【千葉市花見川区】御朱印が凄い!おもてなしにもほっこりの子安神社へ行ってきた【千葉の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは千葉県千葉市花見川区にある子安神社(@koyasu__jinja)です!

安産子育てに御利益があることで知られる神社で、近年は御朱印が話題の神社としても知られているんですよ〜

 

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:奇稲田姫命
  • 御利益:安産子授け、子育て、縁結び
  • 例大祭日:10月17日
  • 創建:延暦年間

御由緒

口伝によれば桓武天皇延暦年間この辺を支配する豪族により作られた子安古墳のお山を御神体として五穀豊穣の神として創立される(1199年前)。子安大明神と祀られしは人皇第60代醍醐天皇の御宇延喜年間 奇稲田姫命を勧請し祀る(1082年前)

 

※境内にある看板より一部抜粋

実際の様子

鳥居と参道

神社の正面の鳥居はこちら。この鳥居の周辺に駐車場があります。

鳥居をくぐると、まっすぐに参道が続いています。この参道をどんどん進んでいきましょう。

手水舎と拝殿

参道を進んでいくと拝殿の右手前あたりに手水舎があります。

コロナの影響で柄杓が撤去されており、竹筒から出る流水で手を清めるようになっています。

 

参道のつきあたりにある拝殿はこちら。

こちらへ参拝させて頂きました!

境内社と灯籠

子安神社の境内には境内社がいくつかあります。

こちらは拝殿の右奥に並ぶ境内社です。

 

参道の途中、右手にはお稲荷さんがあります。

 

場所は変わり、こちらは社務所の手前あたりにある灯籠。

なんだか趣があって素敵だなぁ、と思い1枚写真を撮りました!

御朱印

御朱印は拝殿の左手にある社務所の御朱印受付で頂くことが出来ます。ミニ御朱印帳や黒い台紙の御朱印帳にも対応しています。

初穂料は全て1つ500円です。

授与業務がお休みの日もあるので公式Twitter(@koyasu__jinja)でお休みの日を確認してから行きましょう!

私が伺った日はハロウィン当日だったのですが、なんとお菓子も頂きました!

今回頂いた御朱印(直書/紅葉)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた紅葉の御朱印はこちら。

干支が子年だったこともあり「子安神社」の「子」の字がネズミになっています。

更に紅葉の印が押されている御朱印です。

今回頂いた御朱印(直書/ハロウィン)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いたハロウィンの御朱印はこちら。

10月と言えばハロウィン!カボチャの切り絵は1つ1つ神社の方が切ったものなのだそう。

それを御朱印に貼って頂いた珍しい御朱印です。

今回頂いた御朱印(直書/誕生日限定)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた誕生日限定の御朱印はこちら。

希望の名前を書いて頂くことが出来るので「ちく」と入れて頂きました!

中央に大きく「祝」の文字が書かれており、右下にハートの形になっている花びらが貼られています。この花びらもなんと本物のお花のもの!

こちらの御朱印を頂くと、お祝いもして頂くことが出来ました。凄く丁寧な対応に感謝です・・・!!

今回頂いた御朱印(書置/秋)

今回頂いた御朱印のうち、書置の秋の御朱印はこちら。

紅葉した葉っぱやきのみ、秋の味覚などなど、秋らしさが詰まったデザインが魅力的な御朱印です。

今回頂いた御朱印(書置/紅葉の葉)

今回頂いた御朱印のうち、書置の紅葉の葉の形をした御朱印はこちら。

もみじの形になっている台紙が使われている御朱印です。オレンジ色の台紙のものもあったそうですが、11月になるのに合わせて紅色にしたそうです。実際の紅葉に合わせて台紙の色も変わるのですねぇ

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印が登場します。

毎月、卯の日、戌の日限定御朱印が登場します。

毎月22日に近い1週間に猫の日限定御朱印が登場します。

雨の日限定御朱印が登場します。デザインは月替です。

一粒万倍日限定御朱印が登場します。

誕生月限定御朱印が登場します。

最新情報は公式Twitter(@koyasu__jinja)もしくは公式インスタグラムをチェック!

子安神社 インスタグラム

アクセス

住所 千葉県千葉市花見川区畑町2093
電話番号 043-271-7652
開門時間 24時間
御朱印受付時間 10:00〜12:00/13:00〜16:00 ※12:00〜13:00はお昼休みです。休務日が月に何度かあり、その日は授与業務をお休みしています
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車で行くのがオススメです
公式サイト こちら

公式インスタグラムはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

千葉市にある「千葉神社」「千葉縣護国神社」「稲毛浅間神社」「子守神社」「検見川神社」「千葉寺」「寒川神社」「今井神社」「太上神社」

同じ千葉市に千葉神社、千葉縣護国神社、稲毛浅間神社、子守神社、検見川神社、千葉寺、寒川神社、今井神社、太上神社があります。

船橋にある「前原御嶽神社」「二宮神社」「意富比神社/船橋大神宮」「山野浅間神社」「印内八坂神社」

船橋市に前原御嶽神社、二宮神社、意富比神社(船橋大神宮)、山野浅間神社、印内八坂神社があります。

習志野にある「菊田神社」「大原大宮神社」

津田沼駅の方へ移動するとアイーン狛犬が有名な菊田神社があります。

実籾駅へ行くと御朱印が話題の大原神社(大原大宮神社)があります。

その他の千葉の神社仏閣まとめ

その他の千葉の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA