足利織姫神社へ行ってきた【栃木の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは栃木県足利市にある足利織姫神社です!

足利の中でも有名な神社で縁結びのパワースポットとして有名です。

足利へ行ったらぜひ一度訪れてみて欲しい神社です!

ちく

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:天御鉾命、八千々姫命
  • 御利益:縁結びなど
  • 例大祭日:春季大祭 5月5日 秋季大祭 11月3日
  • 創建:1705年

御由緒

1705年に土地住民により創建された。のちに通4丁目の八雲神社の境内社としてまつられた。そして織姫神社は1879年8月24日に通4丁目の八雲神社から織姫山に遷座されたが、1880年9月10日に火災により焼失した。しばらく仮宮のままであったが、1934年に再建事業を開始し、1937年に現在の社殿が完成した。平等院鳳凰堂をモデルとしたという。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

私は鑁阿寺の方から、足利織姫神社へ歩いて向かいました。

朱色の歩道橋は、神社の鳥居の色を彷彿とさせる色合いでした。

拝殿まで続く階段

しかし、歩道橋のそばにあるこちらの神社の一の鳥居は石で出来ている鳥居なので朱色ではありませんでした。

小高い山のようになっている場所にある足利織姫神社の社殿までは長い階段が続きます。全部で229段

男坂と呼ばれている階段です。この左手にもう少しゆるやかな女坂もあるので、体力に自信がない人はそちらをおすすめします。

左側通行で上っていきますよ〜!

左右の手すりはまるで立派な造りの橋のようですね。

階段のところどころに置かれてあるものは、ライトです。

夜間ライトアップを行なっている期間だったので、夜はこのライトが光っていたのだと思います

私は夜までいなかったので実際にその様子を見ることは出来ませんでしたが、ネットでもライトアップの様子の写真はたくさん載っているので、気になる方はチェックしてみましょう!

半分くらい上ったところで振り返って見ると、新緑の季節の青紅葉が綺麗でした!

きっと紅葉シーズンも綺麗ですね!

 

途中に二の鳥居があります。

ここまできたらあともうちょっとです!

 

でも上り疲れたので、二の鳥居の手前でちょっと休憩…

すると、3体の像が並んでいました。

この3人の人物は、足利トリコットのゆかりのある人物です。

足利トリコットは、この地で生産している生地(布)のことです。

 

休憩を挟みつつ、社殿へ向かって再スタート!

素敵な青紅葉〜!ここまできたらもうすぐゴールですよ!

手水舎

先ほどの階段を上りきると、左手に手水舎があります。

いつの間にか手水舎には龍の像が設置されていました!

こちらで手を清めました。

社殿

手水舎で手を清めたら、この階段を上って社殿へ向かいます。

もう社殿の頭がチラッと見えていますね。

 

階段を上って、社殿へ到着〜!社殿前にももう少し階段がありますが…ここまで上ったらもうほぼ無いに等しいと感じるはず!

こちらへ参拝させて頂きました!

社殿の近くに、鐘が設置されています。

愛の鐘と言う名前のこの鐘は、恋人の聖地であるこの場所のシンボルの1つです。

足利織姫神社は、産業振興と縁結びのパワースポットとして、2014年に恋人の聖地として認定されました。

この鐘は、それを祝って設置された鐘なのです。

 

2人でこの鐘を鳴らすと幸せになれるとされています。

境内から見渡す景色

229段の階段を上った先の社殿周辺は、高台のようにもなっています。

なので周辺の景色を高い場所から見渡すことが出来るのです。

周辺の景色をこうして見ると、足利と言う地は長閑な場所だなぁと思いました。

都会の喧騒から離れ、息抜きするのに良い場所ですね!

2019年1月下旬に再訪!平日午後の境内の様子

東武鉄道沿線の神社仏閣を巡るイベント「開運!ご神仏めぐりシールラリー」の1つがこちらの神社でした。※この企画は既に終了しています

その為、再び神社へ再訪!平日の午後3時頃に伺いました。

社殿の周辺には人はほぼいませんでした。前回は混雑している中の参拝だったのですが、今回は静かな雰囲気の中、参拝させて頂きましたよ~

前回は撮影しませんでしたが、今回は社殿の前からも境内の様子を撮影しました!

普段はこんなに静かなんですねぇ。人が多かった時とは違う、新たな織姫神社の魅力に触れることが出来ました!

またまた再訪!たまたま見かけた猫ちゃんに癒される~

再び訪れた足利織姫神社。人が少ない階段を上り、進みます。

途中、猫の鳴き声がして手すりの橋を見ると

猫ちゃんがいました!!!可愛い~~~!!!!

でもこの猫ちゃん、人馴れしている子ではなかったので、すぐに逃げてしまいました。

 

今回も立派な社殿へ参拝!!

社殿前から見た景色

2021年12月下旬の様子

階段の前から見た景色

境内社 大山阿夫利神社

社殿の右手奥を進み、駐車場へ向かう途中に階段があります。

この先に大山阿夫利神社があります。神奈川の大山阿夫利神社より勧請された神社です。

長い階段を上った先に社があります。この先もさらに続いており、上には古墳や織姫公園などがあります。

新スポット!カラフルな七色鳥居が可愛い!!

足利織姫神社の社殿へ続く階段の1つ、女坂に七色の鳥居が設置されました。

七色の鳥居、それぞれの色に意味があり、様々な縁結びに御利益があるという足利織姫神社の新たなパワースポットです!

私は上から下っていったので、上にある鳥居から順に紹介していきます。

まずは朱色の鳥居。よき仕事との縁結びに御利益があります。

次は青色。よき人生との縁結びに御利益があります。

 

次は黄色。よき健康との縁結びに御利益があります。

次は緑色。よき知恵との縁結びに御利益があります。

次は赤色。よきとの縁結びに御利益があります。

次は若草色。よき学業との縁結びに御利益があります。

最後は紫色。よき経営との縁結びに御利益があります。

下から社殿を目指して進む場合は紫色の鳥居から上る流れになります!

御朱印

御朱印は社殿の左手前にある授与所で頂くことが出来ます。

初穂料は500円です。

こちらの神社には御朱印だけでなく、デザインが人気のオリジナル御朱印帳もあります。

▼オリジナル御朱印帳は公式サイトに画像が載っています

足利織姫神社 御朱印帳について

2018年4月に頂いた御朱印

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちらです。

中央に足利織姫神社と墨書きされています。

GW中と言うこともあり、御朱印待機列は行列が出来ていて、頂くまでに30分くらい並びました。

2019年1月に頂いた御朱印

2019年1月に頂いた御朱印はこちら。

同じ女性の方に書いて頂きました。繁忙期は書き手の方が2人いましたが、平日はこの女性の方1人でしたよ~

2020年9月に頂いた御朱印

2020年9月に頂いた御朱印はこちら。

今回も同じ方に書いて頂きました!相変わらず字が特徴的で素敵~!

2021年12月に頂いた御朱印(幸先詣)

2021年12月に頂いた幸先詣限定御朱印はこちら。

書置の御朱印で、御朱印帳のデザインと似た可愛い御朱印です。

半透明の和紙の袋に御由緒が書かれた紙と一緒に入っています

限定御朱印情報

正月シーズンに正月限定御朱印が登場します。

2021年1月は分散参拝のため、2020年12月から登場しています。

最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!

足利織姫神社 公式サイト

アクセス

住所 栃木県足利市西宮町3889
電話番号 0284-22-0313
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス JR両毛線「足利駅」より 徒歩15分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

足利市にある「法玄寺」「鑁阿寺」「足利伊勢神社」「善徳寺」「美人弁天」「本経寺」「足利八雲神社」「下野國一社八幡宮」「島田八坂神社」「龍泉寺」「徳蔵寺」「萬福寺」「寺岡山元三大師」「龍雲寺」「鳳仙寺」「大山祇神社」「星宮神社」「最勝寺」「正善寺」「瑞泉寺」「吉祥寺」「光明寺」「樺崎八幡宮」

足利エリアには他にも法玄寺、鑁阿寺、足利伊勢神社、善徳寺、美人弁天、本経寺、少し離れた場所に足利八雲神社、下野國一社八幡宮、島田八坂神社があります

足利駅から少し離れると足利厄除大師として名前が知られている龍泉寺ピンポン寺と言う名前で知られている徳蔵寺があります。

更にあしかがフラワーパークの方へ進んでいくと絵入り御朱印を描いて下さる萬福寺寺岡山元三大師龍雲寺、鳳仙寺があります。

他にも足利市には大山祇神社、星宮神社、最勝寺、正善寺、瑞泉寺、吉祥寺、光明寺、樺崎八幡宮など様々な神社仏閣があります。

その他の栃木の神社仏閣まとめ

その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で足利満喫プランの記事を公開中!

ちくブロで公開している足利観光の記事を更にコンパクトに読みやすくまとめた記事を、もう1つの運営ブログである「ちくとりんご」で公開中です!

ぜひこちらも合わせて読んでみて下さい!


参考
【足利旅行ブログ】1度は訪れたい栃木県足利市の王道も穴場も完全網羅ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA