ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県足利市の総鎮守である八雲神社です!
足利のメインストリートから少し歩いた場所にある足利公園にある神社です。
森高千里さんの名曲である渡良瀬橋の歌詞に読まれている神社なんですよ~!
早速紹介していきます!
神社の概要
- 御祭神:須佐之男命(素戔嗚男命)
- 配祀神:櫛稲田姫命、大己貴命、少彦名命、火具土命
- 御利益:厄除、八方除
- 例大祭日:7月21日
- 創建:869年
御由緒
清和天皇が869年、三陸沖で発生した大地震の鎮守のため、右大臣藤原基経に命じて、須佐之男命他2神を祀り、東国の安堵を祈らせました。その東国の第一祈願所として当神社が創建されました。
※境内にある案内看板より一部抜粋
実際の様子
桜と鳥居と狛犬
神社へ参拝する前に、すぐ近くの桜が綺麗だったので撮影した1枚。
八雲神社の駐車場のすぐ近くにこの場所があります。
こちらが八雲神社の正面にある鳥居です。
鳥居の前では大きな狛犬たちがお出迎えしてくれています。
鳥居をくぐり、境内へ入りましょう!
手水舎とその周辺
鳥居の先を進んで行くと、左手に手水舎があります。
龍のいる手水舎です。
1つ目の鳥居をくぐった先に、階段が続いていて、さらにその先に鳥居があります。
この階段の左手前あたりに道祖神が祀られている石碑がありました。
笑顔の2人が並んでいる姿が石に彫られています。
拝殿とその周辺
階段の先へ進み、拝殿参拝しますよ~
こちらが拝殿です。
以前の社殿は、平成24年の火災により、焼失してしまい、平成29年に再建されたもので、とても綺麗で新しい社殿なのです。
こちらへ参拝させて頂きました。
拝殿の奥には本殿があります。
こちらの本殿は三重県の伊勢神宮の式年遷宮年(平成25年)のおり、月讀荒御魂宮の本殿と幣殿一式を移築されたものです。
伊勢神宮にあった社をそのまま移築したと言うことに伴い、月讀尊荒魂宮も合祀されたとても珍しい社です。
境内社など
次に境内社を紹介していきます!拝殿の右手に境内社へ続く鳥居があります。
鳥居をくぐり、階段を進んで行くと機神神社があります。
こちらが機神神社の社です。
右隣には七福神の大黒天が祀られています。
とても大きな像です。
この笑顔を見ているだけでパワーを貰えそうな予感!
このあたりには公園内へ続く道もあります。
公園の方へ少し歩いてみると、桜がとても綺麗でした!
こちらは機神神社の鳥居の隣にある稲荷社です。
社の中には小さな狐の像がたくさん置かれていました。
場所は変わり、授与所前にある大きな看板です。
渡良瀬橋の絵が描かれたこちらは、八雲神社で実際に販売されている絵馬の絵にもなっています。
御朱印
御朱印は拝殿の左手前にある窓口で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
初穂料は500円。
右側に描かれているのは御祭神である素戔嗚男命とその妻 櫛稲田姫命です。
日本最古の和歌 八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作るその八重垣を
と書かれています。この和歌は素戔嗚男命が読んだ和歌です。
このイラストが描かれている部分は紙で、御朱印帳に神社の方がその場で貼ってくれます。
左側の八雲神社の部分は黒い印で、墨書き部分は参拝の日付の部分のみです。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
| 住所 | 栃木県足利市緑町1-3776 |
| 電話番号 | 0284-21-8801 |
| 開門時間 | 24時間 |
| 御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
| 駐車場 | 無料 |
| 最寄り駅からのアクセス | JR両毛線「足利駅」より 徒歩30分 |
| 公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
足利市にある「足利織姫神社」「法玄寺」「鑁阿寺」「足利伊勢神社」「善徳寺」「美人弁天」「本経寺」「下野國一社八幡宮」「島田八坂神社」「龍泉寺」「徳蔵寺」「萬福寺」「寺岡山元三大師」「龍雲寺」「鳳仙寺」「大山祇神社」「星宮神社」「最勝寺」「正善寺」「瑞泉寺」「吉祥寺」「光明寺」「樺崎八幡宮」
足利エリアには他にも足利織姫神社、法玄寺、鑁阿寺、足利伊勢神社、善徳寺、美人弁天、本経寺、少し離れた場所に下野國一社八幡宮、島田八坂神社があります
足利駅から少し離れると足利厄除大師として名前が知られている龍泉寺やピンポン寺と言う名前で知られている徳蔵寺があります。
更にあしかがフラワーパークの方へ進んでいくと絵入り御朱印を描いて下さる萬福寺や寺岡山元三大師や龍雲寺、鳳仙寺があります。
他にも足利市には大山祇神社、星宮神社、最勝寺、正善寺、瑞泉寺、吉祥寺、光明寺、樺崎八幡宮など様々な神社仏閣があります。
その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
旅ブログ「ちくとりんご」で足利満喫プランの記事を公開中!
ちくブロで公開している足利観光の記事を更にコンパクトに読みやすくまとめた記事を、もう1つの運営ブログである「ちくとりんご」で公開中です!
ぜひこちらも合わせて読んでみて下さい!
参考
【足利旅行ブログ】1度は訪れたい栃木県足利市の王道も穴場も完全網羅ちくとりんご
広告





















