【左京区/哲学の道】霊鑑寺の春の特別拝観へ行ってきた【京都の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府京都市左京区にある霊鑑寺です!

普段は非公開のお寺で春の椿秋の紅葉の季節にのみ特別公開されます。

春の椿の時期に伺いました!

ちく

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:如意輪観音
  • 宗派:臨済宗南禅寺派
  • 山号:円成山
  • 寺号:霊鑑寺
  • 創建:1654年
  • 開基:後水尾上皇
  • 開山:浄法身院宮宗

御由緒

1654年、後水尾上皇が「円成山霊鑑寺」の山号と寺号を勅許し、同時に皇女 浄法身院宮宗澄を得度入寺させたことより始まり、以来明治維新まで5人の皇女・皇孫が入寺することとなり、「霊鑑寺尼門跡」と称し、また所在する地より「鹿ヶ谷比丘尼御所」や「谷の御所」と呼ばれている。

 

※霊鑑寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

お寺の入口は緩やかな階段となっています。

階段の先にある門をくぐると拝観受付です。拝観受付をしてから先へ進みます。

特別拝観の時期以外はここから先へ入ることが出来ません。

ちく

入口近くの枝垂れ桜と椿

拝観受付を済ませ、まず門のそばで迎えてくれたのは満開の枝垂れ桜でした。

桜のそばにさっそく椿が!!

拝観受付のそばには、御朱印専用窓口もあるのですが、こちらのそばの椿は花びらが地面に散っていました。これはこれで風情があって素敵な光景です。

このあたりにはシャガの花も咲いていました!

思わず写真を撮りたくなる椿のフォトスポット

先へ進卯と椿の時期におすすめのフォトスポットがあります。

階段の竹筒に飾られている椿の花々。並んでいるものは多種多様で見ているだけでも美しく、目を奪われます。

自生しているものの美しさはもちろんですが、こうして飾られているものにも惹かれますねぇ

手前には花手水があります。

こちらにもたくさんの椿の花が並んでいました。

書院周辺の椿

順路を進むと、書院と呼ばれる建物の前に道が続いています。

ここからは咲いている椿

既に散っている椿

お花の形をそのままに地面に落ちた椿と、様々な椿を楽しむことが出来ます。

それぞれ品種が書かれているのですが、おそらく椿と言う名前に衝撃を受けました!こんな名前の椿、あるのか…!

こちらが書院です。順路を進んでいくと、最後はこの書院の中を見学する流れとなっています(室内は撮影禁止)

書院の前の道、趣がありますねぇ

書院近くの庭園と椿

書院のそばに広がる池泉鑑賞式庭園

石と自然がうまく調和した江戸時代中期の作庭技法を用いた庭園となっています。

苔むす池の底に椿の花びらが落ちている様子が素敵でした。

 

順路の脇も苔むす場所が広がっています。

本堂とその周辺

階段を上り進んでいくと本堂へと辿り着きます。外観は撮影OKですが、本堂内は撮影禁止となっています。

参拝可能だったので、本堂へ参拝させて頂きました!

 

本堂の後は更に階段を上って高台へ。ここからは椿や葉がつきはじめた紅葉、本堂の屋根が見えていました。

ここには天満宮があります。お寺の境内に社、神仏習合の名残を感じますねぇ

階段の一番上から見ると、本堂が更に良く見えます!

細長い道が続いているので更に順路を進みましょう~

この後は階段を降りて、来た道とは別の道を進む流れとなっています。

灯籠と道と椿と桜

階段を降りると椿と苔と灯籠に癒される景色が広がっていました。

灯籠には洗心亭と書かれているのが特徴です。

灯籠のそばにある石の鉢には桜の花びらと椿が浮かんでいます。

別の小道。この辺りは桜、椿、落ち葉が苔の上に落ちていました。

苔の上に落ちている様子。風情があるなぁ

桜や椿は満開の時期だけでなく、散った後もこうして根元に注目してみると、違った視点で楽しめるのでおすすめです。

見ているだけで絵になる道ばかり

ふと脇を見ると、違った苔と散った花びらの景色が広がる、春の終わりの素敵な時に伺うことが出来ました!

この道まで来ると、最後に書院の中を見学して帰る流れとなります。

書院の中では上段の間を見学させて頂きました!解説して下さる方がいるので、どんな場所だったのか、ということもその場で学ぶことが出来ます!

御朱印

御朱印は拝観受付のそばにある御朱印受付で頂くことが出来ます。

拝受可能な御朱印一覧が並んでいるので希望のものを選んで拝受しましょう。

今回頂いた御朱印/椿とうさぎ①

今回頂いた御朱印のうち、椿の中にうさぎが描かれた台紙を使用した書置御朱印はこちら。

値段は400円。

 

中央に金文字で「春」と大きく書かれている他、墨書も印も全て金文字で書かれているのが特徴です。

今回頂いた御朱印/椿とうさぎ②

今回頂いた御朱印のうち、横向きのうさぎと椿が描かれた台紙を使用した書置御朱印はこちら。

値段は400円。

 

「鹿ヶ谷の妙見さん」と中央に墨書されている御朱印です。

限定御朱印情報

特別公開に合わせて限定御朱印が登場します。

春と秋の特別公開の際、それぞれ限定御朱印が登場します。

アクセス

住所 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12
電話番号 075-771-4040
拝観時間 10:00~16:30 ※通常は非公開なので春と秋の特別公開の時のみ見学可能です
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
拝観料 大人(中学生以上)800円/小学生 400円
駐車場 なし
最寄り駅からのアクセス 地下鉄東西線「蹴上駅」より 徒歩23分
公式サイト 公式インスタグラムはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

哲学の道やその周辺にある「銀閣寺」「熊野若王子神社」「大豊神社」「安楽寺」「法然院」

哲学の道やその周辺に銀閣寺、熊野若王子神社大豊神社、安楽寺、法然院があります。

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA