ども!ちく(@chikuchanko)です。
近年の御朱印ブーム、本当に凄いです。ここ最近、神社名やお寺の御本尊のお名前を墨書きし、朱印を押すだけでなく、まるでアート作品のようなイラストを描いたり、切り絵の御朱印を作ったりと、数多くの寺社が個性的でユニークな御朱印を出すようになりました。
この記事では関東(東京/千葉/埼玉/神奈川/茨城/栃木/群馬)で切り絵/刺繡入りなど個性的/ユニークな御朱印を拝受出来る神社やお寺をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみて下さい!
※私が知っている情報をまとめたものです。ここもあるよ!ここも追加してほしい!などの情報提供やご指摘、間違いなどがありましたら、コメントやメールでご連絡頂けると幸いです。
目次
御朱印を頂く時のマナーや御朱印巡りについてのマナーはしっかり守りましょう!
御朱印はお寺で納経をした証、あるいは参拝の証として頂くことが出来るものです。
参拝もせずに御朱印のみを頂く行為は絶対にやめましょう。
また、転売は言語道断です。
令和になり、マナーを守らない人が増え、限定御朱印や御朱印自体をやめてしまう寺社もあるそうです。
このようなことにならないよう、参拝をして御朱印を頂く我々が、きちんとマナーを守り、寺社めぐりをしましょう。
東京
龍の飛び出す御朱印や伸びる御朱印がある「金吾龍神社」
本来は北海道 小樽にある神社ですが、台風の被害で現在は東京 新宿にある神社です。
飛び出す龍神様の御朱印や伸びる五色龍御朱印など個性的な御朱印をはじめ、様々なイラスト入り御朱印が登場している神社です。
通年、御朱印や御朱印帳をWeb授与所で郵送対応しています。
御朱印帳を郵送すると、直書して頂くことも可能です。
最新情報は公式Twitter(@kingoryujin)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:日により異なります ※要予約
公式サイトはこちら

刺繡入り御朱印が話題の「阿佐ヶ谷神明宮」
杉並区 阿佐ヶ谷駅の近くにある神社です。
定期的に刺繡入り御朱印の郵送対応をしています。
詳細情報や郵送対応の方法などは公式サイトのお知らせをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00
公式サイトはこちら

和紙を使用した御首題や個性的な御首題が多い「妙櫻寺」
多摩市にある御首題が話題の日蓮宗寺院です。
毎月、特定の日に御朱印/御首題の郵送対応の受付をしています。
受付はインスタグラムからのみです。受付対応日以外は郵送のお願いを出来ないので注意しましょう。
最新情報や郵送申込は公式インスタグラムをチェック!
アート御首題が話題の「一龍院」
アート御朱印/御首題が話題のお寺です。
直書御首題/御朱印はもっと迫力満点です。スプレーアートのここでしか頂くことが出来ないものなので、気になる方はぜひ参拝して頂きましょう!
現在、予約制で御首題/御朱印の郵送対応をしています。
郵送対応の手順が独特なので確認してから郵送依頼をしましょう。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
季節に合わせて可愛い御朱印が登場する「八王子子安神社」
安産祈願が有名な八王子最古の神社です。
2021年1月より木の表裏どちらにもイラストが描かれた月替御朱印も登場しています。木を使った御朱印を授与している寺社が場所によりありますが、裏面も使われている御朱印はとても珍しいです。
最新情報は公式サイトの御朱印ページをチェック!
御朱印受付時間:9:00~16:45
公式サイトはこちら
千葉
季節を感じる個性的な御朱印がたくさん登場する「柏神社/柏諏訪神社」
千葉県柏市 柏駅の近くにある2つの神社です。御朱印の授与は基本的に柏神社の社務所で行っています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
詳細は公式サイトの御朱印ページで解説されています。
最新の情報は公式インスタグラムをチェック!
※代表して柏神社の情報を載せています

桜の花が使用されている御朱印などが登場する「櫻木神社」
野田市にある御朱印が大人気の神社です。
定期的に御朱印の郵送対応をしています。
御朱印の郵送対応については公式サイトをチェック!
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00
公式サイトはこちら

毎月こだわりの心を込めて書く御朱印がある「法岩院」
我孫子市にある法岩院は2020年から御朱印が話題になっているお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのお問い合わせもしくは電話(04-7188-1772)で連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@hoganin)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜17:00 ※日により変更になる場合もあります
公式サイトはこちら

手作りの個性的な御朱印が素敵な「子安神社」
千葉市花見川区にある近年、御朱印が話題の神社です。
こちらの御朱印、なんとハートの部分は本物の花びらが使われているんですよ~!
ちく
最新情報は公式Twitter(@hata_koyasu)をチェック!
御朱印受付時間:10:00〜12:00/13:00〜16:00 ※12:00〜13:00はお昼休みです
公式サイトはありません

姫イラストの御朱印が話題の「小松寺」
南房総の御朱印が話題のお寺です。
小松寺は季節に合わせて登場する姫のイラストが可愛い御朱印が話題のお寺です。実際に伺って拝受したことがないので公式インスタグラムの御朱印を参考にしてみて下さい。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00 ※授与業務を停止している日もあります
公式サイトはこちら
埼玉
暗いところで光る御朱印を拝受出来る「岩槻総鎮守 久伊豆神社」
さいたま市岩槻区の総鎮守になっている久伊豆神社です。境内に本物の孔雀がいます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~16:00
公式サイトはこちら

文字の迫力が凄い「八枝神社」
上尾市にある八枝神社は埼玉県内でも御朱印が大人気の神社の1つです。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜16:30
公式サイトはこちら

切り絵御朱印が大人気の「龍泉寺」
熊谷市にある御朱印が大人気のお寺です。
切り絵御朱印の他にも直書して頂くことが可能な花手水の御朱印など個性的な御朱印もあります。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応を受付しています。※現在、冬限定御朱印が登場中
受付ページは公式サイトの専用申込フォームから対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@yakuyoke_kaiun)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜16:00 ※火曜日/水曜日はお休みです
公式サイトはこちら

英語やウクライナ語の御朱印を拝受出来る「菅原神社」
上里町にある菅原神社には神社本庁より辞令を受けたウクライナ人の女性神職さんがいらっしゃる珍しい神社です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
※個別の記事は2021年6月頃公開予定です

月替御朱印のこだわりが凄い「馬場氷川神社」
新座市にある御朱印と花手水が話題になっている氷川神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
現金書留で御朱印の初穂料+送料を納めると対応して頂くことが出来ます。
詳細はインスタグラムの投稿を参考にしてみて下さい。
最新情報は公式Twitter(@babahikawa46)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:日により異なります ※お休みの日もあります。公式Twitter(@babahikawa46)でチェックしましょう
公式サイトはありません

神奈川
2021年になって刺繡入り御朱印が初登場した鎌倉の名所「長谷寺」
紫陽花の名所として有名な鎌倉にあるお寺です。
2021年1月に境内で有名な和み地蔵さんなどの刺繡入りの御朱印は初登場しました。
最新情報や公式サイトをチェック!
御朱印受付時間:3月~9月 8:00~17:30(受付は17:00まで)/10月~2月 8:00~17:00(受付は16:30まで)
公式サイトはこちら

横浜総鎮守にして個性的な御朱印が登場することがある「伊勢崎皇大神宮」
横浜 桜木町駅の近くにある横浜総鎮守の神社です。
令和になり定期的に新作のイラスト入り御朱印が登場するようになりました。
季節を感じるこの神社らしさを感じる御朱印が素敵なのです。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~19:00
公式サイトはこちら

茨城
納経者限定の季節の御朱印が凄い「大雄院」
日立市のかみね動物園やレジャーランドの近くにあるお寺です。
ちく
最新情報は公式Twitter(@daio_in)をチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00 ※夏季は8:00~18:00
公式サイトはこちら

飛び出す御朱印がある「吉田神社」
水戸市にある常陸第三宮の神社です。
オリジナル御朱印帳の中に飛び出す桜御朱印帳があります。
予め桜の木が飛び出すようになっている御朱印が書かれている御朱印です。

公式サイトより引用
最新の情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00 ※夏季は8:00~18:00
公式サイトはこちら

個性的な御朱印の種類が豊富な「正福寺」
坂東三十三観音の札所になっている、笠間稲荷神社からもアクセスが良好なお寺です。
他にも梵字が大きく書かれている御朱印など、様々な御朱印があります。
通年、御朱印や御朱印帳を郵送対応しています。
郵送対応は公式サイトの通販ページで行っています。
御朱印受付時間:4月~10月 8:00~17:00/11月~3月 9:00~16:00 ※12:00~13:00は昼休み
公式サイトはこちら

茨城でアート御朱印が話題の「素鵞神社」
小美玉市にある神社です。「そが」神社と読みます。アート御朱印が話題の神社です。
最新情報は公式サイトをチェック!
御朱印受付時間:10:00~16:00
公式サイトはこちら

和歌が書かれている御朱印を拝受出来る「東蕗田天満社」
八千代町にある和歌御朱印が話題の神社です。
最新情報は公式サイトをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00
公式サイトはこちら

境香取神社(境町)
境町の御朱印が人気の神社の1つです。
最新情報は公式Twitter(@sakai_katori)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜17:00 ※日により時間変更、お休みになる場合があります
公式サイトはありません

栃木
透明な御朱印が登場する「唐澤山神社」
佐野市の唐澤山に鎮座する神社です。境内にたくさんの猫ちゃんがいます。
※透明御朱印は郵送対応をしていますが、現在は透明御朱印は授与していないので、今後登場した時に郵送で頂くことが出来るようになると思います。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00
公式サイトはこちら

足利でアート御朱印が大人気の「萬福寺」「寺岡山元三大師」「龍雲寺」「鳳仙寺」「本経寺」
足利にはアート御朱印を拝受可能なお寺がたくさんあります。
最新情報は公式Twitterもしくは公式インスタグラム、ブログをチェック!
最新情報は公式Twitter(@teraoka_ganzan)もしくは公式インスタグラムをチェック!
更に龍雲寺では2021年より切り絵御朱印も登場しています。
龍雲寺では1月20日まで御朱印の郵送対応をしています。
郵送の受付方法や最新情報はTwitter(@ryu_un_ji)もしくは公式インスタグラムをチェック!
鳳仙寺では豊富な種類のアート御朱印が用意されています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
「daishouyamahousenji@gmail.com」へ氏名、住所、郵便番号、電話番号、希望のアート御朱印、振込予定日を明記してメールを送ることで対応して頂くことが出来ます。
最新情報はホトカミもしくはOmairiをチェック!
御朱印受付時間:日により異なります ※対応不可な日もあります
公式サイトはこちら
御朱印受付時間:9:00~16:30 ※仏滅の日はお休み
公式サイトはこちら
御朱印受付時間:日により異なります ※最新情報は公式インスタグラムをチェック
公式サイトはありません
御朱印受付時間:10:00~16:00
公式サイトはありません
日光の御朱印で話題の「報徳二宮神社」
日光に玄関口 今市にある二宮金次郎が御祭神の神社です。
最新情報は公式Twitter(@ninomiyajinjya)もしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00~16:30
公式サイトはこちら

栃木県内の4社を巡る「疫病退散御朱印巡り」
2020年より栃木県内にある那須烏山愛宕神社/益子鹿島神社/下野星宮神社/今市瀧尾神社で疫病退散特別御朱印が登場しています。※無くなり次第終了
\それぞれの神社やその周辺のおすすめの寺社の詳細はこちらをチェック/
群馬
1つ1つ手書きの御朱印が凄い「長良神社」
こいのぼりの里と呼ばれる館林総鎮守の神社です。
8月の御朱印は花火の色が1枚1枚違う書置御朱印でした。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムでメッセージを送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報も公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜16:00
公式サイトはありません

桐生のアート御朱印が話題のお寺の1つ「崇禅寺」
桐生市には御朱印が話題のお寺がたくさんあります。そのうちの1つが崇禅寺です。
他にも月替御朱印など、様々なアート御朱印があるお寺です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:10:00~16:00
公式サイトはこちら

様々な刺繡入り御朱印が登場する「松源寺」
みどり市にある紫陽花の名所として有名なお寺です。
最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!
御朱印受付時間:9:00~17:00
公式サイトはこちら

切り絵御朱印が登場する「産泰神社」
安産祈願で有名な前橋の神社です。
現在、切り絵御朱印をはじめ様々なイラスト入り御朱印が登場しています。
現在、切り絵御朱印の郵送対応をしています。
神社宛に現金書留で初穂料(1つ1300円)+500円(送料)+送付先を書いたメモを入れて送ると郵送対応して頂くことが出来ます。
※切り絵御朱印は数量限定で、季節ごとに限定デザインが登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:9:00〜17:00
公式サイトはこちら

切り絵御朱印や伊勢崎銘仙柄の御朱印がある「伊勢崎神社」
拝殿に飛行機のプロペラが飾られている神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式オンラインショップで受付をしています。
最新情報は公式サイトのお知らせもしくは公式インスタグラムをチェック!
御朱印受付時間:4月〜9月 9:00〜17:00/10月〜3月 9:00〜16:30
公式サイトはこちら

1都6県それぞれの寺社まとめも合わせてチェック!
▼東京


▼千葉

▼埼玉

▼神奈川

▼茨城

▼栃木

▼群馬

1都6県それぞれの限定御朱印情報まとめも合わせてチェック!
▼東京

▼千葉

▼埼玉

▼神奈川

▼茨城

▼栃木
▼群馬

全国版の郵送対応している神社仏閣記事も公開中!
新型コロナウイルスの影響で郵送対応を開始した寺社も多くあります。
ちくブロでは関東だけでなく、全国の郵送対応をしている寺社をまとめた記事も作成しています。随時更新しているので、是非合わせてご活用ください。

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
※あくまで私が参拝したことがある場所や知っている場所のみなので、全ての情報が載っているわけではないかもしれないのでご了承下さい
長くなってしまいましたが、とりあえずこの記事を少しでも参考にして頂ければと思います!
良い御朱印巡りライフをお過ごし下さ〜い
広告
にほんブログ村