ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都品川区にある下神明天祖神社です!
東京の白蛇さまこと蛇窪神社(上神明天祖神社)とは別の神社ですよ~!
こちらの2社は少し離れた場所にあり、徒歩で行くと20分くらいかかります。
ちく
▼蛇窪神社の記事はこちら
目次
神社の概要
- 御祭神:天照大神、応神天皇、天児屋根命
- 御利益:諸願成就など
- 例大祭日:9月中旬
- 創建:不明(正保年間と言う説が有力)
御由緒
大荏原総覧には「その鎮座期は不明なるも徳川六代将軍家宣の時代より社として崇拝された」とあり、正保年間(1644~1647)、村が立会川の上流地域と下流地域とに分かれるに伴い、社も分立し、現在の社名が制定されたと云われています。
昭和四十八年に再建された御社殿前には、御神木である榧の大木(区保存樹・第三号)、区内最大の狛犬を有します。境内社の稲荷社前に、小規模ながら斎田があり、収穫した稲穂は例祭の神饌として本社、稲荷社に献じられています。
※公式サイトより引用
実際の様子
鳥居と手水舎
こちらが正面の神社の入口。
大きく「鎮守 天祖神社」と書かれている社号標があります。
その先にある鳥居を進んでいきましょう。
鳥居の先には長い参道が続いています。
拝殿までまっすぐ伸びる参道を進むともう1つ鳥居が見えて来ます。
その鳥居の手前にいる狛犬。
小さな子供狛犬もいます。少し前に牛天神北野神社で、乳飲み狛犬を見ましたが、こちらはそうではなくただ、手前にいてじゃれているだけのようです。
2つ目の鳥居の先に手水舎があります。汲み上げポンプのついている手水舎です。
基本的に、手前のある鉢に既に水が溜まっているので、水を出さなくても手を清めることが出来ます。
奥のポンプのレバーを上に持ち上げると水が出るので、興味がある人はこちらから水を出して清めるのもアリだと思います。
拝殿と境内社の稲荷社へ参拝!
手を清め、先へ進みます。するとまた狛犬さんがいました。
とても大きな狛犬だなぁと思って見ていましたが、それもそのはず。この狛犬、区内最大の大きさだそうです。
小学校低学年の子供くらいの大きさはあると思います。
下の土台を含めると、身長が高い大人でも見上げるくらいには大きいです。
その先にある拝殿へ参拝させて頂きました。
上神明天祖神社もそうなのですが、この2社は拝殿の中を見ると、神棚の中央に鏡が置いてあります。
天照大神が御祭神の神社は、天照大神が太陽を象徴することから、太陽光を反射する鏡を御神体として置くそうです。
2社とも天照大神をお祀りしているので、鏡があるのですね。
※鏡を拝殿に置く理由は諸説あり、こちらは一説なので全ての神社がこの理由で置いているとは限りません。
下神明天祖神社の左隣に境内社の稲荷大明神があります。
お稲荷さんらしい朱色の鳥居と旗が並ぶ先にある社。こちらにも参拝させて頂きました。
御朱印
御朱印は拝殿の近くにある社務所で頂くことが出来ます。
現在、こちらの神社では天祖神社の御朱印と境内社 稲荷社の御朱印の2種を頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
初穂料は300円からのお気持ち。私は500円お渡ししました。
左下に、区内最大の狛犬の印があります。この神社の御朱印らしい特徴のある素敵な御朱印ですね。
待っている間にどうぞと、温かいお茶と酢昆布を頂きました。
社務所の方の対応もとても親切丁寧で、心がほっこりしました。
下神明天祖神社、ぜひ上神明天祖神社と合わせてどちらも参拝して見てください!
人の優しさにも触れられる素敵な神社です。
限定御朱印情報
毎月、神明雅楽の日のみ限定御朱印が登場します。
9月中旬に開催される例大祭の当日に限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@tensojinja)もしくは公式ブログ、公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 東京都品川区二葉1-3-24 |
電話番号 | 03-3782-7349 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 東急大井町線「下神明駅」より 徒歩5分 JR京浜東北線「大井町駅」より 徒歩15分 JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩10分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
周辺にある「戸越八幡神社」「蛇窪神社/上神明天祖神社」「磐井神社」「雉子神社」「居木神社」
少し歩いて移動すると戸越八幡神社や蛇窪神社/上神明天祖神社、磐井神社があります。
五反田駅の近くに雉子神社があります。その隣の大崎駅の近くに居木神社があります。
その他の品川区の神社仏閣記事はこちら
他の品川区の寺社をまとめた記事はこちら!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村