ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県下野市にある星宮神社です!他の星宮神社と区別する為下古山星宮神社とも呼ばれています。
開運厄除けや金運にご利益がある神社で、自然に囲まれた場所にあります。
すぐ隣にトトロ神社と言うジブリに登場するトトロの神社もありました!
下野大師(華蔵寺)の近くにある神社ですよ〜!

早速紹介していきます!
神社の概要
- 御祭神:磐裂神、根裂神、經津主神
- 御利益:開運厄除け、金運
- 例大祭日:春季大祭 4月10日に近い日曜日、秋季大祭 11月15日
- 創建:807年
御由緒
実際の様子
蛇の注連縄が特徴の招福鳥居と手水舎
星宮神社は周辺畑なのですが、木々に囲まれた場所にあります。
鳥居が星宮神社への入口です。星宮神社の鳥居は招福鳥居と呼ばれています。
ここから進んで行きましょう。
手前に「村社 星宮神社」と書かれた社号標があります。
この神社の鳥居にかかる注連縄、なんだか不思議な形をしていると思いませんか?
よ〜く見ると、蛇の形をしてるのです!
古来から伝わっているこの「蛇注連縄」に触れ、元気(パワー)や金運を授かりましょう。
※境内にある看板より一部抜粋
先ほどの鳥居の先にある二の鳥居も同じように蛇の形をしている注連縄がかかっています。
二の鳥居近くに手水舎があります。
拝殿と狛犬
2つの鳥居を進み、参道をまっすぐ進むと拝殿があります。
▼2度目に再訪した時の拝殿
この時の蛇の注連縄は上を向いていました!
階段を上りきった先に狛犬がいます。
足元には子供もいますねぇ。
境内社とあすなろ龍神御柱
拝殿の左隣にある横塚愛宕神社。
昔、横塚古墳の上に祀られていた社です。
その奥にあすなろ竜神御柱があります。主に金運に御利益があると言われています。
授与所で販売されている叶えヒモを購入するところからはじまります。
叶えヒモは龍の代わりです。まずはこの御柱の穴に叶えヒモを通します。目標は常に上と言うことで、通す穴は目線よりも上の穴にするのが良いのだとか。
穴を通したら叶えヒモを結びます。そして叶えヒモを購入する際についてくる願掛け札を叶えヒモに結びます。
この叶えヒモが時が経ち劣化し、解けた時に願いが満願成就すると言われています。
こちらは拝殿の奥にある本殿の更に裏手にある境内社です。
石造りの社が並ぶ様子に趣を感じました。
拝殿へ続く階段の右手前にある八坂神社。
大きな社の中に小さな石の社があります。
社務所(授与所)の右隣にある千勝神社(左)と大杉神社(右)。
こちらも大きな社の中に社があります。どちらも木造です。
夢福神と天地石
拝殿へ続く階段の左手前に獏の形をした夢福像があります。
この像に手をかざして願い事を三度唱えます。その日の夜から良い夢を見ることが出来たら、願い事が叶うと言われています。
この御利益の他にこちらの夢福神には方位除けの御利益があります。
夢福神の手前にある天地石。
中央にある鉄アレイを持って、左右にある石の上へ乗りましょう。
どちらかの石の上では鉄アレイが軽く感じるそうです。その石から、石のパワーを授かることが出来るそうですよ!
トトロ神社
星宮神社の脇に大きなトトロがいます。
サツキちゃんとメイちゃんもいますねぇ。
星宮神社を囲う森の脇にありました。
トトロの中に入ると社がありました。
こちらはトトロを祀る神社なのですね〜!
お賽銭以外に、たくさんのどんぐりが奉納されている様子にほっこりしました。
週末限定公開の金色モグラ!
星宮神社へやって来たと言う金色のモグラ。見つかった時、既に亡くなっていたそうです。
現在は剥製として、境内で大切に保管されています。土日にのみ一般公開される剥製です。
こちらのモグラさん、アルビノ種ではなく、原因不明でこの色になっていた子なのだとか!
ガチャガチャのおみくじと御朱印
参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。
御朱印の初穂料は片面500円、見開き1000円です。
おみくじ
こちらの神社にはガチャガチャのおみくじがあります。
大人みくじとこどもみくじがあり、それぞれ初穂料は200円です。
普通のガチャガチャのように200円をいれてハンドルを回すと、カプセルが出てきます。
その中におみくじが入っているのです。中には、特別授与品券が入ったものもあるそうです。その場合は、社務所へもっていくと特別な授与品が頂けるそうですよ~!
2018年10月に頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
右上に金の星型の印、左上に「神無月」と書かれた御朱印です。
月の印が押されると言うことは、月替わりでこの部分の印が変わるのですね!
2020年2月に頂いた御朱印(四神獣)
久しぶりに再訪した星宮神社の御朱印のうち1つはこちら。
四神獣である玄武、青龍、白狐、朱雀の印が四方向に押されています。
中央に星の印が押されている御朱印です。
2020年2月に頂いた御朱印(あすなろ竜神御朱印)
久しぶりに再訪した星宮神社の御朱印のうち1つはこちら。
見開きサイズのあすなろ竜神御朱印です。
境内にある御柱へ竜が上っている御朱印です。
2020年8月に頂いた御朱印(月替)
2020年8月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印はこちら。
太々神楽の様子の印が押されている御朱印です。
2020年8月に頂いた御朱印(疫病退散)
2020年8月に頂いた御朱印のうち、疫病退散御朱印はこちら。
愛宕神社(那須烏山)/鹿島神社(益子)/星宮神社(下野)/瀧尾神社(日光)の四社合同の特別の御朱印の1つです。
下野星宮神社の御朱印には「疫病退散」の「退」の文字と四聖獣の「朱雀」が描かれています。
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
御朱印の左上に押される印が変わります。その他にも見開の月替御朱印も登場しています。
2月上旬から2月末まで祈年祭限定御朱印が登場します。
2月1日からではなく、だいたい第2週の土曜日あたりからです。
4月に春例祭月限定御朱印が登場します。
6月に夏越の大祓限定御朱印が登場します。
7月に七夕限定御朱印が登場します。
8月下旬から9月下旬にかけてかかし祭り限定御朱印が登場します。
近くで開催されるかかし祭りの限定御朱印です。
11月に秋例祭月限定御朱印が登場します。
他にも限定御朱印が登場する場合があります。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 栃木県下野市下古山1530 |
電話番号 | 0285-53-1706 |
開門時間 | 24時間 ※周辺は暗いので、夜間の参拝は控えましょう |
御朱印受付時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR宇都宮線「石橋駅」より 徒歩37分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
御朱印が話題の「華蔵寺(下野大師)」
近くに御朱印が話題の華蔵寺(下野大師)があります。

「下野薬師寺」と参道が美しい「薬師寺八幡宮」と御朱印が話題の「龍興寺」
同じ下野市に日本三戒壇の1つである下野薬師寺や参道が美しい薬師寺八幡宮があります。
同じく近くに絵入り御朱印が話題の龍興寺があります。


上三川町にあるパワースポット「白鷺神社」
お隣にある上三川町にある白鷺神社は日本一の平和の剣があるパワースポットです!

壬生町にある「磐裂根裂神社」「壬生寺」「雄琴神社」
近くにある壬生町に磐裂根裂神社や壬生寺、雄琴神社があります。


その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村