明智光秀ゆかりのお城!福知山城へ行ってきた【京都の観光地】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

京都府福知山市の中心地にある福知山城は福知山市内でも有名な観光地になっているお城です。歴史的に有名な人物である明智光秀公が築いたお城として有名なんですよ~!!

早速、福知山城やその御城印を紹介していきます!

まずはお城について簡単に紹介

城プチMEMO
  • 築城年(造られた年):1579年頃
  • 主な城主:明智光秀公
  • お城に関する有名な人物:明智光秀公
  • 復元された年:1986年
  • 新日本の百名城の1つ

福知山城は明智光秀が1579年頃にこの地に城を築いたことから始まります。光秀は築城後、娘婿の明智秀満を城代として入れ、この地の統治を任せました。「本能寺の変」後の「山崎合戦」やその後の一連の顛末のなかで、光秀や秀満は滅ぼされますが、福知山城は羽柴秀長をはじめとした城主を迎え、改修と増築が進められました。伝来している絵図等の状況から江戸時代の有馬豊氏が城主の時期にほぼ完成していたと考えられます。

由良川に対し伸びる丘陵を中心に築城された平山城で、城郭及び城下町周辺を塀で囲み、それらを一体的に構築した「惣構え」の城として完成しました。

江戸時代以降、転封や改易により城主が頻繫に変わりましたが、1669年に朽木稙昌が常陸国土浦から入部して以降は、明治維新に至るまで朽木氏が13代にわたり藩主を務めました。

1873年の廃城令により天守周辺の石垣や銅門を残し、福知山城はその大半が失われました。しかし、昭和に入り市のシンボルとしての城再建の機運が高まり、市民による「瓦一枚運動」等もあり、有馬豊氏から松平忠房の頃の絵図資料を参考にした3層4階の望楼型の大天守と2層の小天守が、1986年に再建整備され、現在に至っています。

 

※福知山城 リーフレットより抜粋

実際の様子

お城へ続く道

お城近くの駐車場に車を停めると、まずはこちらの大きな橋を渡る流れになります。

橋はけっこう急な階段のようになっています。雨の日は滑りやすいので、転ばないように気を付けて進みましょう。

橋の上から、福知山城の天守閣が見えていました。

橋を渡ると、左手に坂道が続いています。

この先に天守閣があるので進みます。それにしても、この途中に積み上げられた石垣も凄いですねぇ

天守閣の近くまでくると、天守閣の屋根にいるしゃちほこと同じものが飾られていました。

けっこう大きくてびっくり!

いざ、福知山城へ!天守閣から福知山市内を望む

こちらが福知山城の天守閣です。1階部分から中へ入ると、中に受付があるのでここから天守閣内を見学する流れになっています。

4階建てのお城で、1階部分が受付、2階と3階はお城にまつわる展示がたくさんあります。一部をのぞき、写真撮影もOKです。

複製ですが、教科書で見たこともある明智光秀公の絵も飾られていました!!

 

一番上の階は天守閣から福知山市内を見渡す事が出来ます。雨が降っていたので、建物内の窓から東西南北の景色を見ました。お天気が良い日は外に出ることが出来る場所もあります。

3階と4階の間の踊り場からも柵越しに福知山市内の景色を見渡すことが出来る場所があります。

天守閣周辺の見どころ

こちらは天守閣の前にある神社。

そのそばに明智家の家紋にもなっている桔梗の花が咲いていました。

帰りは来た道とは別、天守閣の向かい側にあるこちらの門から帰りました!

御城印

御城印は天守閣内の受付で頂くことが出来ます。入場料を払う際、お願いすると2種の御城印を拝受可能です。

今回頂いた御城印(2種)

今回、2つの御城印を頂きました!

左側の御城印は「福智山城」と書かれています。「智」の文字は明智光秀の「智」をとった文字と言われており、中央には明智家の家紋が大きく描かれています。現在は「福知山城」と書かれるのが一般的ですが、丹波国福智山城付郷村高帳から「福智山城」の部分を写してこちらの御城印を作ったそうです。

右側の御城印は「鬼ヶ城」と書かれています。「鬼ヶ城」は、光秀公が丹波を攻略する際、抵抗する土豪たちが立てこもった山城のことです。また、この辺りには昔、酒吞童子の配下と言われる茨木童子住み着いたと言う言い伝えがあることから、その姿もえがかれた御城印となっています。

限定御城印情報

こちらのお城では期間限定で限定御城印が登場する時があるかもしれません。

過去に登場していたことがあるので、今後も登場する可能性があります。

アクセス

住所 京都府福知山市内記5
入館料 大人 330円/子供 110円
営業時間 9:00~16:30 ※夜間ライトアップは毎日日没から22:00まで
定休日 火曜日

12月28日~12月31日/1月4日~1月6日

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

福知山市にある「御霊神社」「繫昌院」「大原神社」「華観音寺」「元伊勢三社」「妙恵院」

同じ福知山市に明智光秀公ゆかりのお城福知山城があります。その近くに御霊神社があります。福知山の中心地には御朱印が話題の繫昌院もあります。

他にも大原神社あじさい寺の名で親しまれている華観音寺元伊勢三社と呼ばれる3つの神社(元伊勢外宮/元伊勢内宮/天岩戸神社)があります。酒呑童子の里と呼ばれる大江町には御首題が話題の妙恵院もあります。

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA