【足利/日本三大毘沙門天】最勝寺へ行ってきた【栃木の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは栃木県足利市にある最勝寺さいしょうじです!

関東最古の毘沙門天であり日本三大毘沙門天の1つである、山の中にあるお寺です。紅葉の名所でもあります。

悪口まつりや滝流しの式など、珍しい行事が行われることでも知られています!

ちく

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:毘沙門天
  • 宗派:真言宗豊山派
  • 山号:大岩山
  • 院号:多聞院
  • 寺号:最勝寺
  • 創建:745年
  • 開基:聖武天皇
  • 開山:行基菩薩

御由緒

大岩山毘沙門天は、奈良時代、奈良の都で大仏建立に携わっていた行基上人によって745年に開山され、聖武天皇より「大岩山多聞院最勝寺」の名と諸堂を賜わりました。関東最古の毘沙門天、また日本三大毘沙門天の1つ(奈良信貴山、京都鞍馬山、足利大岩山)と言われます。

 

※境内にある看板より一部抜粋

実際の様子

男坂から片道約20分!本堂を目指して上ります

本堂へ続く道は大きく分けて3つ!最古の参道である古道、途中に急斜面がある男坂、比較的緩やかな坂道が続く女坂

古道と女坂は片道約35分・男坂は30分くらいかかります。所要時間だけで聞くと男坂が一番緩やかに見えますが、途中に険しい道があるので、男坂を上るのも大変です。頑張って上りましょう~!

私は男坂から行きましたが、けっこう真面目に大変な登山道です。山登りの装備、せめて靴はしっかりとした運動靴を履くことをおすすめします。

かなり急な、すれ違うのも難しい道ですが、男坂周辺の駐車場の先にも駐車場があります。

ちく

ここから上るぞ!!参道の先に続いているのが男坂です!

最初は階段なのですが、進んでいくとこんな感じの急な坂道になります。最初からクライマックスです。行きは目の前の出っ張っている岩を掴みながら上りましたが、降りるときは枯れ葉で滑って尻もちをつくこともありながらなんとか下山できました。めちゃくちゃ危険な道でした…

かなり険しい道を進んでいくと、途中に東屋があります。疲れたここでちょっと一休みするのもおすすめです。

更に進んでいくと右手に石造層塔があります。

更に更に上ると、大岩七石の1つである駒立石があります。

ここまでくるともう少しで本堂です!頑張ってラストスパート、上るぞ~!!!

この階段周辺まで車で山道を上ることも可能ですが、先にも書いた通り、ここに至るまでの車道も車同士のすれ違いが難しい険しい道なので、運転に自信がない人にはあまりおすすめ出来ません。

そして、男坂から行き、帰りも男坂を降りましたが過去最大レベルで過酷な道でした。

距離で言うと片道20分くらいだったのですが、何よりも斜面がキツい。かなり急斜面な場所があり、冬で落ち葉が多いこともあり、滑りやすくなっている山道で、何度かつるっと滑りながら行きました。一応、登山用ではありませんがウォーキング用の靴を履いていましたが、本当に大変な道のりだった…ある意味、階段の段数は多くても、しっかり整備された階段になっている山道を上っていた方が、息はあがるかもしれないけど、まだマシかもと思うくらい、大変な道でした。

仁王門と手水舎周辺

最後の階段を進んでいくと仁王門手水舎があります。

手水舎は花が飾られており、花手水になっていました。龍が花に囲まれています。

仁王門に祀られている仁王像は足利市指定文化財になっています。

仁王門の右手前あたりには豆腐屋さんがあります。

仁王門をくぐったら、その先の階段の上に本堂が見えてきます!!

と、その手前には鐘楼もありました。

鐘楼の奥には、お天気の良い日には茨城県にある日本百名山の1つ筑波山が見えます。

本堂とその周辺と山の中から見た景色

こちらが本堂です。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

本堂の足元には狛犬が刻まれている部分もあります。

本堂と向かい合うように、こちらにも手水舎がありました。

この辺りから見た景色。足利市をはじめ、人々が暮らす街並みが遠くに見えます。

御朱印

御朱印は本堂の左手前あたりにある授与所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は500円。

 

正月限定御朱印です。全ての文字が金色で書かれています。

御朱印を頂くと、本堂内へあがり、ご住職に御祈祷をして頂くことが出来ます。

本堂内でお参りをし、塗香を塗り、数分で終わる簡易ながらも本格的な御祈祷を丁寧にして頂くことが出来る貴重なお寺です。ぜひ伺ってみて欲しい…!!けっこう大変な道を進みましたが、行って良かったと思える素敵な経験をさせていただきました…!!

限定御朱印情報

毎月、1日に叶権現(夢叶)限定御朱印が登場します。

1月1日から1月31日まで正月限定御朱印が登場します。

アクセス

住所 栃木県足利市大岩町570
電話番号 0284-21-0211
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車で行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

足利市にある「足利織姫神社」「法玄寺」「鑁阿寺」「足利伊勢神社」「善徳寺」「美人弁天」「本経寺」「足利八雲神社」「下野國一社八幡宮」「島田八坂神社」「龍泉寺」「徳蔵寺」「萬福寺」「寺岡山元三大師」「龍雲寺」「鳳仙寺」「大山祇神社」「星宮神社」「最勝寺」「正善寺」「瑞泉寺」「吉祥寺」「光明寺」「樺崎八幡宮」

足利エリアには他にも足利織姫神社、法玄寺、鑁阿寺、足利伊勢神社、善徳寺、美人弁天、本経寺、少し離れた場所に足利八雲神社、下野國一社八幡宮、島田八坂神社があります

足利駅から少し離れると足利厄除大師として名前が知られている龍泉寺ピンポン寺と言う名前で知られている徳蔵寺があります。

更にあしかがフラワーパークの方へ進んでいくと絵入り御朱印を描いて下さる萬福寺寺岡山元三大師、龍雲寺鳳仙寺があります。

他にも足利市には大山祇神社、星宮神社、最勝寺、正善寺、瑞泉寺、吉祥寺、光明寺、樺崎八幡宮など様々な神社仏閣があります。

その他の栃木の神社仏閣まとめ

その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA