【上京区】大報恩寺(千本釈迦堂)へ行ってきた【京都の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府京都市上京区にある大報恩寺(千本釈迦堂)です!

おかめ発祥の地になっているお寺です。

MEMO

新西国三十三箇所 第16番札所、京都十三仏霊場 第8番札所、ぼけ封じ三十三観音 第2番札所、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第2番札所になっているお寺です。

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:釈迦如来
  • 宗派:真言宗智山派
  • 山号:瑞応山
  • 寺号:大報恩寺
  • 通称:千本釈迦堂
  • 創建:1221年
  • 開山:義空上人

御由緒

鎌倉時代初期の承久3年、求法上人義空によって創建された。義空は藤原秀衡の孫で、比叡山で修行の後、当寺を建立した。室町時代の勧進状によれば、「猫間中納言」と呼ばれた藤原光隆の従者であった岸高なる人物が境内地を寄進したという。当初は草堂であったが、摂津国尼崎の材木商から寄進を受けて現存する本堂が完成した。1951年、本堂解体修理時に発見された義空の願文により、本堂は安貞元年の上棟であることが判明している。『徒然草』228段には「千本の釈迦念仏は文永の比如輪上人これを始められけり」と、当寺に言及されている。

本堂の建立に関して大工の妻の「おかめ」に関する伝説が伝えられている(後述)。倶舎・天台・真言の三宗兼学を朝廷より許された。この本堂は応仁・文明の乱にも焼けることはなかった創建当時のもので、洛中最古の現存建造物で国宝となっている(「京都市内」最古の建造物は醍醐寺五重塔)

 

※Wikipediaより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

お寺の入口はこちら。

車止の看板の先に石畳の参道がまっすぐ続いています。

参道を進んでいくと山門があります。

山門をくぐり、境内へ入りましょう。

本堂

山門の先を進んでいくと立派なお堂があります。こちらが本堂です。

こちらへ参拝させて頂きました!本堂は国宝に指定されている歴史あるお堂です。

外側からの見学や参拝は拝観料は必要ありません。内陣の拝観や寺宝がたくさん展示されている霊宝殿の見学は拝観料が必要になります。拝観受付は本堂の左手にある寺務所でおこなっているので、拝観希望の場合はこちらでお願いしましょう。

無料拝観エリアには他にも見どころがいっぱい!

本堂の周辺、拝観料が必要でない無料拝観エリアの見どころをいくつか紹介します。

まずこちらは朱色の鳥居が特徴の稲荷社です。

こちらは不動明王堂

山名氏清(南北朝時代の武将)と山名宗全(室町時代の武将)の念持仏であった不動明王を祀るお堂です。

 

本堂の手前に阿亀桜おかめさくらと言う名前の立派な枝垂れ桜の木があります。

おかめ発祥の地ということで、境内にはおかめ塚があります。

本堂を造営する際、大工の棟梁であった長井飛騨守高次が代りのない柱の寸法を切り誤ってしまい困っていた。それを見た妻のおかめが斗組を用いたらどうかとひと言アドバイスし、その結果無事に竣工させることができた。しかしおかめは女の提案で大任を果たしたことが知れてはと上棟式を待たずに自害してしまった。高次は妻の冥福を祈り宝篋印塔(おかめ塚)を建て、おかめの名にちなんだ福面を付けた扇御幣を飾ったとされる。その後、大工の信仰を得るようになり今日でも上棟式にはお多福の面を着けた御幣が飾られている。度重なる戦乱にも残った本堂とも結びつき厄除、招福のおかめ信仰につながっている。

 

※Wikipediaより一部抜粋

他にも七福神の布袋尊の像もありました!

ぼけ封じ観音霊場の巡礼の方は寺務所の隣にいらっしゃるぼけ封じ観音菩薩さまへのお参りもしましょう~!!

御朱印

御朱印は本堂の左手にある寺務所で頂くことが出来ます。拝観受付にもなっているので有料拝観エリアの受付もこちらでおこないます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

巡礼などでない場合、原則拝受可能な御朱印である六観音さまの御朱印を頂きました!札所巡礼でない場合も、右上に新西国の印が押されます。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市上京区溝前町1034
電話番号 075-461-5973
拝観時間 9:00〜17:00
拝観料 無料

本堂内などの拝観は大人 600円/高大学生 500円/小中学生 400円

御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 嵐電北野線「北野白梅町駅」より 徒歩13分
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

北野天満宮周辺にある「北野天満宮」「わら天神」「平野神社」「熊野神社 衣笠分社」「引接寺(千本ゑんま堂)」「建勲神社」「雨宝院」「首途八幡宮」「大将軍八神社」「清和院」「立本寺」「教法院」「本昌寺」「法輪寺(達磨寺)」

全国的にも有名な天神さまである北野天満宮の周辺にわら天神、平野神社、熊野神社 衣笠分社、引接寺(千本ゑんま堂)、建勲神社などがあります。

他にも周辺には雨宝院、首途八幡宮、大将軍八神社、清和院、立本寺、教法院、本昌寺、法輪寺(達磨寺)があります。

その他の【北野天満宮・きぬかけの路】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも北野天満宮・きぬかけの路にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA