ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都台東区にある弁天院です!朝日弁財天の名で親しまれています。
上野にある不忍池辯天堂と対になる弁天さまとして知られているお寺で下谷七福神の1つとしても知られています。
早速紹介していきます!
▼不忍池辯天堂の記事はこちら
目次
寺の概要
- 御本尊:弁財天
- 宗派:曹洞宗
- 山号:朝日山
- 院号:弁天院
- 通称:朝日弁財天
- 創建:寛永年間
- 開基:水谷伊勢守
御由緒
当山の朝日弁財尊天は、古来芸道富有、結縁の御利益の尊像で、霊験あらたかで多くの信徒より崇敬されてきた。
開基は備中松山城の水谷伊勢守で寛永初年不忍池に弁天堂を創建すると同時に、その下屋敷であった水の谷の池にも弁財天祠を祀り、これを姉弁天とし、西方の不忍を夕日、東方の水の谷を朝日弁財天と称した。
堂宇は関東大震災並びに大東亜戦争に相次いで災禍を受けたが、終戦直後地主市島徳厚が土地解放を機とし、此境内を関係者に寄附したので、これから人々柏寄り直ちに宗教法人弁財天となし、本堂、庫裡等を建立し、更に昭和56年本堂の増改築を行い輪魚の美を加えた
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
鳥居と弁天池
朝日弁財天はお寺ですが、弁天堂へ続く参道の途中には鳥居があります。
この鳥居の手前に弁天池があります。現在は不忍池と比べるととても小さな池になっていますが、今でも綺麗な錦鯉が暮らしています。
手水舎と弁天堂と狛犬
鳥居をくぐった先、右手に手水舎があります。現在、普段は使われていない手水舎となっています。
その先を進んでいくと弁天堂があります。
こちらへ参拝させて頂きました!
弁天堂の前に狛犬がいます。
御朱印
御朱印は本堂の右手にある寺務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は500円。
赤い色合いが特徴の書置御朱印を拝受しました!
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 東京都台東区竜泉1-15-9 |
電話番号 | なし |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~15:00 ※水、日、祝はお休み、不在の場合は飛不動or法昌寺で拝受可能 |
駐車場 | なし |
最寄り駅からのアクセス | 東京メトロ日比谷線「入谷駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
近くにある「入谷鬼子母神」「小野照崎神社」「法昌寺」「正燈寺」「千束稲荷神社」「三島神社」「元三島神社」
近くに入谷鬼子母神(眞源寺)、小野照崎神社、法昌寺、正燈寺、千束稲荷神社、三島神社があります。
鶯谷方面へ行くと元三島神社があります。
台東区の神社仏閣まとめ
その他の台東区にある神社仏閣をまとめた記事はこちら!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村