ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都世田谷区にある太子堂八幡神社(@taishidohachim1)です。
こちらの神社は、東急世田谷線の西太子堂駅が最寄り駅ですが、隣駅の三軒茶屋からも徒歩10分くらいとそう遠くないので、そこから歩いていくことも出来ます。
ちく
神社の境内には、可愛い動物たちもいて、とても癒される空間が広がっていました。こちらの神社には何度も参拝しているので、たくさんの写真を載せています。
さっそく紹介していきたいと思います!
目次
- 1 神社の概要
- 2 実際に参拝!
- 3 御朱印
- 3.1 2017年8月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
- 3.2 2017年9月に頂いた限定御朱印2種とはさみ紙
- 3.3 2017年12月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
- 3.4 2018年1月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
- 3.5 2018年2月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
- 3.6 2018年3月に頂いた御朱印3種
- 3.7 2018年4月に頂いた御朱印3種
- 3.8 2018年5月に頂いた御朱印2種
- 3.9 2018年6月に頂いた御朱印3種
- 3.10 2018年7月に頂いた御朱印2種
- 3.11 2018年8月に頂いた御朱印2種
- 3.12 2018年9月に頂いた御朱印2種
- 3.13 2018年10月に頂いた御朱印2種
- 3.14 2018年11月に頂いた御朱印3種
- 3.15 2018年12月に頂いた御朱印2種
- 3.16 2019年1月に頂いた御朱印2種
- 3.17 2019年3月に頂いた御朱印2種
- 3.18 2023年7月に頂いた御朱印/通常
- 3.19 2023年7月に頂いた御朱印/月替
- 3.20 オリジナル御朱印帳
- 3.21 御朱印を待っている間の話とテント
- 3.22 しあわせまもり
- 3.23 限定御朱印情報
- 4 アクセス
- 5 合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
神社の概要
- 御祭神:誉田別尊
- 御利益:厄除、家内安全、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、五穀豊穣、殖産興業など
- 例大祭日:10月第2土日
- 創建:1051年頃
御由緒
今から千年ほどの昔平安時代の終わり頃、陸奥(宮城・岩手)の豪族安倍氏の反乱(前九年の役)を源頼義・義家親子が征伐におもむく途中、鎌倉道に面したこの神社に戦勝を祈願し、杯を交わし休憩をしたと伝えられています。
正確な文献の資料はありませんが、このことから永承六年以前には、この地の守り神としてこの神社の歴史が始まっていたと考えられます。御祭神は、当初はこの地を開拓した先祖をこの地の守護神としていたと考えられますが、後に源氏の氏神となった八幡神が、源氏の関東での領地拡大に伴い、しだいにその地の守り神として祀られるようになったことにより、この社にも八幡神がまつられるようになったと思われます。
源頼朝による幕府政治が鎌倉に始まり、さらに室町時代には世田谷を始め近隣の土地を領地とした吉良氏や、江戸幕府を開いた徳川氏の源氏一門の八幡神への信仰の影響もあって、世田谷には八幡神社が多くあります。(50社中12社)
当神社も円泉寺の記録によれば、文禄年間(1592~1596年)に八幡神社として建立されたとあります。豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼし、全国統一をした後の頃になりますが、北条氏の家臣の一団がこの土地に移り、草分けとして開拓を進めた頃のことです。おそらくその頃に社殿が神社らしく整えられたことにより、その時代の創立とされたのでしょう。
※太子堂八幡神社公式サイトより引用
実際に参拝!
手水舎と拝殿
階段を上ると左手に手水舎があります。
伺う度にお花が飾られていたり、伺う度に素敵だなぁと感じる魅力があります。卯年には金色のうさぎの像もありました!
参道をまっすぐ進んでいくと拝殿があります。
こちらへ参拝させて頂きました!
ハンコあつめてお末社巡り
2018年4月に参拝したところ、境内末社4社のハンコがそれぞれの社の前に置かれるようになりました!
この画像を参考に巡ってみると良いかもしれません。
こちらの項目に載せている写真は、一部過去に撮影した写真なので、社の隣にハンコが置かれていない場所もあります。
稲荷大明神。
写真は撮っていませんが、この稲荷社と本社の間に御神木がありました。
出羽三山神社、鹽竈神社。
手前には木で出来たタコがいました。この社は、手水舎の近くにあります。
相生社。
縁結びにご利益があります。
神社の正面の鳥居と手前にある弁天社。
太子堂八幡神社の幸せうさぎ
この神社の癒される場所として紹介したいのが、境内の生き物たちのいる場所です!※2023年現在、境内では4羽の幸せうさぎが暮らしています
この神社で飼われている生き物たちはみんな自由にのびのびと暮らしています。全ての生き物にエサをあげたり、触ったりすることは出来ないので、目で見て癒されましょう。
まず紹介したいのは、手水舎の後ろにいるのがウサギさんたち。カメラを向けたら、カメラ目線の写真を撮らせてくれました。
しばらくすると、寝そべってくつろぎはじめました。
隣の椅子の下には、完全にくつろいでいるウサギたちがいました。
のびのび暮らしている様子が見て伝わってきます。
年末のウサギたち。
もふもふ。
小松菜を食べている子もいました。
お正月のウサギたち。
もふもふ。可愛いです。
ちく
2023年、境内で暮らす幸せうさぎたち
2023年に伺った時、境内では4羽の幸せうさぎたちが暮らしていました。
まずは真っ白ボディが特徴のハッピーちゃん!卯年と言うこともあり、メディアでも紹介されたうさぎさんです。手水舎の左奥あたりで暮らしています。
更に奥へ進んでいくとお顔の下のマフマフがキュートなラッキーちゃんがいました。安心しきったぐで~んとした姿が可愛いですねぇ
社務所のそばの御朱印待合室にいたのは2羽のうさぎさんたち。濃い茶色の子がブーブーちゃん、もう1羽がチャムチャムちゃんです!
もふもふでみ~んな、可愛いうさちゃんたちでした!!
太子堂八幡神社のコザクラインコ
2017年、境内ではインコちゃんが暮らしていました。
コザクラちゃんと言えば、別名ラブバードですよ!ポポちゃんとペトちゃん!
好きな人、好きなインコにはべったりな甘えんぼさんになるインコちゃんです!
2羽で飼育されているこの子達も、お互いに気を許しているようで、寄り添って寝ていました。
起こしてしまったら申し訳ないので、遠くから写真を撮らせてもらいました。
インコちゃんは寝ていても可愛いですね~もう~~~
9月に訪れた時はコザちゃん達は起きていました。
元気に鳴いていて可愛かったです。
本社隣のピンポンパール達がある場所にはたくさんの絵馬があります。
コザクラインコの可愛いイラストが描かれた絵馬があったので、思わず写真を撮らせて貰いました。
お願い事もとっても素敵ですね!
太子堂八幡神社のピンポンパール(金魚)
2017年、拝殿の隣のおみくじのある場所にいたのが、ピンポンパールと言う品種の金魚たち。
まるっとしたお腹が可愛い金魚さんです。
水槽の中を自由に泳いでいました。
写真を撮ることが出来なかったのですが、この水槽には、他にもメダカがいました。
2月に撮った金魚さん達。
寒さもあるのか、あまり泳がず2匹でかたまっていました。
4月下旬のピンポンパール。
近付いたら口をパクパクしていました。
端午の節句シーズンの境内
4月下旬、端午の節句まで限定で境内はこいのぼりが飾られていました。
ひなまつりの時にひな壇が飾られていた神楽殿。
季節ごとに境内の装飾も変わるところがまた素敵ですね!
御朱印
御朱印は鳥居をくぐった先、すぐ左手にある社務所で頂くことが出来ます。
御朱印は通常、片面サイズの初穂料が500円です。
2017年8月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
はじめて伺った時に頂いた御朱印はこちらの3種です!
コザクラインコとピンポンパールの御朱印は8月限定御朱印、タマちゃんの御朱印は山の日限定御朱印で8月11日から13日までの3日間限定御朱印です。
はさみ紙
2017年9月に頂いた限定御朱印2種とはさみ紙
2017年9月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
幸せうさぎと彼岸花の御朱印です。
はさみ紙
2017年12月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
2017年12月に頂いた御朱印は3種類。2種類のイラスト付きの御朱印と、年末大祓の御朱印です。
こちらの2種は12月中ずっと頂くことが出来る御朱印です。
こちらは12月16日~31日まで限定の御朱印。
こちらの御朱印は初穂料800円です。御朱印と合わせて形代と修符を頂きました。
見えにくいですが、社務所前のテントに形代の納め方が書いているので、私も納めさせて頂きました。
簡単に説明すると、形代と言う人の形をした紙に自分の氏名と年齢を書いて息を吹きかけ、自分の頭や体を撫でた後、設置されている箱の中へ入れて納めると、この神社の年越の大祓式でお祓いして下さるそうです。
こちら形代と合わせて頂いた修符。
自分の家の玄関もしくは入口に掛けておくと災難除けになるそうです。
形代の説明書きや納める箱が用意されている場所。
形代に氏名などを書くペンも用意されています。とても親切ですよね。雪だるまがとても可愛いです。
はさみ紙
2018年1月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
新年のはじめ、お正月に頂いた御朱印は各1500枚限定の紙の御朱印です。初穂料は各600円。
こちらの御朱印を頂くと、初詣記念の根付と干支の福飴を頂くことが出来ます。
飴の紙の裏側には手書きのメッセージが書かれていました。この神社のこういう手書きのメッセージが好きです。
2018年1月1日~8日限定のタマちゃん御朱印。
こちらも紙のみの頒布でした。
2018年2月に頂いた限定御朱印3種とはさみ紙
2018年2月に頂いた御朱印は3種です。
1つ目は梅の花とメジロと言う梅の季節らしい御朱印。
もう一つは「小草生月」と書かれたフキノトウの御朱印です。
2月中ずっと頂くことが出来ます。
こちらは初午祭限定御朱印。初午の期間に合わせて拝受可能な御朱印です。
初午祭は、稲荷神社のお祭りなので、イラストや印も稲荷(キツネ)にちなんだものになっています。
はさみ紙
2018年3月に頂いた御朱印3種
2018年3月に頂いた御朱印は3種です。
まずはひなまつりまで頂ける見開のひなまつり限定御朱印。
初穂料は600円。
こちらは3月限定の御朱印2種類。
つるし雛(左)と幸せのクローバー(右)の御朱印です。
はさみ紙
2018年4月に頂いた御朱印3種
2018年4月に頂いた御朱印は3種です。まずは4月限定御朱印2種類。
左が幸せうさぎの春の夢、右がさくらボールの御朱印です。
端午の節句限定御朱印も頂きました!
こちらの御朱印を頂くと、こいのぼりのウロコになる紙を1枚頂くことが出来ます。
この紙の裏側に願い事を書いて、境内に用意されている大きなこいのぼりを完成させると言う素敵なイベントを開催している様です。
私は写真の左下に写っているオレンジ色のような紙に書きました。
はさみ紙。4月は卯月と言うことでうさぎの月。それにちなんでうさぎのお尻だそうです。
端午の節句限定御朱印のはさみ紙。
こちらはこいのぼりです。
4月下旬、社務所は工事中で、社殿の近くにテントが用意されていました。
端午の節句のウロコを貼るこいのぼりもここにあります。
2018年5月に頂いた御朱印2種
2018年5月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
ミツバチと鯉の御朱印でした。
暖かくなってきたことを感じる蜜集めをするミツバチと、涼しげなイメージの鯉の御朱印ですね!
はさみ紙
2018年6月に頂いた御朱印3種
2018年6月に頂いた御朱印は3種です。まずは6月限定御朱印2種類。
左が睡蓮とカエルの御朱印、右は夏の有職模様(夏仕様)の御朱印です。
6月中旬から頂くことが出来る夏越の大祓の御朱印です。
こちらの御朱印は初穂料800円です。
夏越の大祓御朱印を頂くと、形代と茅の輪お守りも付いてきます。
形代は、年末のように太子堂八幡神社の境内に納める場所があるので、納めてきました。
はさみ紙2種
2018年7月に頂いた御朱印2種
2018年7月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
線香花火と七夕の御朱印です。7月の夏の風情を感じる2種の御朱印ですね。
初穂料は1つ500円、2つで800円。
7月中は海の日の祝日限定御朱印以外は、七夕限定御朱印などは特にありませんでした。その代わり、御朱印を頂くと短冊と自分の誕生付きのものの中から選ぶ月みくじを授与してくれます。
社務所の前の待合テントにペンが用意されているので、短冊を書いて境内の笹に納めるようになっています。
そしておみくじ!大大吉…!!!!
たまたまですかね…?めちゃくちゃ嬉しかったです…!
はさみ紙
2018年8月に頂いた御朱印2種
2018年8月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左がアサガオ、右がヒマワリの御朱印です。夏の風物詩とも呼べる2種のお花の御朱印を頂きました。
はさみ紙
2018年9月に頂いた御朱印2種
2018年9月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左はお月見うさぎ、右は福ひょうたんの御朱印です。お月見をするうさぎ以外に、お月さまの中にも餅つきをするうさぎがいました。
福ひょうたんの御朱印は「招福」と書かれたひょうたんの他に、うさぎと猫のひょうたん、松竹梅のひょうたんがあります。
縁起物がたくさん得られている御朱印です。
はさみ紙
2018年10月に頂いた御朱印2種
2018年10月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左は仲良し金魚(ピンポンパール)、右は仲良しインコ(コザクラインコ)の御朱印です。
太子堂八幡神社で飼っている仲間たちが今月の御朱印です!どちらも仲良しな様子を彫ったのですね~可愛いなぁ。
はさみ紙
2018年11月に頂いた御朱印3種
2018年11月に頂いた御朱印はこちらの3種です。
一番左は祝日に合わせて登場するタマちゃんの御朱印です。11月はコスモスの花の印が左上に押されていました。
真ん中の御朱印は秋の落とし物御朱印。まつぼっくりとイチョウの葉のイラストです。
一番右の御朱印は猫のお散歩御朱印。紅葉が綺麗な中を親子の猫ちゃんがお散歩しています。
はさみ紙
2018年12月に頂いた御朱印2種
2018年12月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左は南天と椿、右は冬立木の御朱印です。
はさみ紙
2019年1月に頂いた御朱印2種
2019年1月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
1月に頂いた御朱印はこちらの2種です。お正月シーズンが過ぎていたので、それ以降に頂ける御朱印2種を頂きました。
左が目出鯛の御朱印、右が鶴と亀の御朱印です。どちらも新年と言うことで、縁起の良いものの印ですねぇ!
そして、御朱印を待っている間に自分で押すことが出来るハンコを久しぶりに押して帰りました。
まんまるうさぎの座布団の上で寝ている猫ちゃんです。冬らしいデザインにほっこり。
2019年3月に頂いた御朱印2種
2019年3月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左が子育てインコ、右が木花開耶命の御朱印です。インコちゃんは多分、ワカケホンセイインコかな?
はさみ紙はこちらの2種。
カエルとまんまるうさぎちゃんでした!まんまるうさぎちゃんは、おためしスタンプの1つのやつですね!
おためしスタンプは3種類になっていましたよ〜
可愛い鳩のスタンプが増えていました!
鳩のもっふり感に癒されますねぇ〜
2023年7月に頂いた御朱印/通常
2023年、約4年ぶりの訪れた太子堂八幡神社で頂いた御朱印はこちら。現在、直書御朱印はこちらの通常御朱印のみとなっています。
右下にさんちゃんの印が押されているのが特徴の御朱印です。
2023年7月に頂いた御朱印/月替
2023年7月に頂いた御朱印の内、月替の書置御朱印はこちら。
あさがおの御朱印です。優しい笑顔のうさちゃんが可愛い!!
オリジナル御朱印帳
太子堂八幡神社の蛇腹式のオリジナル御朱印帳です。
初穂料は1800円。
左下に八幡さまの神使である白鳩、右下に太子堂八幡神社の人気者である幸せうさぎ、上に飼い猫の招きタマちゃんが描かれた表紙が可愛い御朱印帳です。
背面の中央には神紋と社印、そしてそれを囲うように鳩、うさぎ、猫の足あとが描かれています。
世田谷区在住の画家・書道家である大倉眞澄先生のデザインだそうです。
御朱印を待っている間の話とテント
はじめて参拝した2017年8月、社務所へ御朱印を預けた際、社務所内のお水を飲んでお待ちくださいと言われました。
社務所内には、ウォーターサーバーがあったので、そちらで水を頂いて、外にあるテントで待たせていただくことにしました。
暑い日だったので、この親切な気遣いがとても嬉しかったです。
テントには、可愛いお飾りもあって、ここでも癒されました。
テーブルと椅子があり、座って待つことが出来ます。
また、水を飲み終わった紙コップを捨てるごみ箱があったり、蚊取り線香がたかれていて蚊よけをしている所も、気遣いが行き届いていて感動しました。
テーブルの上には、全国の御朱印紹介をする本が置いてあり、そちらを読んで待つことも出来ます。
御朱印が書き終わると、社務所から神社の方が出てきて声をかけてくれました。
年末のテント内には、紙の御朱印を御朱印帳に貼り付ける用のスティックのりと、過去に御朱印で使用されていたハンコの一部が置かれていました。
この神社のハンコは、全て手作りだそうです。
その中から、ネコときのこのハンコがここに置いてありました。
このテントの中は季節により中が変わります。9月はトンボが飛んでいました。
12月は雪だるまと雪の結晶。
今から春が待ち遠しいです。
しあわせまもり
最後に紹介するのはこちらの神社で購入した八幡宮の神使 鳩の形をしたしあわせまもりです。
初穂料は800円。ちりめんの鳩、とっても可愛いです。
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
1月15日から2月3日まで節分祭限定御朱印が登場します。
2月の初午の日に合わせて初午限定御朱印が登場します。
2月16日から3月3日までひなまつり限定御朱印が登場します。
4月16日から5月5日までこどもの日限定御朱印が登場します。
7月1日から8月16日までみたままつり限定御朱印が登場します。
10月1日から10月第2日曜日まで例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@taishidohachim1)もしくは公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 東京都世田谷区太子堂5-23-5 |
電話番号 | 03-3411-0753 |
開門時間 | 5:30~19:00 |
御朱印受付時間 | 10:00~16:00 |
駐車場 | 社務所の向かい側に2台分の無料駐車スペースがあります。 |
最寄り駅からのアクセス | 東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
近くにある「教学院(目青不動尊)」「松陰神社」「世田谷八幡宮」「豪徳寺」「六所神社」「菅原神社」
三軒茶屋駅の近くに東京五色不動の1つである目青不動尊こと教学院があります。
東急世田谷線沿線に吉田松陰を祀る松陰神社や境内に土俵がある世田谷八幡宮があります。
世田谷八幡宮の近くには招き猫発祥の地として有名な豪徳寺があります。
更に松原駅や下高井戸駅方面へ進んでいくと、六所神社や菅原神社があります。
下北沢にある「北澤八幡神社」「森巖寺」「代田八幡神社」
下北沢方面へ進んでいくと、途中に北澤八幡神社や針供養で有名な森巖寺あります。
世田谷代田方面には代田八幡神社もあります。
その他の世田谷区の神社仏閣記事はこちら
その他の世田谷区の神社仏閣はこちらをチェック!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村