平安神宮&神苑へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府左京区にある平安神宮(@kyotoheianjingu)です!

御祭神は平安京の創始者である桓武天皇とその時代の最期の天皇である孝明天皇。日本文化の祖神様としてこの2人をお祀りしている神社です。

 

この神社の入口には京都一の大鳥居があります。

また境内には神苑と言う春夏秋冬、様々な植物を楽しめる庭園があります。

 

早速紹介していきたいと思います。

神社の概要

  • 御祭神:桓武天皇、孝明天皇
  • 御利益:縁結び、開運招福、厄除け
  • 例大祭日:4月15日
  • 創建:1895年

御由緒

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。
その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。
千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。

 

※公式サイトより引用

実際の様子

大鳥居と手水舎

まずは大鳥居から。

この鳥居の下は歩道ではなくしたが道路になっていて、車が行き来できるようになっています。

 

鳥居を進んでいくと平安神宮の社号標が見えてきます。

その先をさらに進むと手水舎があるのでこちらで手を清めました。

応天門

こちらは応天門。この先が平安神宮の境内になっています。

応天門は平安神宮の中でもとても立派で大きい門です。

平安神宮の白虎と青龍

境内へ入ると、四聖獣の白虎青龍がいます。

拝殿から向かって白虎は左側に、青龍は右側にいます。朱雀と玄武はいないようです。

拝殿

境内はとても広く、応天門をくぐっても拝殿が遠くに見えます。

歩いて進みます。

こちらが先ほど遠くに見えていた拝殿です。こちらへ参拝させて頂きました。

神苑

境内は拝観無料ですが、神苑のみ有料なので拝観料を払い神苑内へ。

ほとんどの花は見頃ではなかったようです。

神苑内に古い電車がありました。

 

花こそ見かけないものの、緑の自然は豊かです。

少しだけ紅葉も見ることができました。

池では鴨たちが元気に泳いでいます。時々鳴いていて可愛かったです。

 

神苑内にはとても大きな池があります。

夕日に照らされる社が水面に映っている様子。

 

この池は水鏡になっていて色々な景色を綺麗に映し出していました。

そんな池の真ん中に太平閣と言う橋があります。

別名橋殿と呼ばれるこちらを進み、神苑の出口へ向かいました。

 

橋殿の中でも綺麗な水鏡になっている写真を撮ることが出来ました。

水辺でないところは緑が綺麗でした。

藤棚や桜の木があったので、春や夏に来るともっと花を見ることが出来そうです。

御朱印

境内に何か所か授与所があるので、授与所ならどこでお願いしても御朱印を頂くことが出来ます

値段は500円です。

2017年11月に頂いた御朱印

はじめての頂いた御朱印はこちら。

目の前で墨書きして頂きました!

2018年10月に頂いた御朱印

2018年10月に頂いた御朱印はこちら。

書き手の方が違いました!

限定御朱印情報

2月3日に節分祭限定御朱印が登場します。

3月下旬頃から4月中旬まで桜の限定御朱印が登場します。

6月下旬から8月31日まで夏の限定御朱印が登場します。

9月19日に1日限定の秋の御朱印が登場します。

10月22日に開催される時代祭の合わせて限定御朱印が登場します。

1週間前くらいから当日頃まで拝受可能です。書置のみの御朱印になります。

最新情報は公式Twitter(@kyotoheianjingu)もしくは公式インスタグラムをチェック!

平安神宮 インスタグラム

アクセス

住所 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
電話番号 075-761-0221
拝観料 境内は無料

神苑のみ有料で大人 600円 小人 300円

拝観時間 11月~2月15日 6:00~17:00

10月、2月16日~3月14日 6:00~17:30

3月15日~9月 6:00~18:00

※神苑は8:30~それぞれの拝観終了時間の30分前までです

御朱印受付時間 7:30~17:00
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス 地下鉄東西線「東山駅」1番出口より 徒歩10分

京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」より それぞれ15分

公式サイト こちら

公式インスタグラムはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

岡崎エリアやとその周辺にある「岡崎神社」「金戒光明寺」「真如堂」「吉田神社」「宗忠神社」「知恩寺」「粟田神社」「満足稲荷神社」「信行寺」「妙傳寺」「本光院」「京都熊野神社」「聖護院門跡」「須賀神社/交通神社」

岡崎エリアに岡崎神社金戒光明寺、真如堂があります。少し移動すると吉田神社宗忠神社、知恩寺があります。

有名な平安神宮の周辺には刀剣乱舞の聖地として有名な粟田神社をはじめ、信行寺、妙傳寺、本光院、京都熊野神社、聖護院門跡、須賀神社/交通安全があります。

南禅寺周辺にある「南禅寺」「金地院」「永観堂」

水路閣が有名な南禅寺をはじめ周辺には塔頭寺院である金地院や紅葉の名所として有名な永観堂があります。

哲学の道とその周辺にある「熊野若王子神社」「霊鑑寺」「安楽寺」「法然院」「銀閣寺」「北白川天神宮」

哲学の道方面へ進んでいくと熊野若王子神社霊鑑寺、安楽寺、法然院、銀閣寺があります。

更に北上すると北白川天神宮があります。

その他の【哲学の道&岡崎】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも哲学の道&岡崎にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で10月の京都旅レポ公開中!

こちらへ訪れたうちの1度は10月の紅葉シーズン前。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!

ぜひこちらも参考にしてみて下さい!


参考
【京都旅行ブログ】美しい紅葉が色づく寸前!2泊3日の京都旅 #1ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA