側にあるイチョウの木がとっても綺麗に紅葉していました。

 

ちなみに振り返るとこんな感じ。

本当に長い参道ですねぇ。

 

参道の先を右に曲がり、駐車場を目指すと途中に桜の木が並んでいました。

春になると綺麗な桜を見ることが出来る場所なんだろうなぁ。

 

さて、参道はまだ続いていますよ〜

木々の間を抜け、その先に連なるのは鳥居です。

稲荷神社らしい鳥居の連なる参道なのですが、朱色の鳥居だけではありません。

様々な鳥居が連なっているのです。

木々の間の参道は地面に土がそのままでしたが、鳥居の連なる参道は石畳で整備されていました。

この違いなんか良い感じ!好きだなぁ〜

ちく

手水舎と拝殿とその周辺

拝殿の近くまでくると、参道の途中右手に手水舎があります。

龍のいるこちらの手水舎で手を清めました。

手水舎に書かれている二文字の漢字、読めないです…

なんて書いてあるんだろう?

 

稲荷神社なので、狛犬ではなく狛狐がいます。

大きな狛狐の足元には子狐もいますね!

 

狛狐と並び、とても大きな石灯籠もありました。

この灯籠、龍が巻きついているのです。

立派に彫りものがされている石灯籠もよく観察してみると新しい発見があるかも!

 

こちらが参道の突き当たりにある拝殿です。

中央に掲げられている社額は、龍に囲われています。

こちらの拝殿へ参拝させて頂きました。

社額だけでなく、拝殿には古い絵も飾られているのでこちらも見ていきましょう!

本殿や境内社

拝殿の先へ進みます。その奥には本殿がありました。

本殿はこのように新しく建築された建物に覆われています。

この中に古い木造の本殿があるのです。

こちらへは直接参拝することは出来ませんが、建物の窓などから見ることは出来るのでぜひ見ていきましょう。

 

本殿の左後ろにある境内社

この中に小さな社がいくつか並んでいます。

 

境内社の隣にある稲荷社

こちらにも狛狐の姿がありました。

 

本殿の右後ろあたりにある女化神社改築記念碑

建物の劣化を防ぐために、改築がされたようです。

 

ちょうど本殿の裏手にある鳥居。

この鳥居は道路沿いにあります。こちらからも神社に入ることが出来ます。

御朱印

御朱印は参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

書置きの御朱印を頂きました。

宮司さんがいらっしゃる場合は、帳面に書いて頂くことが出来ます。とても綺麗な字で墨書きされている御朱印です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 茨城県龍ケ崎市馴馬町5387
電話番号 029-872-2237
開門時間 24時間

※夜間の参拝は控えましょう

御朱印受付時間 9:00~17:00

※宮司さんがいらっしゃらない場合、書置きの御朱印を神社の方に頂くことが出来ます。

駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から遠いので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社やお寺まとめ

龍ヶ崎市にある「龍ヶ崎八坂神社」「龍泉寺(龍ヶ崎観音)」「般若院」「医王院」「光迎院」「冨士浅間神社」

龍ヶ崎市に龍ヶ崎八坂神社、龍泉寺(龍ヶ崎観音)、般若院、医王院、光迎寺、冨士浅間神社があります。

牛久市にある「牛久大仏」

牛久へ移動すると全国的にも有名な巨大な大仏さま牛久大仏があります。

その他の茨城の神社仏閣まとめ

その他の茨城の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA