【港区】ちくの東京 六本木ぶらり神社御朱印巡り【出雲大社東京分祀/櫻田神社/朝日神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

この記事では、六本木ヒルズやテレビ朝日などが集結する東京都港区の六本木エリアの神社3社を紹介します!

 

紹介するのは出雲大社 東京分祀、櫻田神社、朝日神社(@Y7tKhNl0pIq1SWb)の3社です!

どの神社も他の神社から徒歩5分くらいの距離にありますよ〜!

 

早速紹介していきます!

出雲大社 東京分祀

次の紹介するのは出雲大社 東京分祀です。

島根県にある出雲大社が東京へ御祭神である大国主大神を分祀したことからはじまった神社です。

神社の概要

  • 御祭神:大国主大神
  • 御利益:縁結びなど
  • 例大祭日:春季大祭 4月15日、秋季大祭 10月15日
  • 創建:1878年

御由緒

正式名称は「いずもおおやしろ」であるが、一般には主に「いずもたいしゃ」と読まれる。二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきた。現在、第六代東京分祠長及び東京出張所長を務めるのは千家活彦せんげいくひこ。宮司の正服の紋様は神社本庁の定める黒綾文輪なし裏同色平絹ではなく黒綾にご神紋である二重亀甲剣花角の文様を練り込んである。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

大通りから一本細い路地へ入り、進んでいくと神社があります。

鳥居が無いのですが、出雲大社と書かれた大きな旗があるのでおそらくスルーせずにたどり着くことが出来るはず。

階段を進んで行きましょう。

写真に写っている階段の先に、折り返すような形で更に上へ続く階段があります。

その階段の先が神殿(いわゆる社殿/拝殿)などになっているので、更に先へ進みましょう。

 

階段を上りきると、すぐ目の前に拝殿が神殿が見えてきますが、まずは左手に進み、手水舎で手を清めます。

屋根のついた場所にある手水舎です。石の鉢に水が流れているのでこちらで手を清めましょう。

 

手を清めたら終わりではありませんよ〜!参拝する前に手水舎の隣にある祓社へお参りをします。

こちらは心身を祓い、清める社です。「祓いたまえ、清めたまえ」と心の中で3回唱えながら、参拝することで、より心身を清めることが出来ます。

 

手水舎、祓社でお清めをしたら、神殿へ参拝しましょう!

出雲大社への参拝方法は、通常の参拝方法である「二礼二拍手一礼」ではなく、「二礼四拍手一礼」です。

祓社、神殿へ参拝する際は間違えないように注意しましょう。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

神社の名前が墨書きされ、同じくらい大きな字で「参拝」や「参拝した日付」が書かれています。

この御朱印の特徴は、左下の印。「縁」と言う漢字一文字の印が押されています。縁結びにご利益がある出雲大社らしい一文字ですよね!

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 東京都港区六本木7-18-5
電話番号 03-3401-9301
開門時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ日比谷線「六本木駅」2番出口より 徒歩1分

都営大江戸線「六本木駅」7番出口より 徒歩3分

公式サイト こちら

櫻田神社

次に向かったのは、六本木ヒルズの近くにある櫻田神社(@Sakuradajinjya)です!

沖田総司がお宮参りをしたことから沖田総司ゆかりの地としても知られています。

神社の概要

  • 御祭神:豊宇迦能賣神とようかのうめのかみ
  • 御利益:商売繁盛、五穀豊穣など
  • 例大祭日:9月22日
  • 創建:1180年

御由緒

治承四年源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年には現在の場所に遷られた。文治五年頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の由来という。

 

東京都神社庁のサイトより引用

実際の様子

神社の入口には鳥居だけでなく大きな社号標もあるので、前を通りかかるとわかると思います。

鳥居の先は長い参道になっていますよ〜!

ビルとビルの間に鎮座する神社なので、日陰になっています。

 

参道の途中、右手に手水舎があるので、まずはこちらで手を清めます。

その後、先へ続く階段を上りましょう。

階段の手前に狛犬もいます。

階段を上ると、もう1つ鳥居がありますよ〜!

その奥に見えている拝殿へ参拝させて頂きました!

 

拝殿の近くにもう1つ小さな社があります。

狛狐の姿があるので、おそらくお稲荷さんですね!

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

こちらは櫻田神社で通常頂ける御朱印です。

神社名を含め、全て印(ハンコ)の御朱印です。参拝した日付も入っていません。

お正月シーズンや限定御朱印では日付も入るので、もし日付の入った御朱印を希望する人は、その期間に伺いましょう。

 

御朱印をお願いすると、こちらの桜の花びらが可愛い紙にはさまった状態で、御朱印を頂きました。

この紙、可愛いですねぇ〜!

 

沖田総司ゆかりの地と言うことで、こちらの神社ではそれにちなんだオリジナル御朱印帳を頂くことも出来ます。

数量限定、期間限定での授与になるそうなので、公式Twitterをチェックして伺いましょう!

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印が登場します。

1月1日から1月31日まで正月限定御朱印、港七福神の寿老人御朱印が登場します。

合わせて、お正月シーズンは数量限定で限定御朱印帳も登場します。

最新情報は公式Twitter(@Sakuradajinjya)をチェック!

アクセス

住所 東京都港区西麻布3-2-17
電話番号 03-3405-0868
開門時間 24時間
御朱印受付時間 10:00~16:00
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より 徒歩7分
公式サイト ありません

朝日神社

最後に訪れたのは、テレビ朝日や六本木ヒルズ、毛利庭園から近い朝日神社です!

夏にほおずき市が開催されることで有名な神社です。

神社の概要

  • 御祭神:倉稲魂大神、市杵島姫大神、大國主大神、大山祇大神、北野天神
  • 御利益:五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、病気平癒、学業成就など
  • 例大祭日:9月第3日曜日
  • 創建:940年

御由緒

朝日神社は、旧記によれば940年草創と伝えられております。

はじめ、市杵島姫大神を祀り当地の鎮守の社として広く庶民に尊信されて居りました。その後、伝うところによれば織田信長の室 朝日姫(清心尼)様が、渋谷から長者ヶ丸(現青山辺)を過ぎる途中、草むらに光輝くものを見つけ、近づき旭陽の白露に映ずるが如く凝視してみたところ、稲荷の神像と観音の像を見つけました。草むらより持ち帰った観音像は専称寺に贈り、稲荷の神像は当社に祀られ、市杵島姫大神と倉稲魂大神を合祀して日ヶ窪稲荷と呼ばれるようになりました。

その後、明和年間に朝日稲荷と改称され、益々尊敬する人々多くなり、隆昌を極め明治28年朝日神社と改称し現在に至ります。

 

※朝日神社 由緒書きより抜粋

実際の様子

櫻田神社同様に鳥居の前に社号標があります。

今回紹介している神社3社はどの神社も都会の一角にある小さな神社なのですが、それぞれが近くへ行くとすぐにわかるようになっている神社だと言う印象を受けました。

その中でも朝日神社は特に小さな神社でしたが、ここだけ神聖な雰囲気で周りとは空気が違う気がします。

 

鳥居の先に参道がまっすぐ続いています。

参道の突き当たりに拝殿があるのですが、その前に拝殿の右側にある手水舎で手を清めました。

その後つきあたりにある拝殿へ参拝させて頂きました。

手水舎と拝殿、どちらにも社紋が描かれている点にこの神社らしさを感じました。

ほおずき市の様子

世界がコロナ禍になってから久しぶりに通常通り開催されたほおずき市。ちょうど開催されていた当日に伺いました!

鳥居の脇にほおずき市の看板があります。鳥居の先のフェンスの柱にはほおずきの被り物がありました。

そして参道にはたくさんのほおずきが並んでいます。こちらのほおずきは1つ1000円で販売しており、購入すると専用の袋へ入れて貰えます。

拝殿にもほおずきが飾られていました!

拝殿の奥に見えているのは六本木ヒルズです!

ちく

2018年12月に頂いた御朱印

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

シンプルな墨書きの御朱印です。中央に押されている印も社印なので、朝日神社と書かれています。

2023年7月に頂いた御朱印/夏詣

2023年7月に頂いた御朱印はこちら。

夏詣の御朱印を拝受しました!

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印が登場します。

毎月1日、15日、22日に月次祭限定御朱印が登場します。

それぞれの日付で違う印が押されます。

7月に夏詣限定御朱印が登場します。

7月に開催されるほおずき市に合わせてほおずき市限定御朱印が登場します。

最新情報は公式サイトもしくは公式Twitter(@Y7tKhNl0pIq1SWb)をチェック!

朝日神社 御朱印

アクセス

住所 東京都港区六本木6-7-14
電話番号 03-3401-5790
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~16:00
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ日比谷線「六本木駅」A3出口より 徒歩3分

都営大江戸線「六本木駅」7番出口より 徒歩3分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

周辺にある「六本木天祖神社」「乃木神社」「赤坂氷川神社」「久國神社」

出雲大社 東京別社から近い神社は六本木天祖神社(龍土神明宮)乃木神社赤坂氷川神社久國神社です。

六本木天祖神社、久國神社は港七福神、赤坂氷川神社は東京十社の1つにもなっています。

麻布十番周辺にある「十番稲荷神社」「麻布氷川神社」

朝日神社から麻布十番へ向かっていくと、十番稲荷神社麻布氷川神社があります。

どちらも港七福神の神社です。麻布氷川神社はアニメ セーラームーンの聖地でもあります。

東京タワー周辺にある「三田春日神社」「増上寺」「宝珠院」「芝大神宮」「芝東照宮」「幸稲荷神社」

更に麻布十番より先を進むと、東京タワーが近くなってきます。途中にある慶應義塾大学の隣には三田春日神社があります。

この周辺には増上寺やその塔頭寺院である宝珠院、更に芝大神宮芝東照宮幸稲荷神社があります。

港区の神社仏閣まとめ

その他の港区にある神社仏閣をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA