ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県足利市にある樺崎八幡宮(@kabasaki80000)です!
足利ゆかりの寺院跡地に鎮座する八幡さまです。
早速紹介していきます!
▼この神社の御祭神である源義兼公が建立した鑁阿寺の記事はこちら
目次
神社の概要
- 御祭神:誉田別命、源義兼公
- 御利益:厄除など
- 例大祭日:春季大祭 4月第3日曜日、秋季大祭 10月第3日曜日
- 創建:1199年
御由緒
樺崎八幡宮は、1199年、足利義兼の生入定の地に八幡神を勧請し、義兼の霊を合祀したことに由来する。
鎌倉時代の建久年間に足利義兼が鑁阿寺を創建し、理真上人に、この地を寄進して、法界寺(下御堂)を建立した。義兼自身も晩年はここに住み、1199年に死去した。その子 義氏は、ここに鑁阿寺の奥の院として赤御堂を建てた。これは義兼公の廟墓で、御影堂でもある。さらに八幡神も祀った。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
鳥居と参道と池
神社の鳥居はこちら。石造の鳥居の先に参道が続いています。その奥に見える山の麓に神社の社殿があるのです。
参道の左手には池が広がります。
参道を進んで行きましょう。細い玉砂利が敷かれた道の途中には神橋もあります。
どんどん進んで行くともう1つ鳥居があります。
年末だったので、鳥居には大祓の茅の輪が設置されていました。
手水舎と社殿と御神木
参道を進んで行くと途中左手に手水舎があります。
参道は途中から階段になっています。この階段の先に社殿があります。
こちらが社殿です。
こちらへ参拝させて頂きました!
社殿の右隣には御神木である杉の木があります。天然記念物に指定されている樹齢500年を越える杉の木です。
社殿前の階段から周辺を見渡してみましょう。
長閑な場所に鎮座していることがわかります。
御朱印
御朱印は拝殿へ続く途中の階段、右手にある社務所で頂くことが出来ます。人が不在の場合は社務所に書いてある連絡先へ連絡すると対応して頂くことが出来ます。
年末の忙しい時期だと思ったので私は拝受せずにお参りだけさせて頂きました。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 栃木県足利市樺崎町1723 |
電話番号 | 0284-41-3504 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 ※不在の場合もあります |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車で行くのがオススメです |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
足利市にある「足利織姫神社」「法玄寺」「鑁阿寺」「足利伊勢神社」「善徳寺」「美人弁天」「本経寺」「足利八雲神社」「下野國一社八幡宮」「島田八坂神社」「龍泉寺」「徳蔵寺」「萬福寺」「寺岡山元三大師」「龍雲寺」「鳳仙寺」「大山祇神社」「星宮神社」「最勝寺」「正善寺」「瑞泉寺」「吉祥寺」「光明寺」
足利エリアには他にも足利織姫神社、法玄寺、鑁阿寺、足利伊勢神社、善徳寺、美人弁天、本経寺、少し離れた場所に足利八雲神社、下野國一社八幡宮、島田八坂神社があります
足利駅から少し離れると足利厄除大師として名前が知られている龍泉寺やピンポン寺と言う名前で知られている徳蔵寺があります。
更にあしかがフラワーパークの方へ進んでいくと絵入り御朱印を描いて下さる萬福寺や寺岡山元三大師や龍雲寺、鳳仙寺があります。
他にも足利市には大山祇神社、星宮神社、最勝寺、正善寺、瑞泉寺、吉祥寺、光明寺など様々な神社仏閣があります。
その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
\栃木の神社をまとめた1冊もあるぞ!/
広告
にほんブログ村