ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県那珂川町にある馬頭院です!
東国花の寺などの札所になっていることで有名なお寺です。
東国花の寺 栃木第9番、関東八十八ヶ所 第27番札所、那須三十三観音 第30番札所になっているお寺です。
早速紹介していきます!
目次
寺の概要
- 御本尊:馬頭観世音
- 宗派:真言宗智山派
- 山号:武茂山
- 院号:馬頭院
- 寺号:十輪寺
- 創建:1214年
- 開山:光寳和尚
御由緒
当山は1214年、京都 醍醐寺 第27代及び30代座主 光寳和尚によって開山された。
光寳和尚は東国巡錫の折、この武茂の地に御堂を建立し、勝軍地蔵菩薩を安置し、壇林(僧侶の修行場)、密教布教の拠点、国家鎮護を祈念する寺として「勝軍山 十輪寺 地蔵院」を開創された。
後に、澄範和尚は1577年 御堂を現在の場所に移築した。また、当地の武茂城主 藤原好綱公は、当山に金堂(現在の観音堂)を建立、馬頭観世音菩薩像を奉納され、荘園を寄進。当地の安寧を祈願された。
1681年、領主副将軍 水戸光圀公は、法橋牛庵と伴い当山を訪れ、当山の寺宝「紺紙金字 法華経八巻」を鑑定され、伏見院御宸翰への敬意により、当山に十万石の格式を授与され、朱印寺とし、境内堂宇等を修復された。その際、光圀公は、当山の御本尊を「馬頭観世音菩薩」とし、寺の名前も「武茂山 十輪寺 馬頭院」へと改められた。また当地の地名も光圀公の命により「武茂」から、馬頭観世音菩薩の「馬頭」へと改称された。当山境内中央の「枝垂栗」は、その際の記念に光圀公により植樹されたものである。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
お寺の入口
お寺の入口はこちら。緩やかな坂道を車で進むとその先に駐車場があります。坂道の途中、右手に徒歩で訪れた人用の道があります。
この入口の近くに立派な木造の看板もありました。
歩いて向かう場合はこちらの石段を進みましょう!
1本道なのでどんどん進む流れになります。
本堂と馬頭観音堂
階段を上った先にある本堂はこちら。別名金堂とも呼ばれているお堂です。
こちらへ参拝させて頂きました!本堂には延命地蔵菩薩さまや弘法大師像、興教大師像が安置されています。
本堂の隣に回廊があり、その隣に歴史を感じるお堂があります。
正面から見るとこんな感じのお堂です。こちらは観音堂です。
観音堂には白い龍などの彫刻が彫られているのが特徴的です。
こちらの観音堂に御本尊である馬頭観世音菩薩さまがいらっしゃいます。他にも勝軍地蔵菩薩さまや不動明王像、毘沙門天像が納められています。
その他にも境内には見どころがいっぱい!
観音堂の向かい側に立派な鐘楼堂があります。
その右隣に御霊馬堂があります。
中に黒い馬の像があります。
観音堂の右手を更に奥へ進むことが出来ます。
その先にある大きなお堂は地蔵堂です。その左隣に小さな天神社があります。
地蔵堂の裏手の高台の上には大師堂があります。
場所は変わり、本堂の左手にある建物。こちらは庫裡です。
庫裡の玄関扉の前に書置の御朱印が用意されていました。
御朱印
御朱印は庫裡前に書置が用意されています。札所用のものなどいくつも用意されているので、希望のものを選んで拝受しましょう。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は300円。
札所のものではなく、お寺の最もスタンダードな御朱印を拝受しました。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 栃木県那須郡那珂川町馬頭188 |
電話番号 | 0287-92-2603 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車で行くのがおすすめです |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
那珂川町にある「鷲子山上神社」「乾徳寺」「長泉寺」「靜神社」「温泉神社」「白久神社」「二荒山神社」「健武山神社」「示現神社」「戸隠神社」「向田神社」
那珂川町に茨城との県境が境内にある鷲子山上神社をはじめ乾徳寺や長泉寺があります。他にも神社15社めぐりの神社である靜神社、温泉神社、白久神社、二荒山神社、健武山神社、示現神社、戸隠神社、向田神社があります。
那須烏山市にある「志鳥愛宕神社」「熊野神社」「宮原八幡宮」「加茂神社」「八雲神社」「三箇神社」
同じ那須烏山市には他にも神社15社めぐりの神社である志鳥愛宕神社、熊野神社、宮原八幡宮、加茂神社、八雲神社、三箇神社があります。
その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村