【福知山】元伊勢三社の1つ皇大神社(元伊勢内宮)へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府福知山市にある元伊勢三社の1つ皇大神社(元伊勢内宮)です!

三重県にある全国的に有名な伊勢神宮は、もともと元伊勢と呼ばれる京都のこの地域の神様が遷されたと言われています。

 

早速紹介していきます!

\伊勢神宮 内宮の記事はこちら/

神社の概要

  • 御祭神:天照皇大神
  • 相殿神:左殿・天手力雄命、右殿・栲幡千々姫たくはたちぢひめ
  • 御利益:一願成就
  • 例大祭日:4月26日
  • 創建:崇神天皇39年

御由緒

『倭姫命世記』に、崇神天皇39年、天照太神を奉じた豊鋤入姫命が鎮座地を求めて但波(丹波)国へ遷幸し、吉佐宮を築いて4年間奉斎したと記すが、社伝によれば、当神社はその旧跡であり、天照大神が吉佐宮から遷座した後もその神徳を慕った人々が引き続き伊勢神宮内宮の元の宮として崇敬してきたといい、元明天皇朝に社殿を建立したという。また、それとは別に、用明天皇の皇子麻呂子親王が当地の兇賊を成敗するに際して勧請したものであるとの異伝もある。

近世以前の沿革は不明であるが、江戸時代には4石3斗4合の社領を有し(天和元年の『宮津領村高帳』)、明暦2年に宮津藩主京極高国が社殿を造営し(社蔵棟札)、元禄14年に同奥平昌成も修造してから歴代宮津藩主もこれに倣ったといい、また60年に1度の式年遷宮も行われていた。

昭和5年府社に列し、戦後は神社本庁に参加している。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

境内を目指して自然が美しい道(階段)を進もう!

駐車場に車を停め、皇大神社を目指して歩きます。まず目にとまったのが駐車場近くにあった看板。

このレトロな感じ、凄く素敵だ~!!右下に見えているのは無料で貸出している杖です。皇大神社までの道は、階段をそこそこ上るので、階段を上るのに自信がない人はぜひこちらを利用しましょう。

階段スタート!皇大神社目指して上るぞ~!!

階段の途中から見た周辺の景色

住宅地もそこそこありますが、山に囲まれていて長閑な場所に皇大神社があるのです。

階段を進んで行くと白い鳥居があります。

更に進んで行くと右手に社務所があります。お守りや御朱印などの授与をしているのはこちらではないので注意しましょう。

 

社務所の先にも階段が続いています。自然に囲まれた美しい景色を楽しみつつ、どんどん階段を上りましょう。

途中、休憩が出来る椅子もあるぞ!

進んで行くと、途中、とても大きな木があります。

こちらは麻呂子まろこ。聖徳太子の弟である磨呂子親王がお手植になられた杉です。3本、御手植えになられた木がありましたが、台風などで倒木し、現在も残っているのはこちらの木のみです。

 

この杉の木の近くに水が湧き出ている場所があります。

その先を進んで行くと別の麻呂子杉があります。

こちらは倒木した木の中心に別の木が植えられていました。

 

その右手に手水舎があります。

ここまで来るともうすぐ皇大神社です。

ラストスパート!頑張って上りましょう~!!

拝殿とその周辺の苔むした美しい景色

進んで行くと皇大神社の拝殿が見えてきました。その手前にあるのは元伊勢外宮にもあった黒木の鳥居があります。

1本1本、木をそのまま組んで鳥居になっている珍しい鳥居です。

 

その先にあるこちらが皇大神社の拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

拝殿の左手には龍灯の杉があります。

拝殿周辺は苔むした趣がある景色が広がっています。

拝殿周辺にはこのように境内社がたくさん並んでいました。

この辺り、本当に自然豊かで美しいのです。

しかも他に誰もいない場合、野鳥たちのさえずりが境内に響き渡っていて、その雰囲気も心地よくて素敵なのでした。凄く癒されたなぁ

ちく

天岩戸神社へ向かう途中の見どころ

皇大神社の奥宮である天岩戸神社は徒歩10分くらい歩くと着きます。皇大神社の境内、左手の方に天の岩戸参道と書かれた石があるので、この先を進んで行きましょう。

このように玉砂利が敷かれた道が続いています。天岩戸神社へ続く道です。

その途中に日室岳ひむろだけ遥拝所があります。

奥に見えている山が日室岳です。ピラミッドに似た形をしている山で、神霊降臨の神山として登ってはいけない聖地となっています。

皇大神社の境内にあるこちらの遥拝所から遥拝が可能です。目の前にある神山、ぜひこの場所へ訪れたらお参りましょう。

この遥拝所は一願成就の御利益があると言われており、一願さんの名で親しまれています。

ちく

この先にある天岩戸神社の記事は明日、個別の記事で詳しく紹介予定です!

御朱印

御朱印は拝殿の左手前にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

中央の「皇大神社」の文字の部分も含め、参拝日の日付以外、印になっている御朱印です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府福知山市大江町内宮217
電話番号 0773-56-1011
開門時間 8:00~16:00
御朱印受付時間 開門時間と同じ
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス 丹鉄宮福線「大江山口内宮駅」より 徒歩9分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

福知山市にある「福知山城」「御霊神社」「繫昌院」「大原神社」「華観音寺」「元伊勢三社」「妙恵院」

同じ福知山市に明智光秀公ゆかりのお城福知山城があります。その近くに御霊神社があります。福知山の中心地には御朱印が話題の繫昌院もあります。

他にも大原神社あじさい寺の名で親しまれている華観音寺元伊勢三社と呼ばれる3つの神社(元伊勢外宮/元伊勢内宮/天岩戸神社)があります。酒呑童子の里と呼ばれる大江町には御首題が話題の妙恵院もあります。

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA