川崎大師へ参拝して風鈴市へ行ってきた【神奈川の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは神奈川県川崎市にある川崎大師かわさきだいしです!

正式には金剛山こんごうさん 金剰院きんじょういん 平間寺へいけんじと言います。真言宗智山派の大本山です。

厄除けに御利益があることでとても有名です!

MEMO

関東八十八箇所特別霊場、関東三十六不動第7番札所、新四国東国八十八箇所第1番札所、武相不動尊第1番札所、京浜四大本山になっているお寺です。

今回は、川崎大師の夏の風物詩である風鈴市の期間中に参拝しました!

ちく

早速紹介していきます!

▼同じ京浜四大本山の3つのお寺の記事はこちら

寺の概要

  • 御本尊:弘法大師
  • 宗派:真言宗智山派
  • 山号:金剛山
  • 院号:金剰院
  • 寺号:平間寺
  • 御利益:厄除
  • 創建:1128年
  • 開基:平間兼乗
  • 開山:尊賢

御由緒

平間兼乗は海中へ網を投げ入れたところ、弘法大師の木像を引き揚げた。兼乗は木像を洗い清め、花を捧げて供養していたという。諸国遊化の途中に訪れた高野山の尊賢上人は、弘法大師の木像に纏わる話を聞き、兼乗と力をあわせ、1128年(大治3年)平間寺を建立した

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

川崎大師への道

京急川崎大師駅で降りて、歩いて川崎大師まで向かいます。駅のすぐ近くに、川崎大師へ続く表参道があるので、ここを進みます。

時刻は朝10時前くらい。まだ開いているお店も少ないせいか、この道を歩く人はあまりいませんでした。

表参道を進んでいくと、川崎大師への順路が書かれているのでそこを進んで行きましょう!

 

すると川崎大師へ続く仲見世通りに続いています。

久寿餅やせき止飴、お煎餅などがたくさん並んでいる通りです。この先を進むと川崎大師ですよ〜!

大山門から入り大本堂へ!

こちらが大山門。お寺の入口です。

仲見世通りにいる人はあまりいませんでしたが、川崎大師はたくさんの人で賑わっていました。

 

大山門をくぐり、右手にある手水舎で手を清めます。

水が湧き出しているところは、ハスの花の形をしています。

特徴的!でも仏様ってハスの花と縁がありますよね。

 

手を清めたら、まずは大本堂へ参拝します!

お堂内は撮影禁止なので写真はありません。

大本堂内へ参拝させて頂きました。

大本堂には風鈴市期間中と言うことで、様々な種類の風鈴が並んでいました。

大本堂周辺に涼しげな音色が響き、涼しさを感じた気がしました。

大本堂周辺

大本堂は参拝後、御朱印を待っている間に周辺を散策することにしました。

 

手水舎周辺にあるお堂。

左から清瀧権現堂、聖徳太子堂、納札殿です。

 

中でも珍しいのは清瀧権現堂。御本尊は如意輪観音と准胝観音。

ここは京都の醍醐寺 清瀧権現のご分躰を勧請して安置しています。

 

大本堂の左手前あたりにある経蔵

お経が納められている蔵です。中にはお釈迦様の像があります。

その手前に五鈷杵が置かれています。この五鈷杵は大日如来を表しています。五鈷杵に金箔を奉納することで、仏様との縁を結ぶことが出来ると言われています。

八角五重塔と不動堂

川崎大師を目指すと、遠くからでも見えている五重塔があります。

こちらがその塔。

 

特別期間中で、中に入ることが出来ました。

中は撮影禁止ですが、五智如来や歴代住職の彫り物や絵が並んでいました。

 

五重塔から周辺を見ると、少し離れた高い場所に鐘楼を見つけました。

風鈴市期間中と言うことで、境内はたくさんの屋台が出ていることも特徴の1つでしたよ〜

中でもかき氷の屋台は、どのお店もシロップかけ放題だったのが印象的です。

 

近くにある不動堂

その名の通り不動明王が祀られているこちらのお堂は、中に入って参拝することが出来ます。

こちらでは不動明王の御朱印を頂くことが出来ます。

やすらぎ橋とその周辺の生き物たち

不動堂や五重塔の先を進むとやすらぎ橋という橋があります。

この橋はこの先にあるお釈迦様の像と、薬師殿(薬師如来をお祭りしている建物)へ続いている橋です。

周辺には柳の木と池があります。

 

橋の欄干には梵字が書かれています。

この梵字は悟りへと向かう段階(発心、修行、菩提、涅槃)を表す20文字の梵字が書かれています。

 

やすらぎ橋のそばにあるつるの池。

その名の通り、中央には鶴の像が置かれており、中央の鶴の口からは水が出ています。

鶴の像の下の岩は亀の形を模しています。

この池は昔はひょうたんの形でしたが、埋め立てられて現在の形になっています。

 

鶴の像は、なんと江戸時代からあったのだとか!

そんな歴史ある鶴の像の上で休む鳩が一羽。

 

この池周辺は、鳩がたくさん集まっていました。

餌をあげている人がいたので、集まってきたのでしょうね。

 

鳩以外にも鯉がいます。

金や赤など色とりどりの鯉の中に、鴨の姿もありました。

池の中にはとても小さな魚もいました。おそらく鯉の子供だと思います。

様々な生き物がこの池の周辺で暮らしている様子が伝わりました。

 

橋を渡った先にある金色の釈尊像

こちらがお釈迦様の像です。

その周辺には百観音の姿が彫られた石があります。

薬師殿

先ほどの写真にもちらっと映っていた薬師殿。薬師如来をお祀りしているお堂です。

こちらでも御朱印を頂くことが出来ます。

外観は、日本らしさよりも東南アジアあたりの仏教色が強い建物です。

 

この中の御本尊に直接お参りすることが出来ます。

お薬師様の他にも、十二支の守り本尊や撫で仏もいらっしゃいました。

 

そして参拝記念に頂けるしおり。

お薬師様のお姿が描かれているしおりです。

裏面に自分の干支の守り本尊のスタンプを押して、上を紐で結んで持ち帰りましょう。

紐の色は五色あり、これは五智如来の色とされています。

五智如来はそれぞれ授けてくださる智慧が違うと言われています。自分の好きなものを1つ選んで結びましょう。

MEMO

→大日如来 物事の本質を明らかにする智慧

→阿閦如来 鏡のように、すべてのものを差別なく映し出す智慧

→宝生如来 すべてのものが平等であることを知る智慧

→阿弥陀如来 すべてのものを正しく見極める智慧

→不空成就如来 すべてのものを完成させる智慧

私は黄色を選びました!

ちく

自動車交通安全祈祷殿

川崎大師の大本堂から歩いて約10分の場所に自動車交通安全祈祷殿があります。

こちらでも御朱印頂くことが出来ます。

 

その名の通り交通安全の祈祷を行ってくれる場所で、約700台の車を収容可能な川崎大師の無料駐車場もここにあります。

徒歩で行く場合はこの看板の場所から入るのが近いです。

 

外観は薬師殿のように東南アジアらしい造りをしているのが特徴です。

この写真に並ぶ車は、次の祈祷待ちの車です。

受付を済ませ、車をこのように並べ、祈祷をして頂くことが出来るのです。

祈祷をした人のみ、この建物の仏様のいる部屋へ入ることが出来ます。

風鈴市

今回川崎大師へ訪れた最大の理由、風鈴市!

その様子を載せていきたいと思います!

川崎大師オリジナル風鈴は様々な色のだるまの風鈴です。

そのだるま風鈴の形をした提灯が並んでいました。

風鈴市の会場はすだれが屋根代わりに使われていてより涼しさを演出しています。

ミストシャワーも出ているので、暑すぎることはありませんでした。

 

風鈴市は、日本全国様々な特色のある風鈴が販売されています。

このように風鈴が展示されていて、自分の気に入った風鈴を選んで購入することが出来ます。

人気の風鈴はこの吊るされている現品限り。

それ売れた場合は完売になります。

透明なガラスに絵が描かれている風鈴が私は好きです。

 

色付けされているものも綺麗だ〜

見ているだけでもなんだか和むなぁ。

中には変わった風鈴もありましたよ!

こちらは富士山やプリン、蚊取り線香の形をした風鈴。

 

カエルの形をした風鈴もありました!

同じ形の風鈴にヒマワリや金魚の絵が描かれているものも!

 

綺麗な色合いの風鈴。

金魚や紅葉など、描かれているものによって色を変えているところもナイスですね〜

 

いろりやりんごの形をした風鈴もありました!

面白い!

 

UFO風鈴もありましたよ〜

人がさらわれそうになってるところまで凝っていますね〜

 

ひよこちゃん風鈴!

可愛い〜!!!

 

最後にまたシンプルな風鈴を。

一番右のオレンジ色の風鈴、夕焼けのようでとても綺麗な色だなぁと思いました。

川崎大師の夏の風物詩、ぜひ一度訪れてみましょう~!

ちく

御朱印

こちらのお寺では4種類の御朱印を頂くことが出来ます。

大本堂、不動堂、薬師殿、交通安全祈祷殿の4か所でそれぞれ違う御朱印を頂くことが出来ます。

値段は各300円です。

大本堂で頂ける御朱印

大本堂で頂ける御朱印。大本堂の手前にある御朱印受付で頂くことが出来ます。大本堂内では頂くことが出来ません。

2015年に頂いた御朱印です。

「厄除遍照殿」と中央に書かれています。

風鈴市の時間に参拝すると、記念の印が入ります。

不動堂で頂ける御朱印

不動堂内で頂ける御朱印です。

「大聖不動明王」と書かれています。

3年ぶりに参拝したら、中央の印が変わっていました。

こちらも風鈴市の期間は記念の印が入ります。

薬師殿で頂ける御朱印

薬師殿内で頂ける御朱印。

「薬師如来」と書かれています。

中央に薬師如来を表す梵字、その周辺に十二支の守り本尊を表す梵字が書かれている印が押されています。

風鈴市の時期の御朱印。こちらも3年ぶりに参拝したところ、中央の印が変わっていました。

交通安全祈祷殿で頂ける御朱印

交通安全祈祷殿で頂ける御朱印。御朱印受付は専用窓口があるので、そちらで頂きましょう。

「弘法大師」と書かれている御朱印です。

こちらは今回の参拝ではじめて訪れたので1つしか御朱印がありません。

限定御朱印情報

毎年7月に開催される風鈴市に限定御朱印が登場します。

アクセス

住所 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電話番号 044-266-3420
開門時間 24時間 ※境内に立ち入るのは24時間可能ですが、大本堂は常に開帳しているわけではありません
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 京急大師線「川崎大師駅」より 徒歩8分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

近くにある「若宮八幡宮」

川崎駅の近くに若宮八幡宮があります。

その他の神奈川の神社仏閣まとめ

その他の神奈川の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA