ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは栃木県下野市にある鎮守 八幡宮(@yakusijihatiman)です!
薬師寺という地名の場所にあることから、別名薬師寺八幡宮とも呼ばれています。
他にも源頼義、義家公が弓矢を寄進したと言う故事から矢旗岡八幡宮、正しい八幡信仰の神社と言う意味を込めて正八幡宮とも呼ばれています。
こちらの神社の魅力的な場所は参道だと思います。早速、参道の様子も含め紹介していきたいと思います!
神社の概要
- 御祭神:誉田別命、息長帯姫命、玉依姫命
- 御利益:厄除方位除、災難消除、必勝祈願、開運招福、産業繁栄
- 例大祭日:12月2日
- 創建:875年(749年と言う説もあります)
御由緒
人皇56代清和天皇の御勅定により、875年東北守護の大神として京都の石清水八幡宮の御分霊を勧請し創建したと伝えます。また一方で、日本三戒壇でもある下野國薬師寺の鎮守神として、749年に九州は宇佐神宮よりご分霊を創建したとも伝えます。
※鎮守 八幡宮 参拝のしおりより一部抜粋
実際の様子
鳥居と参道と手水舎
神社の鳥居。石で出来た鳥居です。
この日は雨が降っていて、地面が濡れて幻想的な雰囲気でした。
鳥居の先の参道。
横写真でも縦写真でも凄く素敵な雰囲気…!!
地面が濡れているので、より素敵な参道に見える気がします。
参道を進むと、途中に二の鳥居があります。
手水舎と夢福神
二の鳥居の少し先、左手に手水舎がありました。手水舎の奥の壁に「詣でくる 人の心を洗いけり 御手洗川の水の白波」と書かれています。
龍のいる手水舎です。
立派な龍の隣に小さな龍もいましたよ〜!
とってもちっちゃい龍、大きな龍と共に水の守護をしているのでしょうか?
手水舎の左手前に夢福神の像があります。こちらの像は、この神社を合わせて栃木県内の特定の9社にあります。
龍と並んで縁起が良いとされている生き物である獏の姿をしています。
まず夢福神像に水をかけ、厄災を流します。その後、手前にある鉢に小銭を入れて、水をかけるとその小銭が福種銭となります。1年間大切に保管すると、厄除けのご利益を頂くことが出来るのです。
厄除けのご利益とは他に、この夢福神像がある神社では、それぞれから頂くことが出来る御利益が違います。
こちらの夢福神は病気平癒の御利益があります。
参道をずーっと進み、灯籠がなくなったところで振り返って撮影してみました。
素敵な参道だなぁ。
神殿(社殿)と狛犬とその周辺
参道の突き当たりにあるのがこちらの神殿です。社殿とも呼ばれています。この八幡宮の御祭神がいらっしゃる建物です。
こちらへ参拝させて頂きました!
手前にある狛犬がとても立派!
大きな体に鋭い目つき!迫力のある狛犬さんです。
社殿の左手前には七福神のうち四神の像が置かれています。
そのことから七福神ではなく至福神(四福神)と呼ばれています。全てにお参りすると至福の御利益を頂くことが出来ます。
それぞれの像がじんじゃになっていて、像の手前にお賽銭を奉納する場所があります。
左から毘沙門天(門神社)、弁財天(厳島神社)、恵比寿(恵比寿神社)、大黒天(琴平神社)です。
それぞれ魔除け、水難除けや技能上達、航海安全や商売繁盛、交通安全や商売繁盛に御利益があります。
神殿の右手前にある神楽殿。
七五三シーズンだったので、七五三をお祝いする大きな絵馬が飾られていました。
お正月シーズンになるとより華やかになっていましたよ~!!
神楽殿の隣には神輿殿があります。
その名の通り御神輿が入っている建物です。奥に屋根が見えているのは社務所です。
境内社
境内社を紹介していきますよ~!
社殿の左隣にある祖霊社。神徒の祖霊を祀る社で、家内安全や家運隆昌に御利益があります。
社殿の右隣にある八坂神社。
建速須佐之男命と牛頭天王を祀っています。病気平癒、家内安全、五穀豊穣、破魔消除に御利益があります。
八坂神社の奥に3つの境内社が並びます。
右手前から千勝神社、五條天満宮、三十三社稲荷大明神です。
それぞれ八心思兼命、菅原道真公、倉稲魂命を祀っています。このうち、千勝神社は御朱印も拝受可能な境内社です。
お稲荷さんは他の二社と比べて小さいので近くで撮影。
狐の像が置かれている様子は、稲荷神社らしいですね〜
願掛け灯籠とフクロウのいた御神木
こちらは手水舎の近くにある灯籠。願掛け灯籠(別名欠け灯籠)と言います。
昔、願掛けをする際、灯籠を欠いてお守りにしたことからこの名がつきました。必勝祈願や無事に帰ることが御利益です。
無事帰るの御利益にちなみ、灯籠の足元にはカエルの置物がたくさんありました。
2つある灯籠、両方の足元にカエルがたくさんいます。
カエル、苦手な人は苦手ですよねぇ。私は可愛いと思うんだけどなぁ。
フクロウの置物がたくさん並んでいる社。この奥にある御神木の社です。
昔、この御神木にフクロウが住み着いていたそうです。
フクロウは「福来郎」と言う字を当てられることから縁起の良い鳥として崇敬されています。
こちらの八幡宮に伝わる葉書の木。
この木の葉に字や願いを書いて、手前のポストに投函すると、八幡宮で祈願して頂くことが出来ます。
天狗山雷電神社
八幡宮に合祀されていた雷電神社を再建したのが、こちらの天狗山雷電神社です。
八幡宮の入口になっている鳥居の右手前にあります。
京都にある賀茂別雷神社より賀茂別雷命を勧請したのがはじまりです。
賀茂別雷命は、殖産の神であり電気の守護神でもあります。雷除けや災難除けに御利益があります。
鳥居の先に社殿があります。
赤い色の屋根が特徴のこちらへ参拝させて頂きました。
社額の左右に、天狗のお面が飾られています。奉納されたものでしょうか?
鳩のおみくじ
オリジナルおみくじである鳩の形のおみくじです。
初穂料は500円。
鶏や鳩の形をしたおみくじは過去に見たことがありますが、この鳩のおみくじは見たことが無かったのでおみくじを引いてみました。
結果は大吉!鳩さんありがとう…!
フクロウ絵馬と鳩の看板
フクロウの御神木の近くに絵馬掛けがあります。
ここには幸福のふくろう絵馬が奉納されていました!
社務所の近くには新年御祈願の案内看板があります。
可愛い鳩が描かれている看板です!!
御朱印
御朱印は参道の途中、右手の社務所で頂くことが出来ます。初穂料は片面 500円、見開 1000円です。
八幡宮と雷電神社の他に兼務社の御朱印も拝受可能です。伺った神社があればぜひ、お参りした旨を伝えて兼務社の御朱印も拝受しましょう。
2018年10月に頂いた御朱印
はじめての頂いた御朱印はこちらの2種です。左が雷電神社の御朱印、右が八幡宮の御朱印です。
鳥居の下に2羽の鳩が向かい合っているのが印が可愛い八幡宮の御朱印。天狗山にちなんで天狗の印が押されている雷電神社の御朱印。
それぞれに個性があって素敵でした。
2020年2月に頂いた御朱印
2020年2月に頂いた御朱印はこちら。今回は八幡宮の御朱印のみ頂きました。
中央には馬上八幡印、下の鳩の印など、一部の印が変わっています。雷電神社の御朱印もデザインが変わっていました。
2022年1月に頂いた御朱印
2022年1月に頂いた御朱印はこちら。
幸先詣の御朱印を頂きました!書置のみの御朱印で、ピンク色の桜の箔押しが御朱印紙全体に市場められているデザインの御朱印です。
▼幸先詣についての詳細はこちらをチェック!
2022年2月に頂いた御朱印
2022年2月に頂いた御朱印はこちら。
寅が描かれた迫力満点の御朱印を頂きました!
2022年8月に頂いた御朱印
2022年8月に頂いた御朱印はこちら。
8月限定の八幡宮の御朱印を頂きました!風鈴に蚊取り線香、すいか…夏らしい印が押されている夏を感じる御朱印です。
合わせてしおりも頂きました!
2022年10月に頂いた御朱印
2022年10月に頂いた御朱印はこちら。
紅葉やどんぐり、秋らしい印が押されている御朱印です。
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@yakusijihatiman)をチェック!
アクセス
住所 | 栃木県下野市薬師寺1505 |
電話番号 | 0285-48-0139 |
開門時間 | 24時間 ※夜間の参拝は控えましょう |
御朱印受付時間 | 8:30~16:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR宇都宮線「自治医大駅」より徒歩30分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
下野市にある「薬師寺」「妙光寺」「下野星宮神社」「下野大師」「龍興寺」「金井神社」「慈眼寺」
下野市に薬師寺、妙光寺、下野星宮神社、下野大師、龍興寺、金井神社、慈眼寺があります。
上三川町にある「白鷺神社」
上三川町にある白鷺神社は日本一の平和の剣があるパワースポットです!
壬生町にある「磐裂根裂神社」「壬生寺」「雄琴神社」
壬生町に磐裂根裂神社や壬生寺、雄琴神社があります。
栃木市にある「平柳星宮神社」「神明宮」「ジンジャー神社/岩下の新生姜ミュージアム」「鷲宮神社」「大神神社」「春日神社」「出流原満願寺」「三毳不動尊」「村檜神社」「大平山神社」「太山寺」「真名子大宮神社」「福正寺」
栃木市に平柳星宮神社、神明宮、ジンジャー神社/岩下の新生姜ミュージアム、鷲宮神社、大神神社、春日神社、出流原満願寺、三毳不動尊、村檜神社、大平山神社、太山寺、真名子大宮神社、福正寺があります。
その他の栃木の神社仏閣まとめ
その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村