ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは千葉県千葉市にある今井神社です!
JR内房線・外房線の境界である蘇我駅の近くにあります。イラスト入り御朱印が話題の神社です。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:天照大御神
- 合祀神:誉田別命、菅原道真公
- 御利益:諸願成就
- 創建:不詳
- 詳しい御由緒は不明です
実際の様子
鳥居と手水舎と参道
神社の入口はこちら。社号標が目印で、その奥に鳥居があります。
鳥居をくぐり参道を進んで行くと左手に手水舎があります。
灯籠が並ぶ参道には石畳が敷き詰められていて綺麗に整備されています。
参道の途中、左手に大きな建物があります。こちらは今井会館です。
現在も地元の人々に使われていることがある建物です。
参道を進んで行くともう1つ鳥居があり、その先に拝殿が見えてきました。
拝殿と狛犬たちと境内社
こちらが今井神社の拝殿です。
こちらへ参拝させて頂きました!
鳥居をくぐってすぐの場所にいる狛犬。下を向いています。
この方向の先に何があるのかな?と思ってみてみると、岩の台座の足元で子供の狛犬が仰向けになっていました!
もう1対の狛犬も同じように台座を上っている途中の子供の方向を向いています。
それぞれ親子の狛犬になっていて、物語性を感じました。
こちらは拝殿の左手にある境内社です。
稲荷神社なので、社の手前に狛狐がいました。
拝殿の右手にはいくつかの境内社が並んでいます。
御朱印
御朱印は参道途中、右手にある社務所で頂くことが出来ます。
普段は無人で、用意されている書置を拝受することが出来ます。毎月1日、15日のみ直書対応して頂くことが出来ます。
書置を拝受する際は、初穂料は拝殿前のお賽銭箱に奉納する流れになっています。初穂料は1つ500円です。
今回頂いた御朱印(猫とうぐいす)
今回頂いた御朱印のうち、猫と梅の花とうぐいすが描かれた御朱印はこちら。
お参りしたのが2月だったので、季節を感じる御朱印を拝受しました!
今回頂いた御朱印(龍と剣)
今回頂いた御朱印のうち、龍と剣が描かれた御朱印はこちら。
不動明王が持つ俱利伽羅剣を連想する迫力あるイラストが描かれています。
限定御朱印情報
定期的に新作御朱印が登場します。
直書は毎月1日、15日、不定期の土日に行っており整理券配布での対応になっています。
アクセス
住所 | 千葉県千葉市中央区今井1-24-14 |
電話番号 | ありません |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 24時間 ※境内に書置が用意されている為 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR内房線・外房線「蘇我駅」より 徒歩3分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
千葉市にある「千葉神社」「千葉縣護国神社」「稲毛浅間神社」「子守神社」「子安神社」「検見川神社」「千葉寺」「寒川神社」「太上神社」
同じ千葉市に千葉神社、千葉縣護国神社、稲毛浅間神社、子守神社、子安神社、検見川神社、千葉寺、寒川神社、太上神社があります。
船橋にある「前原御嶽神社」「二宮神社」「意富比神社/船橋大神宮」「山野浅間神社」「印内八坂神社」
船橋市に前原御嶽神社、二宮神社、意富比神社(船橋大神宮)、山野浅間神社、印内八坂神社があります。
習志野にある「菊田神社」「大原大宮神社」
津田沼駅の方へ移動するとアイーン狛犬が有名な菊田神社があります。
実籾駅へ行くと御朱印が話題の大原神社(大原大宮神社)があります。
その他の千葉の神社仏閣まとめ
その他の千葉の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村