【新宿区】神楽坂にある日蓮宗のお寺!毘沙門天が有名な善國寺へ行ってきた【東京の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは東京都新宿区神楽坂にある善國寺ぜんこくじです!

御本尊である毘沙門天が有名なお寺で、現在は新宿山手七福神の1つになっています。

その知名度は江戸三毘沙門天の1つになっているほど!

 

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:毘沙門天
  • 宗派:日蓮宗
  • 山号:鎮護山
  • 寺号:善國寺
  • 創建:1595年
  • 開基:徳川家康公
  • 開山:日惺上人

御由緒

安土桃山時代の文禄4年、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建される。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て寛政5年には現在地へ移転した。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

お寺の入口と石虎

お寺の入口はこちら。神楽坂の大通りに面しているので、目の前を通るとすぐにわかります。

御本尊の毘沙門天信仰と縁の深い虎を重視し、こちらの境内には石虎の像があります。

石像ですが、虎の体の特徴である縞模様もリアルに再現されていますね〜!

オリジナル絵馬はカラーで虎が描かれています。

本堂とその周辺

全体が写らず恐縮ですが、こちらが本堂です。

お寺の入口の門をくぐると、すぐ先にあります。開門時間内であれば、本堂への扉が開いているので、本堂内で直接参拝することが出来ます。

 

本堂の左手に小さな建物があります。

こちらにいらっしゃるのは浄行菩薩。

こちらの仏さまは水が垢や穢れを除いて一切を洗い清めるが如く我々の煩悩の汚泥を除いて身心の病を除き、寿命を延ばし衆生の願いを満たす徳をもって出現された菩薩さまです。

備え付けの布で自分の体の悪い部分を洗うと必ず御利益がある仏さまです。

常行菩薩の隣に出世稲荷があります。

御朱印

御朱印は本堂の右手にある総受付で頂くことが出来ます。日蓮宗寺院なので御首題帳を持っている場合、御首題を頂くことが可能です。

拝受可能な御朱印一覧が掲示されているので、希望のものを選んで拝受しましょう。

2016年9月に頂いた御朱印/通常

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。

毘沙門天の御朱印です。

2019年9月に頂いた御朱印/通常

久しぶりの参拝で頂いた御朱印。

参拝の墨書きの代わりに新宿山ノ手七福神の印が押されていました。

2023年12月に頂いた御朱印はこちら/切り絵

2023年12月に頂いた御朱印はこちら。

値段は1500円。

 

毘沙門天と虎の切り絵御朱印を拝受しました!色合いもイラストの迫力も素敵ですねぇ

こちらの御朱印、参拝の日付をその場で入れて頂けるのはもちろん、3つの朱印は全て御朱印をお願いしてから押して頂くものとなっています。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 東京都新宿区神楽坂5-36
電話番号 03-3269-0641
開門時間 9:00〜17:00
御朱印受付時間 開門時間と同じ
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス JR総武線中央線「飯田橋駅」西口より 徒歩7分

東京メトロ有楽町線/南北線「飯田橋駅」B3出口より 徒歩5分

東京メトロ東西線「飯田橋駅」A1出口より 徒歩6分

都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口より 徒歩6分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

神楽坂にある「赤城神社」「清隆寺」「神楽坂若宮八幡神社」「筑土八幡神社」

同じ神楽坂に赤城神社、清隆寺、神楽坂若宮八幡神社、筑土八幡神社があります。

飯田橋、九段下にある「東京大神宮」「靖国神社」「築土神社」「二七山不動院」

飯田橋方面へ移動すると東京大神宮、更に九段下方面へ移動すると靖国神社築土神社二七山不動院があります。

新宿区の神社仏閣まとめ

その他の新宿区にある神社仏閣をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA