ども!ちく(@chikuchanko)です。
この記事では京都府の神社仏閣のうち京都駅周辺の情報を簡単にまとめています。
実際に自分が伺った場所は写真付きで紹介していくので、ぜひ京都を訪れる際の参考にして下さい!
ちく
御朱印の授与時間や値段など、間違いがある場合がありますのでご了承下さい。
この記事に書かれている授与時間内でも、宮司さんや御住職が不在の場合は頂くことが出来ない場合もあります。
間違いなどがありましたら、コメント欄やメールでご指摘いただけると幸いです。
目次
御朱印を頂く時のマナーや御朱印巡りについてのマナーはしっかり守りましょう!
御朱印はお寺で納経をした証、あるいは参拝の証として頂くことが出来るものです。
参拝もせずに御朱印のみを頂く行為は絶対にやめましょう。
また、転売は言語道断です。
令和になり、マナーを守らない人が増え、限定御朱印や御朱印自体をやめてしまう寺社もあるそうです。
このようなことにならないよう、参拝をして御朱印を頂く我々が、きちんとマナーを守り、寺社めぐりをしましょう。
東寺(教王護国寺)
京都駅から少し移動したところにある京都の中でも有名なお寺の1つです。
東寺と言えば五重塔が有名です。春と秋になると夜間ライトアップを開催する期間があります。
- 住所:京都府京都市南区九条町1
- 拝観時間:金堂/講堂 8:00〜17:00・宝物館/観智院 9:00〜17:00
- 拝観料:季節により異なります/公式サイトを参考にしてみて下さい
- 御朱印受付時間:9:00〜17:00 ※夜間特別拝観の期間は夜間も拝受可能です
- 公式サイトはこちら

東本願寺
京都にある真宗大谷派の大きなお寺です。
- 住所:京都府京都市下京区常葉町754
- 拝観時間:3月~10月 5:50~17:30/11月~2月 6:20~16:30
- 拝観料:無料
- 御朱印はありません
- 公式サイトはこちら
西本願寺
京都にある浄土真宗本願寺派の大本山で大きなお寺です。
- 住所:京都府京都市下京区 堀川通花屋町下ル
- 拝観時間:5:30~17:00
- 拝観料:無料
- 御朱印はありません
- 公式サイトはこちら
くらげ庵(真如寺京都別院)
愛知にある真如寺の京都別院です。アート御朱印が話題になっているお寺です。
本光寺
新撰組 伊藤甲子太郎が亡くなった場所にある日蓮宗寺院です。御首題が話題のお寺でもあります。
- 住所:京都府京都市下京区油小路町281
- 拝観時間:日により異なります 公式Twitter(@honkouji_kyoto)もしくは公式インスタグラムをチェックしてから行きましょう
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:日により異なります
- 公式サイトはありません
六孫王神社
清和源氏発祥のお宮として親しまれている神社です。
- 住所:京都府京都市南区壬生通八条角
- 拝観時間:9:00~17:00
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:拝観時間と同じ
- 公式サイトはこちら
文子天満宮
「あやこ」天満宮と読みます。北野天満宮の前身となる天神信仰発祥の神社です。
- 住所:京都府京都市下京区天神町400
- 拝観時間:7:00~19:00
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 公式サイトはこちら
福田寺/乳房地蔵尊
御朱印が話題の時宗のお寺です。
- 住所:京都府京都市下京区本塩竈町590
- 拝観時間:日により異なります 公式Twitter(@kyoto_fukudenji)もしくは公式インスタグラムをチェックしてから行きましょう
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:日により異なります
- 公式サイトはこちら
荘厳寺
1つ前に紹介している福田寺の隣にある御朱印が話題の時宗のお寺です。
- 住所:京都府京都市下京区本塩竈町592-2
- 拝観時間:日により異なります
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:日により異なります
- 公式サイトはこちら
市比賣神社
女性の守り神、市場の守り神として特に女性の間で人気の神社です。
- 住所:京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
- 拝観時間:9:00~16:30
- 拝観料:無料
- 御朱印受付時間:9:00~16:30
- 公式サイトはこちら
限定御朱印を頂くことが出来る神社やお寺まとめ
ここでは限定御朱印を頂くことが出来る神社やお寺をまとめています。
伺ったことがある神社の名前はちくブロの個別のページに飛びます。
限定御朱印が登場する神社
この地域に限定御朱印が登場する神社はありません。
限定御朱印が登場するお寺
- 東寺/教王護国寺・・・そうだ京都、行こうの限定ツアーに合わせて限定御朱印が登場します。夜間特別拝観期間限定御朱印が登場します。
- くらげ庵・・・毎月、月替御朱印が登場します。最新情報は公式インスタグラムをチェック!
- 本光寺・・・毎月、月替御首題が登場します。最新情報は公式Twitter(@honkouji_kyoto)もしくは公式インスタグラムをチェック!
- 福田寺・・・毎月、月替御朱印が登場します。最新情報は公式Twitter(@kyoto_fukudenji)もしくは公式インスタグラムをチェック!
- 荘厳寺・・・毎月、月替御朱印が登場します。最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
※あくまで私が参拝したことがある場所や知っている場所のみなので、全ての情報が載っているわけではないかもしれないのでご了承下さい
長くなってしまいましたが、とりあえずこの記事を少しでも参考にして頂ければと思います!
良い御朱印巡りライフをお過ごし下さ〜い
広告
にほんブログ村