ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県真岡市にある千代ヶ岡八幡宮です!
真岡鉄道 久下田駅から少し歩いたところにある神社で、御朱印が話題の神社なんですよ〜
ちく
早速紹介していきます!
神社の概要
- 御祭神:誉田別命
- 御利益:厄除方位除など
- 例大祭日:10月15日
- 創建:1183年
御由緒
創建は1183年に谷田貝(現在の真岡市久下田字八幡山)に源氏の守護神「八幡宮」を勧請し、開拓地の産土神として奉斎された。1727年、律令に基づき社殿に菊の紋章を請願し、宣旨される。当社を千代ヶ岡と称する由縁は、神社建立のとき、白鶴が一羽飛来して悠々と社殿の上を舞って飛ぶこと3日に及び、この吉祥にあやかり鶴千年の齢に因んで、千代ヶ岡と名づけ、以降「千代ヶ岡八幡宮」と称した。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
鳥居と狛犬
神社の正面の鳥居はこちら。
鳥居の手前、左右に狛犬がいます。
にっこり笑顔の狛犬さんです。
参道と土俵
鳥居をくぐると、その先に参道がまっすぐ続いています。
こちらを歩いて進みましょう。
参道を進んでいくと、階段があり、その先に拝殿が見えてきました。
参道途中、左手に土俵があります。
さぁ、階段の先へ進んでいきましょう!
ちく
手水舎と拝殿と龍
階段を上った先、右手に手水舎があります。
手水舎には少しだけパンジーの花が浮かんでいました。
手水舎で手を清めた後、こちらの拝殿へ参拝させて頂きました!
拝殿を見上げてみましょう。
立派な龍がいました~!
拝殿の奥へ見てみると本殿があります。
本殿は木の柵や屋根に囲まれています。
いちごの絵馬
境内には絵馬掛けがあります。
その絵馬の中にはいちごの絵馬が!!
ちく
境内を彩る花々
千代ヶ岡八幡宮の境内にはたくさんのお花があります。
夕暮れの境内と秋のお花
再訪した神社の境内の様子を紹介していきます。
夕方に再訪したので、夕日の光が参道にさしています。
ちく
今回も拝殿へしっかりと参拝させて頂きました!
他にも以前伺った時とは違うお花がたくさん咲いていました!秋のお花かな?珍しいお花ばかりで素敵ですねぇ
3月上旬、梅の季節の境内
再訪した千代ヶ岡八幡宮。今回ははじめての参拝よりももう少し梅が見頃になっていた3月上旬に再訪しました。
とっても綺麗な梅の花に癒される~!!
今回も拝殿前にはお花が飾られていました。
伺うたびに違うお花がいつも綺麗に飾られているので癒されます~
御朱印
御朱印は拝殿前に書置がいくつか用意されています。宮司さんがいる時は拝殿で声をかけると直書もして頂くことが出来ます。
書置の場合、御朱印の初穂料はこちらの写真左手側にある専用口へ納めるようになっています。
御朱印は通常4種、その他に季節や祭事に合わせて限定御朱印が登場します(ほぼ月替り)初穂料は全て500円です。
- いちご
- 干支(月替)
- 悠紀国
- 千代ヶ岡
- その他 限定御朱印
2020年2月に頂いた御朱印(いちご)
はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、栃木県らしさを感じるいちごの御朱印がこちら。
右下のいちごが可愛い!そしてギフトのようなリボン、2020年の干支である子の印も押されているのが特徴です。
当神社では、日本一のいちごが実るように、人との良いご縁やお仕事のご縁が実り結ばれますことを祈念し「日本いちご縁結び」御朱印をご用意いたしました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
2020年2月に頂いた御朱印(干支/ねずみ)
はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、干支の御朱印はこちら。2020年なのでねずみの印が押されています。
こちらの御朱印はそれだけでなく、月替りで一部の印が変わります。
神社名が墨書きされている御朱印です。
ねずみの特徴的な印が押されているのは干支が子年の時のみ。この部分は1年ごとに変わります。
更に右下には2月らしさを感じる節分の豆と魔除の効果があると言われる柊鰯の印が押されています。この部分は月替りです。
当神社では、ご参拝の皆様に幸多き金運あふれる年になっていただくことを御祈念申し上げ、子年の特別御朱印をご用意いたしました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
2020年2月に頂いた御朱印(悠紀国)
はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、悠紀国の御朱印はこちら。
右上にオレンジ色の文字で「悠紀国」と書かれています。
稲穂とトンボが特徴的な御朱印です。
このことは、栃木県にとって、大変名誉なことであり、この上ない目出度いことでございます。
当社では、栃木県が悠紀の国に卜定されましたことをお祝いし、昨年秋の稲穂の刈り入れ時期より、「豊かに実った稲穂」の悠紀国御朱印をご用意いたしました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
2020年2月に頂いた御朱印(千代ヶ岡)
はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、千代ヶ岡の御朱印がこちら。
参拝の文字が金色で書かれています。
この神社の最もスタンダードな御朱印です。
2020年2月頂いた御朱印(天皇誕生日)
はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、2月23日の天皇誕生日にちなんで登場した御朱印がこちら。
季節の限定御朱印です。
2020年9月に頂いた御朱印(黄ぶな)
2020年9月に頂いた御朱印のうち黄ぶなの御朱印はこちら。
栃木の疫病退散に御利益のあるフナです。イラストがとっても可愛い~!
村人は、神様に「病気が治りますように」と一生懸命お祈りしました。ある日、村人の一人が、病気の人に食べてもらおうと、田川で魚釣りをしたところ、鯉のように大きくて、黄色い色をした不思議な鮒を釣り上げました。
病人がその鮒を食べたところ、病気は跡形もなく治り、再びその病気にかかることもありませんでした。後に村人たちは、このことを神様のおかげと感謝して、病気除けとしてこの黄ぶなの形をした物を毎年神に供えるようになったそうです。
当社では、この黄鮒伝説にちなんで、新型コロナウイルスに打ち勝って、参拝者の皆様の健康と安全を祈念し、黄ぶな御朱印をお分かちする事としました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
2020年9月に頂いた御朱印(敬老の日)
2020年9月に頂いた御朱印のうち敬老の日の御朱印はこちら。
鶴と亀の印が押されている健康長寿に御利益がありそうな御朱印です。
左上にひょうたんの印が押されています。もう1つ、同じ敬老の日の御朱印に寿の扇子の御朱印もありました!
御参拝の皆様には、ご家族の「お爺ちゃん」「お婆ちゃん」や「お父さま」「お母さま」の健康と長寿をお祝いするとともに、戦後日本の復興と繁栄の礎を築いて下さった先人たちに感謝の誠をささげましょう。
当社では「敬老の日」に併せ、ご高齢者の健康と長寿、そして安全を祈念し「敬老の日」限定御朱印をお頒ちする事としました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
2021年3月に頂いた御朱印(丑の雛祭り/桜)
2021年3月に頂いた御朱印はこちらの2種です。左は干支「丑」の雛祭り、右は「桜」春詣の御朱印。
どちらも3月らしさを感じるデザインで「春詣」の文字が墨書きされているのが特徴です。
人形、或いは形代と呼ばれる草木、紙や藁で作った素朴な人形に、自分の災厄を移して海や川に流したお祓いの行事と、平安時代に始めるお人形遊び(ひいな遊び)とが、長い間に結びついたのが、現在の雛祭りです。
雛人形には、生まれた子どもが健やかで優しい女性に育つようにとの親の願いが込められています。雛人形をその子の形代と考えて、どうぞ災いが降りかかりませんように、また美しく成長し、よい結婚に恵まれ、人生の幸福を得られますようにという願いが込められています。
そこで当社では、女の子の健やかな成長を祈願し、干支「丑」の雛祭り御朱印をお頒ちする事としました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
新しい新芽が芽吹き、桜の開花もあり、一年の中で、最も躍動感のある季節となります。
さて、日本の国家は桜です。「花は桜木、人は武士」といわれるように華では桜の花が最も美しい事から、転じてパッと咲き、パッと散る桜のように、死に際の潔くも美しい武士も最も優れているという言葉でもあります。
そこで当社では今月の花御朱印として、桜をモチーフに夢と希望を抱いて、今春卒業となる皆様にエールを送るべく、「桜」春詣御朱印をお頒ちする事としました。
※千代ヶ岡八幡宮 御朱印の解説より引用
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
他にも季節の祭事に合わせて御朱印が登場することも!
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 栃木県真岡市久下田1692 |
電話番号 | 0285-84-2435 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 24時間 ※境内に書置が用意されています |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 真岡鐡道「久下田駅」より 徒歩20分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
真岡市の金運のパワースポットと言えば「大前神社」
真岡市で特に有名なのが大前神社とその境内にある大前えびす神社です。
金運のパワースポットとして、宝くじ祈願などに訪れる人も多いだけでなく、交通安全の神様を祀る神社もあり、バイク好きの聖地としても知られています。
狛蛇さんがいる「白蛇辨財天」
真岡市には狛蛇がいる珍しい神社、白蛇辨財天があります。
真岡市には「中村八幡宮」「長沼八幡宮」と八幡宮がたくさんあるぞ!
真岡市は八幡宮が多くあります。
例大祭に流鏑馬が行われる中村八幡宮、いちごの御朱印帳やお守りが話題の長沼八幡宮があります。
境内が広い癒しのお寺「専修寺」
真岡市にあるお寺の中で特に規模が大きいのが専修寺です。真宗高田派の寺院で、皇族にもご縁があることから御朱印には菊の紋の印が押されています。
益子にある「益子鹿島神社」と「亀岡八幡宮」と閻魔大王が話題の「西明寺」
真岡市のお隣、益子町は益子焼で有名な街です。
益子町には、御朱印が話題の益子鹿島神社や、亀の像がたくさんある自然が美しい亀岡八幡宮、坂東三十三観音の札所にもなっている閻魔大王が話題の西明寺があります。
茂木町にある「茂木八雲神社」と「荒橿神社」
益子町から更に北上した先にある茂木八雲神社は、真岡鉄道の終点 茂木駅から近い場所にあります。八雲神社の兼務社のたばこ神社、御嶽神社、近津神社があります。御朱印は全て八雲神社で頂くことが出来ます。
更に茂木町には益子鹿島神社の兼務社である荒橿神社があります。御朱印は益子鹿島神社で頂くことが出来ます。
その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
\栃木の神社をまとめた1冊もあるぞ!/
広告
にほんブログ村