【港区/和菓子が美味しい文銭堂の紹介もあるよ!】慶應義塾大学のすぐ近く!三田春日神社へ行ってきた【東京の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは東京都港区にある三田春日神社です!

東京タワーから少し離れた場所にある神社です。場所は慶應義塾大学のすぐ隣!

神社と共に隣にある文銭堂ぶんせんどうにも立ち寄ったのでその様子も合わせて、紹介していきま~す!

ちく

神社の概要

  • 御祭神:天児屋根命あめのこやねのみこと
  • 御利益:祝詞の神、出世の神
  • 例大祭日:9月9日に近い金土日
  • 創建:958年

御由緒

公式サイトを参考にしてみて下さい。

実際の様子

東京タワーと三田春日神社の鳥居

広い歩道沿いに三田春日神社はあります。この歩道を東京タワー方面へ向かってみると、東京タワーがよく見えるのです。

この通り沿いに三田春日神社や慶應義塾大学、文銭堂があります。

 

こちらが三田春日神社の鳥居

鳥居にかかった額、そして右にある社号標には春日神社とだけ書かれています。

 

鳥居をくぐると、すぐの場所に狛犬がいました。

爪や牙などが白と赤で塗られている迫力のある狛犬です。

 

その先にある階段を進んで行きましょう。

この先に拝殿などがあります。

手水舎と拝殿

階段を上ると、まず左手に手水舎があります。

こちらで手を清めてから、階段の先、正面に見えている拝殿へ参拝させて頂きました。

まだ新しい色に見える拝殿ですね!塗られたばかりなのかな?

こちらへ参拝させて頂きました!

 

隣には慶応大のレンガ調の外壁が見えています。

この壁沿いに境内社などもあるのですが、整備をしている人がいたので写真はありません。

文銭堂

すぐ隣に文銭堂ぶんせんどうと言うお菓子屋さんがありますよ~!

慶應に通う学生さんたちも通う和菓子店です。

福沢諭吉にちなんだ「学問のすゝめ」と言う名前の最中のお菓子が名物のお店です。

 

私が購入したのは五福満壽ごふくまんじゅうと言うおまんじゅうです!

5色の異なる色のお饅頭が入っています。

名前にもなっている五福には、長寿、高貴、健康、徳行、天命の5つの徳の意味が込められています。

五福に因んで色は5色なのです。

それぞれのお饅頭は色だけでなく味も違います。

  • ・・・皮むき小豆餡
  • ・・・黄味餡
  • ・・・白小豆餡
  • ・・・うぐいす餡
  • ・・・白胡麻餡

それぞれのお饅頭を家族で楽しむも良し、贅沢に1人で楽しむも良し!贈り物としても喜ばれること間違いなし!

 

五福満壽以外にも、様々なお菓子が揃っているので、ぜひ三田春日神社へ参拝したらこちらのお店へも寄ってみて下さい!

店内へ入ると、無料でお茶を提供して下さったり、お菓子の試食もあるので、お土産選びもゆっくり出来ますよ~!

御朱印

御朱印は拝殿の右手にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料はお気持ち。

 

中央には「春日神社」と書かれているシンプルな墨書きがあります。

右上には社紋、その下に藤の花と神使の鹿の印が押されている御朱印です。

カラフルで可愛い御朱印でした。

限定御朱印情報

3月下旬から4月末まで桜の開花時期に合わせて桜の限定御朱印が登場します。

最新情報は公式Facebookをチェック!

三田春日神社 Facebook

アクセス(三田春日神社)

住所 東京都港区三田2-13-9
電話番号 03-3451-5420
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~日没まで
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス JR山手線「田町駅」より 徒歩10分

都営浅草線/三田線「三田駅」より 徒歩10分

都営大江戸線「赤羽橋駅」より 徒歩10分

公式サイト こちら

公式Facebookはこちら

アクセス(文銭堂)

住所 東京都港区三田2-13-9
電話番号 03-3451-6604
営業時間 平日 9:00~18:30

土日 9:00~15:00

定休日 日祝
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス JR山手線「田町駅」より 徒歩10分

都営浅草線/三田線「三田駅」より 徒歩10分

都営大江戸線「赤羽橋駅」より 徒歩10分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

東京タワー方面にある「増上寺」「宝珠院」「芝大神宮」「芝東照宮」「幸稲荷神社」「飯倉熊野神社」「佛願寺」

東京タワーの方へ進むと、増上寺やその塔頭寺院である宝珠院、更に芝大神宮芝東照宮飯倉熊野神社幸稲荷神社があります。

麻生十番方面にある「麻布氷川神社」「十番稲荷神社」「櫻田神社」「朝日神社」「出雲大社 東京別車」

麻布十番側へ進んでいくと、周辺には麻布氷川神社十番稲荷神社櫻田神社、朝日神社出雲大社 東京別社があります。

このうち麻布氷川神社、十番稲荷神社、櫻田神社は港七福神の神社です。

六本木周辺にある「六本木天祖神社」「乃木神社」「赤坂氷川神社」「久國神社」

近くには六本木天祖神社(龍土神明宮)乃木神社赤坂氷川神社久國神社があります。

六本木天祖神社、久國神社は港七福神、赤坂氷川神社は東京十社の1つにもなっています。

その他の港区の神社仏閣記事はこちら

他の港区の寺社をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA