新薬師寺へ行ってきた【奈良の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは奈良県奈良市にある新薬師寺です!

奈良の薬師寺と言えば世界遺産のお寺が浮かぶ人も多いと思いますが、こちらのお寺は別のお寺ですよ〜!

春日大社から少し歩いた場所にあるお寺です。

MEMO

西国薬師四十九霊場 第6番札所、大和十三仏霊場 第7番札所、大和北部八十八ヶ所霊場 第8番札所になっているお寺でもあります。

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:薬師如来
  • 宗派:華厳宗
  • 山号:日輪山
  • 寺号:新薬師寺
  • 創建:747年
  • 開基:光明皇后

御由緒

新薬師寺は、747年、聖武天皇の病気平癒を祈願して、お后の光明皇后によって創建されました。

 

※新薬師寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

春日大社から新薬師寺を目指して歩いてみると、途中に新薬師寺と書かれている寺号標がありました。

こちらは新薬師寺の東門。ここから境内へ入ることは出来ません。

この道をもう少し進んでみましょう。

 

すると南門が見えてきます。

こちらの南門の前に拝観受付があります。受付で拝観料を払い、境内へ入りましょう。

 

ちなみに、御朱印を頂く場合はこの拝観受付で先に御朱印代を納めることになります。

御朱印を頂くのは本堂内ですが、先にこちらで御朱印代を納めなければ御朱印を頂くことが出来ないので注意しましょう。

南門から本堂へ!

南門の先、つきあたりに本堂が見えています。

石灯籠の奥に見えているのが本堂です。

 

本堂へ向かう前にまっすぐ伸びる参道の周辺を見てみましょう。まずは南門の先すぐ左手。

こちらは稲荷社です。奥には石仏群が並んでいます。

 

近くに地蔵堂などが並んでいます。

地蔵堂の向かい側には池や鐘楼がありますよ=

本堂までの道は、まっすぐ石畳の道で整備されているのですが、この道以外は玉砂利が敷かれているのみなので、ちょっと足を踏み入れるのは恐れ多い感じでした…!!

本堂前から撮影した1枚。

本堂とその周辺

そうそう、南門からまっすぐ本堂まで参道が続いていましたが、入口は正面にあるわけではないのです。

本堂への入口は、つきあたりを左へ行った先にあるんですよ~

ここから本堂へ入り、参拝させて頂きました!

MEMO

お堂内には御本尊である薬師如来像を中心に、十二神将像が並んでいます。全て国宝の仏像です。

十二神将は1体1体が干支の守り本尊になっています。

自分の干支の守り本尊や家族、友達、恋人の守り本尊へもぜひ参拝しましょう!

本堂入口の近くには手水舎もありますよ~

先に本堂の紹介をしましたが、参拝前に手を清めるのも忘れずに!

その他の新薬師寺境内の見どころ

手水舎の近くに更に道が続いています。

この先には庫裡(お寺の台所)があり、庫裡の建物の一室では新薬師寺の解説ビデオが常時放映されているんですよ~

ビデオが放映されているお部屋へ続く廻廊。

良い感じの雰囲気〜!!

 

境内には橋がある場所も。

橋の先に香薬師堂があります。そこから先ほどの写真の廻廊が伸びていて、放映室に繋がっているのです。

この橋のあたりは緑豊かで、涼しい雰囲気の場所でした〜

御朱印

御朱印は拝観受付で拝観料と一緒に先にお金を払います。

お金を払うと引換券が渡されるので、それを本堂内で御朱印帳と一緒に渡します。

すると、本堂内で御朱印を頂くことが出来ると言う珍しい拝受方法になっています。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

中央に書かれているのは御本尊である薬師如来を表す梵字「バイ」です。

梵字は悉曇と言う書体で書かれている特徴的なものです。

この書体には、成就や完成と言う意味があります。

梵字で御朱印を書くことによって「成功がありますように」と言う書き手の方の願いが込められているのです。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 奈良県奈良市高畑町1352
電話番号 0742-22-3736
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 大人 600円、中高生 350円、小学生 150円
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 近鉄線「近鉄奈良駅」より 徒歩35分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

奈良市の中心地にある「東大寺」「春日大社」など

同じ奈良市の中心地に奈良の大仏が有名な東大寺があります。他にも春日大社、興福寺は周辺でも特に有名な神社仏閣です。

東大寺の境内にはその守護神である手向山八幡宮があります。近くに氷室神社があります。

春日大社の周辺には不空院、白毫寺、奈良縣護国神社があります。

興福寺の近くには福智院奈良町天神社瑜伽神社、御霊神社、元興寺、十輪院、祟道天皇社、飛鳥神社があります。

他にも近鉄奈良駅の方へ行くと漢国神社率川神社があります。

東大寺を北上すると般若寺奈良豆比古神社があります。

その他の奈良の神社仏閣まとめ

その他の奈良の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

奈良はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA