ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都府京都市北区にある源光庵です!
悟りの窓と迷いの窓が有名なお寺です。
早速紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:釈迦牟尼佛
- 宗派:曹洞宗
- 山号:鷹峰山
- 通称:源光庵
- 正式名称:鷹峰山 寶樹林 源光庵
- 創建:1346年
- 開山:徹翁国師
御由緒
実際の様子
お寺の入口
道路沿いから見えている入口がこちらになります。
整備された石畳の道を歩いて進みます。
この道を進んでいくとつきあたりがT字路になります。ここを左へ曲がった先に順路が続いているので進んで行きましょう。
山門と鐘楼
順路を進んで行くと立派な山門があります。
山門のそばにある鐘楼がこちら。
山門をくぐると、その両脇は苔むした場所となっているのですが、門と苔の間に赤い砂が敷かれている場所があるのが珍しかったです。
本堂と庫裏
山門をくぐった先に広がる景色。中心にある立派な建物が本堂で、二手に分かれた道のうち、右へ進むと拝観受付へと続いています。
近くで見る本堂。屋根にはしゃちほこがいます。拝観料を支払うと、本堂内で参拝することが出来ます。
本堂の右手にある道の隣には庫裡があります。庫裡の一角にある拝観受付で拝観料を支払い、先へ進みましょう。
庫裡の一角には木魚があります。
本堂内の血天井と本堂から見た景色
ここからは有料拝観エリアの紹介になります。京都では室内撮影禁止のお寺が多いのですが、源光庵は本堂内も含めて全て撮影OK!目で見て、写真に撮って後から見返すことが出来るのです。
本堂の掲げられた萬徳殿の額。
血天井と書かれた大きな看板の上を見上げてみると、伏見桃山城の遺構である血天井がそのまま残されているのでした。
1600年、徳川家康公の家臣 鳥居彦右衛門元忠とその一党が、石田三成公の軍との交戦の末、討死、残った380余人が自刃した時の血が、今でも現存しているのがこの血天井なのです。
本堂の左手の方を見てみると襖の先に趣のある景色が広がっています。
襖の前から見た本堂内。
本堂内のお寺らしい雰囲気、そして周辺の自然との調和を眼で見て楽しむことが出来ました。
悟りの窓と迷いの窓
本堂内、中心部の右手に、源光庵の中でも有名な悟りの窓と迷いの窓があります。
丸い形の悟りの窓。
悟りの窓の丸い形は、「禅と円通」の心が表されている。ありのままの自然の姿、清らか、偏見のない姿、つまり悟りの境地を開くことができ、丸い形(円)は大宇宙を表現している。
四角い形の迷いの窓。
迷いの窓の四角い形は、人間が誕生し、一生を終えるまで逃れることのできない過程、つまり「人間の生涯」を4つの角で象徴している。この「迷い」とは「釈迦の四苦」のことで、この窓が生老病死の四苦八苦を表しているといわれている。
見る角度によって窓の奥に見える景色が変わります。
伺ったのは青紅葉が色付き始めた4月上旬でした!
その他の有料拝観エリアの見どころ
境内には他にも見どころがあります。
こちらは拝観受付から本堂へ続く道の途中の窓です。
ここから庭園が見えます。
本堂へ向かわず、拝観受付からまっすぐ先へ進むと更に広々と庭園を鑑賞することが出来ます。
中心に青紅葉がどっしりと構える素敵な庭園でした。
庭園側からも悟りの窓と迷いの窓を見ることが出来ます。外と中、見る景色でガラッと雰囲気が変わりますねぇ
こちらの庭園は石組が素敵な枯山水庭園となっています。
室内には悟りをあらわす〇が書かれている掛け軸がありました!
御朱印
御朱印は拝観受付で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は300円。
「霊芝観世音」と中央に墨書されている御朱印です。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
電話番号 | 075-492-1858 |
拝観時間 | 9:00~17:00 ※紅葉シーズンは8:30~16:30 |
御朱印受付時間 | 拝観時間と同じ |
拝観料 | 400円 ※紅葉シーズンは500円 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
大徳寺から少し移動したところにある「今宮神社」「光悦寺」「常照寺」「玄武神社」「水火天満宮」「妙覺寺」「本法寺」「尊陽院」「圓常院」「宝鏡寺門跡」「妙顕寺」「善行院」
大徳寺から少し移動すると今宮神社、光悦寺、常照寺があります。
南下した方向には玄武神社、水火天満宮、妙覺寺、本法寺、尊陽院、圓常院、宝鏡寺門跡、妙顕寺、善行院があります。
「大徳寺」とその境内にはたくさんの塔頭寺院があるぞ!
大徳寺の境内にはたくさんの塔頭寺院があります。
通常拝観可能なのは瑞峯院、龍源院、大仙院、高桐院。普段は非公開で特別公開期間があるのは黄梅院、興臨院、三玄院、真珠庵、芳春院、総見院です。
その他の【洛北】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも洛北にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村