ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都杉並区 高円寺と阿佐ヶ谷の間にある杉並猿田彦神社(太道教猿田彦神社)です!
高円寺と阿佐ヶ谷の間にある神社ですが、最寄り駅は東京メトロの新高円寺駅です。
場所がそこそこ近いので、高円寺氷川神社、馬橋稲荷神社、阿佐ヶ谷神明宮などと合わせて参拝する人も多いようです。
天理教から派生した太道教が管理する神社です。
境内には天孫瓊瓊杵尊を祀る太道教の本部にもなっている建物があります。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:猿田彦大神(猿田彦神社)
- 御利益:導き
- 例大祭日:8月15日
- 創建:不明
御由緒
猿田彦大神は天孫降臨の時天野八衢に迎えて啓行され、天孫を高千穂に導きました。
その後天宇受売命に送られて伊勢の五十鈴の川上に来られ、ここを中心に広く国土を開拓指導された地主の神と伝えられています。
猿田彦大神の大本社として猿田彦大神の墳墓近くの御船磐座付近に椿大神社(三重県鈴鹿市)が造営されております。
当神社はこの椿大神社より猿田彦大神の御霊を勧請して創建されました。
※御朱印のはさみ紙より一部抜粋
実際の様子
鳥居と社殿と手水舎
こちらの神社は大通りから1本住宅街へ入った場所にあります。
道沿いにこちらの朱色の鳥居があるので、こちらを目印にすると、近くを通ればわかるはず。
奥に見えているのが拝殿なのですが、参拝する前にこの鳥居の右隣にある手水舎で手を清めてから参拝しましょう。
人感センサー付きの手水舎です。東京は多いですよね。
手を清めた後、拝殿へ参拝させて頂きました。
天孫降臨の地
社殿の右奥に、太道教の本部になっている建物があります。
こちらには天照大御神の孫である瓊瓊杵尊が祀られています。
豊作や国家、国土安泰、子孫繁栄などのご利益がある神様です。
こちらにも参拝させて頂きました。
御神水
境内に糺水宮と言う社もあります。井戸の神様を祀る社です。
その隣に「御神水所」と書かれていますねぇ。
気になって矢印の方へ進んでみました。
太道教本部の建物の右脇を進んでいきます。
すると御神水所発見!
こちらでお水の汲み取りが出来るそうです。
御朱印
御朱印は境内右手にある窓口で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらの2種です。
初穂料は各300円。
左が瓊瓊杵尊の御朱印、右が猿田彦神社の御朱印です。
猿田彦神社の御朱印にはオレンジ色の墨で「導きの神」と書かれています。
瓊瓊杵尊の御朱印は「天孫瓊瓊杵尊」と大きく書かれています。
それぞれに共通しているのは「天孫降臨」の印が押されていることです。御朱印を頂ける時間に宮司さんが不在の場合は、書置の御朱印を頂くことが出来ます。
御朱印と合わせてしおりを頂きました。
ラミネート加工がされているしおりで、裏面には猿田彦神社と書かれています。
手作りのしおりは1つ100円で販売されているので、御朱印を頂かない場合はしおりのみの購入も可能です。
様々な和柄のしおりがあるので、自分のお気に入りを見つけてみましょう。「お好きなものをどうぞ」とのことだったので、こちらのしおりを選びました。
限定御朱印情報
お正月の三が日(1月1日~3日)と例大祭当日(8月15日)のみ限定御朱印が登場します。
書置きの黄色い紙に書かれた限定御朱印です。1年のうち4日しか登場しない限定御朱印です。
アクセス
住所 | 東京都杉並区阿佐谷南1-1-38 |
電話番号 | 03-5377-7391 |
開門時間 | 不明 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」より 徒歩8分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
高円寺方面にある「高円寺氷川神社/気象神社」「長仙寺」「高円寺天祖神社」
高円寺駅の近くへ行くと、境内に気象神社があることで有名な高円寺氷川神社があります。そのすぐ近くに地名にもなっている高円寺と言うお寺があります。
高円寺氷川神社と反対方向へ進んでいくと長仙寺があります。他にも狛犬御朱印が有名な高円寺天祖神社があります。
その他の高円寺/阿佐ヶ谷エリアにある「阿佐ヶ谷神明宮」「馬橋稲荷神社」「妙法寺」
他にも高円寺/阿佐ヶ谷エリアには他にも阿佐ヶ谷神明宮、馬橋稲荷神社、妙法寺があります。
中野方面にある「新井天神北野神社」「新井薬師」「中野不動尊」「沼袋氷川神社」
阿佐ヶ谷と反対方向の隣駅、中野へ行くと、中野ブロードウェイの先に新井天神北野神社や新井薬師と呼ばれている梅照院と言うお寺、中野不動尊があります。
更に沼袋駅の方へ進んでいくと沼袋氷川神社があります。
その他の杉並区の神社仏閣記事はこちら
他の杉並区にある寺社をまとめた記事はこちら!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村