ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都 洛北の一乗寺エリアにある金福寺です!
紅葉が美しいお寺の1つで、知る人ぞ知る穴場となっています。
有名な俳人 松尾芭蕉や与謝蕪村がここで詠んだ句があることから、俳句の聖地とも言われています。
早速紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:聖観世音菩薩
- 宗派:臨済宗南禅寺派
- 山号:佛日山
- 寺号:金福寺
- 創建:864年
- 開山:安恵僧都
御由緒
佛日山金福寺は864年、安恵僧都が慈覚大師 円仁の遺志により創建し、大師自作の観音像を御本尊として安置した。もと天台宗の寺であったが、後一時荒廃し、江戸時代中期、圓光寺の沢雲長老の法嗣鉄舟和尚が再興し、臨済宗南禅寺派となり、今日に至っている。
実際の様子
お寺の入口と受付周辺の紅葉
お寺の入口はこちら。石段の先に山門があります。
山門をくぐるとすぐ先に拝観受付があります。受付を済ませたら、境内を散策しましょう。
山門をくぐった先がまず素敵!苔の上に落ち葉がたくさん落ちていました!
拝観受付の右手にあるこちらの門の先が拝観順路です。
本堂と庭園と紅葉
門をくぐるとその先に庭園があります。
庭園を進む前に、左手へ行くと本堂があるので、まずはこちらへ寄ります。
庭園を眺めながら先へ続く道を進みましょう。
芭蕉庵と与謝蕪村のお墓と境内からの眺望
順路を進んで行くと芭蕉庵があります。
茶室なのですが、松尾芭蕉がこの地を訪れる際、よくここに滞在していたことから、芭蕉庵と呼ばれるようになった建物です。
更にその先を進むと俳人 青木月斗のお墓があります。
たくさんの俳人のお墓があるのです。
このあたりは眺望も良い感じ!!
京都の街を見ることが出来ます。
御朱印
御朱印は拝観受付で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は300円。
境内にある芭蕉の句碑の印が押されています。
書かれている句は「うき我を さびしがらせよ かんこ鳥」
秋の限定バージョンで紅葉の印が押されています。
限定御朱印情報
秋にのみ御朱印に紅葉の印が押されます。
洛北で御朱印巡りを楽しもう!
京都洛北森と水の会が主催の洛北ご朱印巡り企画が、洛北にある特定の30箇所の神社仏閣を対象に開催中!
参拝し、御朱印を拝受する際、専用のリーフレットにハンコを押して頂きます。10箇所ごとにコースターを頂くことが出来ます!
洛北へ行く際はぜひこちらも参加してみましょう〜
詳細は洛北ご朱印巡りのページをチェック!
ちく
アクセス
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺才形町20 |
電話番号 | 075-791-1666 |
開門時間 | 9:00〜17:00 ※最終受付は16:30 |
拝観料 | 500円 |
御朱印受付時間 | 開門時間と同じ |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | 叡山電鉄「一乗寺駅」より 徒歩12分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
「瑠璃光院」とその周辺にある「蓮華寺」「崇導神社」「三宅八幡宮」「赤山禅院」
床紅葉が美しいことで瑠璃光院。その周辺には蓮華寺、崇導神社、三宅八幡宮があります。南下し修学院離宮方面へ行くと都七福神の1つである赤山禅院があります。
一乗寺エリアにある「曼殊院門跡」「鷺森神社」「圓光寺」「詩仙堂」「八大神社」「金福寺」「狸谷山不動院」
一乗寺エリアへ移動すると曼殊院門跡、鷺森神社、圓光寺、詩仙堂、八大神社、金福寺、狸谷山不動院があります。
大原エリアにある「三千院」「実光院」「勝林院」「宝泉院」「念佛寺」「来迎院」「寂光院」「阿弥陀寺」
北上すると大原エリアになります。このエリアには三千院、実光院、勝林院、宝泉院、念佛寺、来迎院、寂光院、阿弥陀寺があります。
その他の【一乗寺・八瀬・大原】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも一乗寺・八瀬・大原にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村