【ちくの西国三十三観音巡り#27】三井寺(圓城寺)へ行ってきた【滋賀の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

西国三十三観音巡りの記事27回目は、滋賀にある144番札所三井寺みいでら(圓城寺えんじょうじ)を紹介します!

大津市内でも大きなお寺で見どころがたくさんあります。天台寺門宗の総本山であり、日本四箇大寺の1つとして有名です。

▼前回の西国三十三観音の記事はこちら

寺の概要

  • 御本尊:如意輪観世音菩薩
  • 宗派:天台寺門宗
  • 山号:瑞応山
  • 寺号:園城寺
  • 御詠歌:いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖
  • 創建:686年
  • 開基:大友与多王

御由緒

歴史をひもとくと、天智・弘文・天武天皇の勅願により、弘文天皇の皇子・大友与多王が田園城邑を投じて建立され、天武天皇より「園城」の勅願を賜わり、「長等山園城寺」と称したのにはじまります。俗に「三井寺」と呼ばれるのは、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、「御井の寺」と呼ばれていたものを、後に智証大師が、当寺の厳儀・三部潅頂の法水に用いられたことに由来します。

 

※三井寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

仁王門

お寺の拝観受付は仁王門のそばと水観寺の近くの2ヶ所にあります。私は仁王門側の拝観受付から境内へ入りました~!

というわけで、まずは仁王門の様子をお届けします!ちょうど桜が満開でとても綺麗でした。

こちらの仁王門は国指定重要文化財に指定されています。

仁王門をくぐって左手に拝観受付があるので、ここで拝観料を支払って境内へ入りましょう~!

釈迦堂

拝観受付を済ませると、仁王門のすぐ右手に釈迦堂があります。お釈迦さまが御本尊の国指定重要文化財になっているお堂です。

こちらは室町時代初期の建築なのだとか!!

 

釈迦堂の手前には弁財天が祀られています。

ここも桜が綺麗でした!

金堂(本堂)へ続く道と手水舎

仁王門の先に参道がまっすぐ続いています。

玉砂利が敷かれた平坦な道を進んで行くと、途中から階段になっていました。

階段の左手前に手水舎があります。

手を清めたら階段を上って進みましょう!階段の先に見えているのが金堂ですよ~!!

金堂(本堂)と三井の晩鐘とその周辺

こちらが三井寺の本堂です。通称金堂の名で親しまれている国宝に指定されているお堂で、神仏霊場第147番(滋賀第15番)札所になっています。

中へ入り、直接参拝させて頂きました!

金堂周辺も綺麗でしたよ~!!

 

金堂の傍にある三井の晩鐘近江八景日本三銘鐘日本の残したい音風景百選に選ばれています。国指定重要文化財でもあるんですよ~!

鐘は拝観料とは別に800円を払うと撞くことが出来ます。せっかくなので撞いてみることに。

出入口から入り、いざ鐘を撞きます!

ゴーーーーンと大きな鐘の音が辺りに響き渡りました。

余談ですが、日本三銘鐘の他の2つは宇治の平等院鳳凰堂と高雄の神護寺!どちらもお隣の京都にありますよ~!

ちく

本堂の左手を進んで行くとべんけい鐘と書かれた看板があります。どうやらこちらにももう1つ鐘があるようです。

こちらが弁慶の引き摺り鐘がある霊鐘堂です。

この中に立派な鐘がもう1つありました!こちらも国指定重要文化財です!

 

更にその先を進んで行くと動物がいそうな場所がありました。

この中にいるのは孔雀でした!

立派な羽が素敵ですねぇ

一切経蔵と唐院周辺

本堂の前に続く道を進んで行くと、右手に逸れる脇道があります。

この道の先を進んで行くと一切経蔵があります。

室町時代初期の建築でこちらも国指定重要文化財です。

 

本堂前から続く道はこんな感じ。桜がとても綺麗でした。

一切経蔵へ続く道の他にも逸れる道がいくつもあります。

 

その中の1つがこちらの灯籠が並ぶ参道です。

この参道を進んで行くと階段の先に門があります。

門の先に広がるのは唐院と呼ばれる場所。いくつも見どころがあるこの場所全体が国指定重要文化財です。開祖である智証大師の廟所として、三井寺境内でも最も神聖な場所とされています。

門をくぐってまず最初に見えるのが潅頂堂かんちょうどうです。

その左手には長日護摩堂があります。

右手には三重塔がありました。

写真はありませんが、潅頂堂の奥には大師堂もあります。

微妙寺とその周辺

桜が綺麗な参道へ戻り、更に進んで行きましょう。苔むした塀と桜が綺麗な参道が続いています。

旗もたくさんたっていました~!

この道をまっすぐ進んで行くと微妙寺があります。こちらは三井寺の五別所の1つで、湖国十一面観音霊場の第1番札所になっています。

この周辺も桜が綺麗です!

微妙寺の前にも手水舎があります。

微妙寺の左手前には天台大師像もあります。

微妙寺の前を左へ進んで行くと観音堂があるので、そちらを目指して進むことに。

途中、力餅を販売している場所がありましたが、まだ支度中で営業していませんでした。

微妙寺から観音堂へ続く道

観音堂へ続く参道の見どころを紹介します。まずはお地蔵さんたち。

白いまんまるの玉があったのですが、私が伺った春の桜の季節は夜間ライトアップイベントが開催させているので、それに合わせて用意されているもののようでした。

 

 

参道はまだまだ続いています。

途中、右手にある毘沙門堂は豪華絢爛なお堂です。

こちらも国指定重要文化財になっています。

 

そのさきあるのは十八明神社です。

ここまで来るともう少しで観音堂です!

石段を進み観音堂へ向かいましょう~!

観音堂とその周辺

こちらが観音堂です!西国三十三観音の札所だけでなく、近江西国三十三観音 第5番、びわ湖百八霊場 第6番札所にもなっています。

観音堂は滋賀県指定文化財です。

 

観音堂の前にとても立派な手水舎があります。

写真の右手前に写るのは絵馬堂です。奥に見えているお堂は観月舞台です。

観月舞台周辺からも桜を楽しむことが出来ます。

観音堂の左手に更に先へ進む階段があります。この階段の先には広場があります。

この広場には大津そろばんと書かれた大きな石碑があります。

 

広場の一角からは大津市内を見渡すことが出来ます。

奥に見えているのは琵琶湖です。

水観寺

微妙寺から観音堂へ来た道と別の階段を下った先に水観寺があります。三井寺の五別所の1つで、その本堂は県指定重要文化財になっています。

水観寺の御本尊であるお薬師さまは西国四十九薬師の第48番札所のお薬師さまです。

 

本堂の右手前に苔むした趣のある手水舎があります。

他にも参道途中左手には観音さまや写経塔が並んでいました。

名物を食べて帰るぞ!

境内はじっくりゆっくり巡ると2時間~3時間くらい楽しめるくらい本当に広いです。参拝後、歩き疲れた体を癒すために名物である引き摺り鐘まんじゅうを食べました~!

販売所の奥では機械が次々とこのおまんじゅうを作っていて、店員さんが接客をしながら箱詰めをしていました。製造はこのビニールへの包装までを機械がおこなっているので、1個お願いしたところ、機械から出てきたばかりの熱々のおまんじゅうを提供してもらうことが出来ました~!

こちらは中にさくら餡が入っている期間限定の味でした♡あつあつふかふかで美味しかったなぁ

御朱印

三井寺では御朱印を拝受可能な場所が6箇所あります。全ての場所でそれぞれ違う御朱印を拝受可能です。値段は1つ300円です。

西国三十三観音の御朱印は観音堂で頂くことが出来ます。

釈迦堂で頂くことが出来る御朱印
  • 釈迦如来・・・釈迦堂の御本尊
  • 大友皇子・・・三井寺草創の恩人・弘文天皇
  • 鬼子母神・・・千団子祭の御本尊
三井寺の晩鐘で頂くことが出来る御朱印
  • 三井晩鐘・・・拝受するには鐘撞き申込が必須になります
金堂(本堂)で頂くことが出来る御朱印
  • 弥勒佛・・・御本尊
  • 円空佛
微妙寺で頂くことが出来る御朱印
  • 十一面観音・・・微妙寺の御本尊
  • 黄不動尊・・・日本三不動
  • 尊星王
観音堂で頂くことが出来る御朱印
  • 如意輪観世音・・・観音堂の御本尊
水観寺で頂くことが出来る御朱印
  • 薬師如来・・・水観寺の御本尊
  • 弁財天・・・三井寺招福尊
  • 大黒天・・・三井寺招福尊
  • 毘沙門天・・・三井寺招福尊

本堂で頂いた御朱印

本堂で頂いた御朱印はこちら。

三井寺の御本尊である弥勒佛の御朱印を拝受しました!

釣鐘で頂いた御朱印

釣鐘で頂いた御朱印はこちら。

鐘撞きをしている間に三井晩鐘の御朱印を直書して頂きました!

釋迦堂で頂いた御朱印

釋迦堂で頂いた御朱印はこちら。

釈迦堂の御朱印であるお釈迦さまの御朱印を拝受しました!

微妙寺で頂いた御朱印

微妙寺で頂いた御朱印はこちら。

微妙寺の御本尊である十一面観音観音さまの御朱印を頂きました!

水観寺で頂いた御朱印

水観寺で頂いた御朱印はこちら。

水観寺の御本尊であるお薬師さまの御朱印を頂きました!御朱印には「いおうでん」と書かれています。

観音堂で頂いた御朱印(西国三十三観音)

観音堂で頂いた御朱印はこちら。

「大悲殿」と書かれている御朱印です。

御朱印と合わせて「方」の文字が書かれている散華を頂きました!

近江(滋賀)の西国三十三観音の札所限定!「土鈴 浄土の鳥」

滋賀県(近江)にある6箇所の西国三十三観音の札所。それぞれの札所で浄土の鳥と言う、極楽浄土にいると言う6種類の鳥の土鈴を頂くことが出来ます。値段は1つ800円です。

14番札所である三井寺では鸚鵡おうむの土鈴を頂くことが出来ます!

鸚鵡

美しい姿に、頭の良い鳥とされ、お釈迦様のお役に活躍しています。浄土の鳥たちの中で智慧のある鳥とされています。

6羽の鳥の土鈴を並べてみた

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

水彩画入りオリジナル御朱印帳がオススメ!

私の場合は、他の方が使っている納経帳を見て、札所に必ずあるかわからなかったので、ネットで購入してから発願しました。それがこちらの納経帳です。

札所の詳細だけでなく、そのお寺の水彩画が描かれているものです。見返した時に、すぐ境内の様子を思い出すことも出来るのでオススメですよ〜!

\Amazonで購入可能です/

アクセス

住所 滋賀県大津市園城寺町246
電話番号 077-522-2238
拝観時間 8:00〜17:00
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
拝観料 大人 600円/中高生 300円/小学生 200円
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス 京阪石山坂本線「三井寺駅」より 徒歩10分
公式サイト こちら

西国三十三観音まとめ

今まで訪れた場所はもちろん、西国三十三観音のお寺をすべて簡単にまとめた記事もあるので、興味がある人は是非こちらもチェックしてみて下さい!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

大津市にある「圓満院」「三尾神社」「長等神社」「平野神社」「近江神宮」「日吉大社」「日吉東照宮」「唐崎神社」「比叡山延暦寺」「滋賀院門跡」「西教寺」

同じ大津市の中でも周辺には圓満院三尾神社長等神社があります。

県庁の方へ行くと平野神社があります。更に東側へ進むと建部大社西国三十三観音の札所の石山寺、岩間寺(正法寺)、更にとても長い階段の先にある立木観音があります。

北上すると近江神宮、日吉大社、日吉東照宮、唐崎神社、比叡山延暦寺、滋賀院門跡、西教寺があります。

その他の滋賀の神社仏閣まとめ

その他の滋賀の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

滋賀はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA