ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは奈良県奈良市にある率川神社です!子守明神と呼ばれている神社です。
近鉄奈良駅やJR奈良駅が最寄りで、大神神社からはかなり離れた場所にある神社ですが、大神神社の摂社なんですよ~
こちらの神社の御祭神である姫蹈鞴五十鈴姫命は、三輪山の狭井川のほとりに住んでおり、この付近には笹ゆりが咲き誇っていたそうです。
このことから、現在でも酒樽を奉納する際、笹ゆりの花を飾ると言うこの神社ならではのお祭りがある神社なのです。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:姫蹈鞴五十鈴姫命、狭井大神 (御父神)、玉櫛姫命(御母神)
- 御利益:安産、育児、生育安全、家庭円満、生活守護
- 例大祭日:6月17日
- 創建:593年
御由緒
当神社は593年、大三輪君白堤が勅命によって創祀した奈良最古の神社であります。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
鳥居と笹ゆりの手水舎
神社の入口はこちら。手前に社号標があり、奥に鳥居があります。
鳥居をくぐり、まっすぐ進んでいきましょう。
すると途中、右手に拝殿がありますが、まずは一旦通り過ぎ手水舎で手を清めます。
手水舎は拝殿の先を更に進んだ先、左手にあります。
手水舎の水が出る部分は笹ゆりの花の形をしています。
拝殿とその周辺
こちらが拝殿です。
こちらへ参拝させて頂きました。
拝殿のちょうど向かい側辺りにかえる石があります。
「お金がかえる」「幸せがかえる」「若かえる」「無事かえる」「貸したものがかえる」など、かえることに関しての御利益が頂けるのだそう。
心を込めて健康回復、旅行安全、金運アップを願いながらこのかえる石を撫でると、更に御利益を頂くことが出来るそうです。
かえる石の近くに本社である大神神社への遥拝所が設置されていました。
この祭壇のようになっている場所、中央に大神神社の写真があります。
大神神社へも参拝したので、こちらも要チェックですよ~
入口周辺の境内社
率川神社の入口である鳥居をくぐると、すぐ右手にもう1つ鳥居があります。
この鳥居の先には3つの境内社が並んでいるのです。
まず紹介するのは一番左側にある住吉社。
上筒之男神、中筒之男神、底筒之男神、神功皇后が祀られています。海洋の神様として親しまれています。
中央の社率川阿波神社。
事代主神が祀られています。いわゆる七福神の恵比須さんです。
商売繁盛や生活守護の神様として親しまれています。
右側にあるのは春日社。
春日四神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神)が祀られています。
国家安泰や諸願安全の御利益があります。
御朱印
御朱印は社務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
神社名が中央に墨書きされており、中央 上の部分には笹ゆりの花の印が押されているこの神社ならではの御朱印です。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 奈良県奈良市本子守町18 |
電話番号 | 0742-22-0832 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 近鉄戦「近鉄奈良駅」より 徒歩6分
JR「奈良駅」より 徒歩8分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
奈良市の中心地にある「東大寺」「春日大社」など
同じ奈良市の中心地に奈良の大仏が有名な東大寺があります。他にも春日大社、興福寺は周辺でも特に有名な神社仏閣です。
東大寺の境内にはその守護神である手向山八幡宮があります。近くに氷室神社があります。
春日大社の周辺には新薬師寺、不空院、白毫寺、奈良縣護国神社があります。
興福寺の近くには福智院や奈良町天神社や瑜伽神社、御霊神社、元興寺、十輪院、祟道天皇社、飛鳥神社があります。
他にも近鉄奈良駅の方へ行くと漢国神社があります。
東大寺を北上すると般若寺や奈良豆比古神社があります。
その他の奈良の神社仏閣まとめ
その他の奈良の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
奈良はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村