ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都 哲学の道沿いにある神社大豊神社です!
こちらの神社は狛犬ならぬ狛ねずみがいることで有名な神社です。
早速紹介していきたいと思います。
神社の概要
- 御祭神:少彦名命
- 御利益:治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け安産
- 創建:887年
御由緒
仁和3年宇多天皇の御悩平癒祈願のために、贈正一位尚侍藤原淑子が勅命を奉じて、少彦名命を東山三十六峰、第十五峰目の椿ヶ峰に奉祀して創建されました。後に応神天皇と菅原道真公が合祀されました。昭和29年には、京都市よりいにしえの都の古刹として「名勝地」に指定され、又、哲学の道の「ねずみの社」として全国より多くの参拝者を迎えることとなりました。
実際の様子
鳥居と手水舎と拝殿
こちらの神社は境内へ続く鳥居の前に手水舎があります。
手水舎の先にあるのが境内へ続く鳥居です。
鳥居までの道は参道がまっすぐ続いています。
鳥居の先にもう一つ鳥居があります。
その先にあるのがこの神社の拝殿です。
まずは拝殿へ参拝させて頂きました。
狛犬ならぬ狛ねずみ!?他にも狛巳なども!
この神社で有名なのは狛ねずみです。主祭神を祀る社殿ではなく、狛ねずみがいるのは境内社大国社です。
神社ではよく狛犬を見かけますがこちらの神社では狛ねずみがいるのです。
左右に一体ずつ、計二体います。
狛犬同様、口を閉じているねずみと開いているねずみがいます。
口が開いているねずみ。きちんと前歯が見えていてなんだか可愛い顔ですね。
この神社は狛ねずみ以外にも狛巳がいます。
こちらが狛巳。とぐろを巻いている蛇です。
拝殿の左隣に狛巳がいます。
その奥を進んでいくと境内社があります。
こちらの境内社にも変わった狛犬(?)がいました。
愛宕社の狛鳶と日吉社の狛猿です。
珍しいですね〜
境内で売られていたゆばまん
境内に屋台が出ていたのでそこに売っていたゆばまんを食べました。
値段は300円。
名前の通り、湯葉が入ったにくまんです。
小腹が空いた時に食べたので凄く美味しかったです。
御朱印
御朱印は、参道途中左手にある社務所で頂くことが出来ます。
現在は私が頂いた御朱印の他にもいくつか御朱印の種類があるようです。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
初穂料は400円。
「大豊」と書かれている扇子の印が特徴の御朱印です。
御朱印は初穂料は300円の場所が多いですが、こちらは400円です。
あらかじめお金を準備する場合、間違わないように注意しましょう。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 |
電話番号 | 075-771-1351 |
拝観料 | 無料 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄り駅から遠いのでバスを使いましょう |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
哲学の道やその周辺にある「銀閣寺」「熊野若王子神社」「霊鑑寺門跡」「安楽寺」「法然院」
哲学の道やその周辺に銀閣寺、熊野若王子神社や霊鑑寺門跡、安楽寺、法然院があります。
南禅寺周辺にある「南禅寺」「永観堂」「金地院」
哲学の道からのアクセスが良好な南禅寺は水路閣が有名なお寺です。
この周辺には他にも金地院や紅葉の名所として有名な永観堂があります。
岡崎エリアやとその周辺にある「岡崎神社」「金戒光明寺」「真如堂」「吉田神社」「宗忠神社」「知恩寺」「平安神宮」「粟田神社」「満足稲荷神社」「信行寺」「妙傳寺」「本光院」「京都熊野神社」「聖護院門跡」「須賀神社/交通神社」
岡崎エリアに岡崎神社や金戒光明寺、真如堂があります。少し移動すると吉田神社や宗忠神社、知恩寺があります。
有名な平安神宮の周辺には刀剣乱舞の聖地として有名な粟田神社をはじめ、満足稲荷神社、信行寺、妙傳寺、本光院、京都熊野神社、聖護院門跡、須賀神社/交通安全があります。
※吉田神社、宗忠神社、知恩寺、妙傳寺、本光院、京都熊野神社、聖護院門跡、須賀神社/交通神社の個別の記事は2023年5月頃公開予定です
その他の【哲学の道&岡崎周辺】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも哲学の道&岡崎周辺にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村