ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは千葉県旭市にある雷神社です!
宮司さんの手彫りハンコが凄い神社です!
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:天穂日命、別雷命
- 御利益:雷除、雨乞い、雨祈願、厄除方位除、諸産業守護など
- 創建:123年もしくは応神天皇の御代 ※創建について二説あるため
御由緒
当社の創建については二説ある。
①第十二代景行天皇が皇子 日本武尊の足跡を辿り御巡幸の折(西暦123年頃)、この高台に一社を設け、当地方の総鎮守とした。
②応神天皇の御代(西暦270年~310年頃)、出雲国造系の久都伎直が海上郡の国造に赴任した際、自らの祖先神である天穂日命を当地に奉斎した。久都伎直は出雲大社宮司の千家氏と祖先神を同じくする。
奈良時代の最後の年(793年)に京都の上賀茂神社から別雷命を合祀し、時の桓武天皇より「雷大明神」の称号を賜り、以降は社名を雷神社と称するようになった。
※御朱印 はさみ紙より一部抜粋
実際の様子
鳥居と手水舎と狛犬
神社の鳥居はこちら。
鳥居の先に参道がまっすぐ続いています。鳥居をくぐると、すぐ右手に手水舎があります。
流水で手を清め、先へ進みます。
石畳の整備された参道が拝殿までまっすぐ続いてます。
参道の途中に狛犬が鎮座している台座があります。
拝殿と神輿庫と境内社
こちらが拝殿です。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の左手前には神輿殿があります。こちらに並ぶお神輿のうち、中央の立派なお神輿は関東三大神輿の1つ 雷大神大神輿です。他の2つは津島大神と天満宮のお神輿になります。
この他にも拝殿周辺には境内社や縁結びの木と呼ばれる巨木があります。
こちらは鳥居の左手に並ぶ境内社と御神木です。
境内社は左から天王宮、田の神、稲荷神社です。
御朱印
御朱印は拝殿で頂くことが出来ます。
神職さんがいらっしゃる場合は直書対応をしており、それ以外の時は書置の御朱印が拝殿に用意されています。直書の御朱印の場合、御守りのような印も押して頂くことが出来ますよ~!!
兼務社である椿湖三社の1つ、椿神社の御朱印も頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は500円。
左側に押されている印は宮司さん手彫りの版画です!
直書の御朱印には雷神社で拝受されている肌守りと同じデザインのお守り風の印も押して下さるのが特徴です。40種類ある御利益の中から、希望のものを選びましょう!
私は旅行安全守にしました!
御朱印と合わせて、同じ肌守印を押してある栞も頂きました!
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
アクセス
住所 | 千葉県旭市見広1371 |
電話番号 | 080-1103-2525 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 7:00~17:00 ※神職さんが不在の場合は書置の御朱印が用意されています |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR総武線「倉橋駅」より 徒歩23分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
旭市にある「鎌数伊勢大神宮」「櫻井子安神社」「玉崎神社」
同じ旭市に鎌数伊勢大神宮、櫻井子安神社、玉崎神社があります。
匝瑳市にある「椿ノ海水神社」「松山神社」
隣にある匝瑳市に椿ノ海水神社、松山神社があります。
銚子市にある「圓福寺(飯沼観音)」「銚港神社」「妙福寺」「満願寺」「海上八幡宮」「猿田神社」「長九郎稲荷神社」
隣にある銚子市に坂東三十三観音の札所である圓福寺(飯沼観音)をはじめ、銚港神社、妙福寺、満願寺、海上八幡宮、猿田神社、長九郎稲荷神社があります。
その他の千葉の神社仏閣まとめ
その他の千葉の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村