【左京区】吉田神社へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府京都市左京区にある吉田神社です!

平安京の鬼門守護の神社として創建された神社です。

MEMO

神仏霊場巡拝の道 第110番(京都 第30番)札所になっている神社です。

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:第一殿 建御賀豆智命・第二殿 伊波比主命・第三殿 天之子八根命・第四殿 比売神
  • 御利益:厄除開運、家内安全、方除など
  • 例大祭日:4月18日
  • 創建:859年

御由緒

吉田神社は859年に平安京の守護神として都の東北「鬼門」に位置する吉田山に創建されました。

吉田山は東山三十六峰の1つに数えられ、別名「神楽岡」とも称され神代より神霊の宿る場所として崇められており、その聖地に諸々の災いを除き、幸福を勝ち取る神として御神徳の高い大神をお祀りし、厄除開運、家内安全、方除など人々の篤い信仰を集めています。

 

※吉田神社 由緒書きより一部抜粋

実際の様子

鳥居と祖霊社

京都大学のそばにある立派な鳥居。右手にはとても大きな社号標があります。

鳥居の先に続く参道をまっすぐ進んでいくと、途中左手に祖霊社があります。

手水舎と鳥居と今宮社

祖霊社のそばにある手水舎

手水舎の右手にある参道途中には立派な鳥居があります。

鳥居をくぐってすぐ左手に今宮社があります。

大己貴神、大雷神、健速須佐之男神が祀られています。

 

鳥居の先に続く階段の先に吉田神社の境内が続いています。

本宮

階段をのぼりきると、その左右に吉田神社の境内が続いています。このうち、左手に進むと木々の先に立派な鳥居があり、その先に吉田神社の御祭神を祀る本宮があります。

まずは鳥居をくぐると拝殿があります。

拝殿の右手には奉納されたたくさんの御神酒が並ぶ直会殿があります。

こちらが本宮へ参拝する場所です。この先は立入禁止となっているので、ここから参拝させて頂きました!

本宮は第一殿から第四殿までの4つの社が並んでおり、それぞれに御祭神が祀られています。

本宮周辺のその他の見どころ

ちょうど最初に進んできた階段の先をまっすぐ進んだあたりに若宮社があります。

天忍雲根命が祀られています。本宮の第三殿 天之子八根命と第四殿 比売神の御子にあたる神様で、水徳の神として知られています。

若宮社のそばに鹿の像があります。

 

階段の先を右手へ進んでいくと大きな池があります。

池の隣の道を更に進むと2つの鳥居が並んでいます。

左の鳥居を進むと菓祖神社、右の鳥居を進むと山蔭神社や大元宮へと続いています。

菓祖神社と山蔭神社

まずは菓祖神社を紹介します。菓祖神社と書かれた社号標の先へ進んで行きましょう。

色褪せた鳥居の先を左へ曲がった先に続く階段を上ると、もう1つ鳥居があります。

この先にあるのが菓祖神社です。

菓祖神社には果物の祖といわれている橘を日本へ持ち帰ったとされる田道間守命、日本ではじめてまんじゅうを作ったといわれている林浄因命の二柱が菓子の祖神として祀られています。

京都を中心に数多くの菓子業界の人々から信仰されている神社です。奉納された柱にはたくさんの和菓子屋さんを中心としたお菓子屋さんの名が書かれていました。

 

場所は変わり立派な鳥居の先を進んだ途中にある山蔭神社

こちらには吉田神社創建に貢献した藤原山蔭卿が祀られています。山蔭卿は日本ではじめてあらゆる食物に調理調味づけたといわれる包丁や料理飲食の祖神として知られる人物です。

菓祖神社が菓子業界の人が多く訪れるのに対し、山蔭神社は様々な料理業界の人が多く訪れる神社となっています。

大元宮

更に更に進んでいくと大元宮があります。正式には斎場所大元宮さいじょうしょだいげんぐうの名で親しまれる境内社です。

鳥居の先にある歴史を感じる中門、その先に大元宮があります。

こちらの特徴的な屋根の建物が大元宮です。こちらの建物は国指定重要文化財になっています。

ここに祀られているのは始まりの神(虚無大元尊神)を中心とする八百万の神々です。全国の様々な神様を祀る、様々な御利益がある境内社なのです。

普段は中門の先は立入禁止となっていますが、毎月1日と正月三が日、節分祭の日(2月2日から4日)のみ立入参拝が可能です(拝観料無料)

竹中稲荷社周辺

場所はガラッと変わります。本宮や大元宮を離れた鳥居が連なる場所。場所は大元宮の前にある道を更に進んだ先です。この先にある竹中稲荷社も境内社の1つです。

長く続く参道。植えられているのは桜の木なので、春になると桜が美しく咲き誇る参道を楽しむことが出来そうです。

最後の鳥居をくぐった先に狛狐がいます。

その先を進んでいくと特徴的な参道が続いています。中心にある建物は竹中稲荷社の拝殿です。

拝殿の先にある本殿がこちら。竹中稲荷社には宇賀御魂神、猿田彦神、天鈿女神が祀られており、商売繫盛に御利益があります。


本殿の前から見た拝殿と鳥居

竹中稲荷社の左手に学問の神様である菅原道真公を祀る天満宮があります。

右手にも更に境内社が並んでいます。

拝殿の左手前あたりには竹光神社竹藤神社が並んでいました。

吉田神社の境内は山の中ということもありかなり広いです!場所によってはちょっとしたハイキングコースのような感覚で歩く場所もあります。

御朱印

御朱印は本宮の左手にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

神社名が中央に墨書されている御朱印で、左上に大元宮の印が押されているのが特徴の御朱印です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
電話番号 075-771-3788
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 京阪本線「出町柳駅」より 徒歩20分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

岡崎エリアやとその周辺にある「岡崎神社」「金戒光明寺」「真如堂」「宗忠神社」「知恩寺」「平安神宮」「粟田神社」「満足稲荷神社」「信行寺」「妙傳寺」「本光院」「京都熊野神社」「聖護院門跡」「須賀神社/交通神社」

岡崎エリアに岡崎神社金戒光明寺、真如堂があります。少し移動すると宗忠神社知恩寺があります。

有名な平安神宮の周辺には刀剣乱舞の聖地として有名な粟田神社をはじめ、満足稲荷神社、信行寺、妙傳寺、本光院、京都熊野神社、聖護院門跡、須賀神社/交通安全があります。

その他の【哲学の道&岡崎】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも哲学の道&岡崎にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA