【港区/大門/浜松町】人の優しさに触れ合える親切なお寺 佛願寺へ行ってきた【東京の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは東京都港区にある佛願寺ぶつがんじです!

 

本山が札幌にあるお寺です。場所は増上寺や芝大神宮の近くで、都営大江戸線の大門駅からすぐ近くなんですよ~!

今まで多くの人々から相談を受けてきた女性の方々が対応して下さる親切なお寺です。

早速紹介していきます!

※いつものお寺紹介では御本尊や宗派などの概要を書いているのですが、こちらのお寺の詳細が良く分からなかったので情報はありません。

実際の様子

入口周辺の様子

お寺の入口はこちら。ビルの1階にあります。佛願寺と書かれているので、わかりやすくなっています。

ここから入り、先へ進むとスリッパが用意されているので、靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。

 

入ってすぐの場所にいる勝っちゃん地蔵

商売繁盛、商談成功、仕事繁栄、事業拡大など、お仕事に関することに特に御利益のあるお地蔵さんです。

こちらのお寺では名刺祈願と言う珍しい祈願もしています。このお地蔵さんが名刺の中へ力を入れてくれるという祈願で、ここぞという勝負の時や、大事な商談の前にここで祈願して頂くと、良い方向へ仕事が進むと言われています。

 

お地蔵さんの隣には赤い紐にたくさんの紙が結ばれていました。

御朱印をお願いする際、御朱印を待つ間にこちらの紙へお願い事を書いて、帰りにここへ結んで帰るようになっているのです。

この紙には今年の干支の印が押されていることからもわかるように、今年に入ってから訪れた人が書いたもののようです。

まだ今年がはじまって1ヶ月半なのですが、ビル街の一角に小さなお寺にこれだけの人が訪れると言うのは、それだけ多くの人がこちらのお寺は魅力的だからなのでしょう。

建物内の様子(一部)

先へ進むと、御朱印を待つ間、こちらのテーブルで玄関に結ばれていたお願い事書く紙を書きました。

テーブルの上に置いてあるのですが、私のお願いは健康祈願です笑

健康な体でいたい!(まだ20代でこの願いはどうなんだ…?と自分でも思う節があります笑)

 

写経の案内もありました!

地下には写経場があり、事前に予約をするとそこで写経をすることが出来ます。

写経をする人以外、誰もいない空間なので、静かな中で写経を行うことが出来るとお寺の方がお話ししていました。

いつかやりたい!

ちく

御朱印

御朱印は建物内で頂くことが出来ます。御朱印の値段はすべてお気持ちです。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印は2種です。

まずは片面サイズの干支の御朱印。

「南無佛」と書かれている御朱印です。素敵な墨書きですねぇ。

中央の亥の印は毎年、その年の干支に変わります。

 

こちらは月替わりのイラスト入り御朱印です。

右側に書かれているのは涅槃大仏さまです。

札幌の本山にある大仏さまが描かれている御朱印なのです。

限定御朱印情報

毎月、イラスト入りの月替わりの御朱印が登場します。

見開きサイズのイラスト入り御朱印です。

1年ごとに変わる干支の御朱印が登場します。

片面サイズの干支の印が中央に押されている御朱印が登場します。

その年の干支の印が押されるので、1年ごとに変わる御朱印です。

アクセス

住所 東京都港区芝大門1-14-3
電話番号 03-6459-0707
開門時間 7:30~18:00
御朱印受付時間 7:30~18:00
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス 都営浅草線/大江戸線「大門駅」A6出口より 徒歩1分

都営三田線「御成門駅」より 徒歩5分

JR山手線/京浜東北線「浜松町駅」北口より 徒歩5分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

浜松町駅や東京タワー周辺にある「増上寺」「芝大神宮」「芝東照宮」「幸稲荷神社」「飯倉熊野神社」「讃岐小白稲荷神社」

この周辺には増上寺、更に芝大神宮芝東照宮幸稲荷神社飯倉熊野神社があります。

芝大神宮の兼務社として浜松町駅の近くに讃岐小白稲荷神社があります。

麻布十番周辺にある「十番稲荷神社」「麻布氷川神社」

麻布十番へ向かっていくと、十番稲荷神社麻布氷川神社があります。

どちらも港七福神の神社です。麻布氷川神社はアニメ セーラームーンの聖地でもあります。

その他の港区の神社仏閣記事はこちら

他の港区の寺社をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA