ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは仙行寺です!
サンシャインシティから少し歩いた場所にあるお寺で、ビルがお寺になっています。その境内には池袋大仏と言う大仏様がいらっしゃいます。
雑司ヶ谷七福神の福禄寿を祀るお寺でもあります。
早速紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:曼荼羅日蓮坐像
- 宗派:日蓮宗
- 山号:松栄山
- 寺号:仙行寺
- 創建:1908年
- 開基:
- 開山:
御由緒
明治41年善行院と仙応院が合併し現在の文京区で成立した。明治45年道路改修のため池袋蟹窪(現在の豊島区)へ移転した。昭和20年東京大空襲で本堂を焼失した。昭和25年区画整理事業にともない現在地に再移転。旧本堂は昭和40年に建立された
木造だった旧本堂は2011年の東日本大震災で地盤の状態が悪化したため2018年に本堂ビルとして再建された。
実際の様子
仙行寺はこちらのビルの中にあります。
凄く特徴的な外観なので、近くを通るとわかるはず!
雑司が谷七福神ののぼりもたっていますよ〜
扉の中へ入ると垂れ幕があり、その先に光に照らされた大仏様の姿があります。
大仏さまは屋内にいらっしゃるのです。
写真撮影OKと看板に書かれていました。
御本尊や屋内の仏様は写真撮影NGのお寺が多い印象なので、珍しいですよね!
もちろん、しっかりとこちらの大仏さまへ参拝させて頂きました。
大仏さまの手前に雑司が谷七福神の福禄寿(福禄壽)を祀るお堂があります。
七福神巡りの方は、こちらへの参拝も忘れずに!
御朱印
御朱印は本堂の左手にある受付で頂くことが出来ます。
日蓮宗のお寺なので、御首題があるのですが、御首題は一般の人には授与していないそうです。
御朱印は3種類あり、参拝客の人はこちらの御朱印を頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらの2種です。
左が池袋大仏の御朱印、右がお寺の御朱印です。
値段はお気持ち。
中央に押されているのは全て印です。
それぞれにそれぞれの個性があり、特徴的ですねぇ。
左側に書かれている参拝日のみ墨書きですよ~!
こちらの2種以外に、福禄寿の御朱印もありました!
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 東京都豊島区南池袋2-20 |
電話番号 | ありません |
開門時間 | 不明 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 ※授与時間内でも席をはずしている場合があります。 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | JR山手線/東京メトロ有楽町線「池袋駅」東口より 徒歩5分
西武池袋線「池袋駅」西部南口より 徒歩4分 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」1番出口より 徒歩4分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
近くに法明寺が、飛び地境内に雑司ヶ谷鬼子母神があります。
他にも雑司ヶ谷七福神の1つである大鳥神社があります。



更に雑司ヶ谷を進んでいくと東京五色不動の1つである目白不動尊こと金乗院がありますよ~!

その他の東京都内の神社仏閣情報や限定御朱印情報はこちらの2つの記事でチェックしてみて下さい!


アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村