【栃木市】山近い場所にある村檜神社&大慈寺へ行ってきた【栃木の神社&寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは栃木県栃木市の山の中にある村檜むらひ神社大慈寺です!

隣同士なのですが、その雰囲気は全く違いました…!!

 

一体どんな雰囲気なのか?!まずは村檜神社から紹介していきます!

村檜神社

村檜神社の概要

  • 御祭神:誉田別命(主祭神)、熊野大神、大山咋神
  • 御利益:安産子授け、開運出世、勝負必勝
  • 例大祭日:10月17日
  • 創建:646年

御由緒

創建は孝徳天皇の御宇大化二年と伝えられ、熊野大神、大山咋命の二柱を祀り、佐野庄小野寺十郷の総鎮守として崇敬され、のち平城天皇の御宇大同二年に皆川村小野口に鎮座せる八幡宮を当社に合祀、主祭神と仰ぐ。醍醐天皇の御宇延喜年間には勅命により、国内神社を調査せし時にその撰に入り、延喜式内社に列せられ、下野國三之宮として今もなお崇敬されている。

 

※栃木神社庁 村檜神社ページより抜粋

村檜神社の実際の様子

村檜神社の前には大きな看板があり、二手に道が分かれています。

左は大慈寺、右は村檜神社へ続く道になっています。

 

まずは村檜神社へ向かうので、右側の道を進みます。

すると狛犬さんがお出迎えしてくれました!

 

道を進んでいくと石で出来た橋があり、その先に社号標と木造の鳥居があります。

更に進むと階段が続いています。

 

左手に手水舎がありました。

蛇口をひねり、水を出す手水舎です。柄杓はありませんでした。

 

階段の先へ進んで行きます。

まっすぐと長い階段が続きます。

 

途中、脇道に境内社らしき小さな社がありました。

階段を進んでいくと神門のような建物をくぐるようになっています。

くぐった先から振り返るとこんな感じ。

階段がまっすぐに続いている様子がわかりますねぇ。

 

こちらが村檜神社の社殿です。国の重要文化財に指定されている歴史のある建物なんですよ~!

こちらへ参拝させて頂きました!

 

社殿の手前にいる狛犬はこちら。

面白い顔をしている特徴的な狛犬さんです。

 

社殿の左手前を進んでいくと西宮神社がありました!

村檜神社の境内社です。

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印は登場します。

最新情報は公式インスタグラムをチェック!

村檜神社 インスタグラム

※人が不在で、御朱印を頂くことが出来なかったので、限定御朱印情報のみを載せています。

人が不在の場合でも、書置の御朱印が用意されている場合もあるようです。

確実に御朱印を頂きたい方は、あらかじめ連絡をしてから伺うことをおすすめします。

村檜神社へのアクセス

住所 栃木県栃木市岩舟町小野寺4697
電話番号 0282-57-7285
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から離れているので車で行くのがおすすめです
公式サイト ありません

大慈寺

大慈寺の概要

  • 御本尊:薬師如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:小野寺山
  • 院号:転法輪院
  • 寺号:大慈寺
  • 創建:737年
  • 開山:行基上人

御由緒

創建の正確な時期は不明ながら、隣接する村檜神社境内からは奈良時代にさかのぼる古瓦が出土しており、この地に古代から寺院が存在し、東国における天台系仏教の拠点となっていたことは確かである。

寺伝によれば、大慈寺は天平9年に行基が開基した寺院で、二祖は道忠、三祖は広智とされる。道忠は鑑真の高弟で最澄とも親交があった僧であり、東国の化主と称された。広智のときに、大慈寺で修行していた円仁(慈覚大師、後の第三代天台座主)、安慧(後の第四代天台座主)などを最澄のもとへ弟子入りさせ天台教学を学ばせている。

弘仁8年、最澄(伝教大師)が弟子たちとともに東国を巡錫した際、当寺にて大乗戒の授与を行い、東国への天台布教の足場とした。また、法華経による国家鎮護のため、最澄が日本国内の6箇所に建立を計画した六所宝塔の1つが当寺に建てられた。

二度の火災(天正年間、弘化年間)などにあったが、絶えることなく今日まで法灯を伝えている。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

さて、次は大慈寺へ向かいますよ〜!

こちらの道の先に大慈寺の山門があります。

 

杉の木がまっすぐ伸びている参道を進みます。

階段の先にあるこちらが山門です。

この先へ進みますよ〜

 

山門の先、左手にある屋根の付いたこちらは井戸です。慈覚大師が出家し剃髪するときに使用し自ら汲み上げて御本尊に捧げたお水です。

現在、誰でも使うことが出来るようになっています。

その隣にも仏様の像がありました。

 

その向かい側あたりに大慈寺の本堂があります。

まずはこちらへ参拝させて頂きました!

 

本堂の右隣には慈覚大師像がありました。

更にその隣には「相輪塔 奥の院参拝口」と書かれている石があります。

この石の隣に1つのお堂も見えていますねぇ。

まずはこちらのお堂へ行きました!こちらは慈覚大師堂

この中には、慈覚大師像を中央に安置し、その両脇に毘沙門天と不動明王を祀る全国でもこのお寺を含めて2箇所しかない珍しい形のお堂です。護摩祈願の道場として使われています。

 

さて、次は先ほどの道の先を進んでいきますよ~!

階段の先にあったのは大きな相輪塔です。

伝教大師の銘文が刻まれています。ここを天台経学のセンターとし、東国文化の発祥の地としてこの塔を建てたそうです。こちらは県指定重要文化財になっています。

 

その奥に開山堂があります。

こちらのお寺を開山された行基菩薩の為に造られたお堂です。

 

少し進むと小野寺稲荷がありました!

こちらは大慈寺の守護神として祀られているお稲荷さんです。

お参りをして信仰する人の守護もしてくれると言われています。特に子授けや子供の身体安全、学業成就など子供に関するお願いに力を授けて下さる神様です。子供以外の人の場合、交通安全や火難除けに御利益があります。

様々な御利益のある神様ですが、不敬を特に嫌っている神様なので、参拝する際は失礼のないよう、しっかりと心を込めて参拝しましょう。

 

この先に観音堂や奥の院があるのですが、今回はここで引き返しました。

 

場所は戻り、慈覚大師堂の近くです。

こちらは薬師堂。行基作の薬師如来像や十二神将、大般若などが納められています。目の悪い人や病気の人に御利益を授けて下さると言われています。日本七佛薬師と呼ばれているお薬師さまで、今回私が頂いた御朱印にお名前が書かれている仏様です。

こちらは小野小町が参拝し、病気平癒を祈願した場所でもあるのです。

 

その近くに大慈寺の鐘楼があります。

開運の鐘、願いごとの叶えられる鐘として信仰されています。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

御朱印は本堂のお賽銭箱の隣に用意されていました。

値段は500円。

 

紫色の紙に金色と銀色の文字がかかれている2019年1月限定御朱印でした!

金色の文字で書かれている言葉は「日本七佛薬師」。一番上には薬師如来の梵字が書かれています。

右上には銀色で「参拝」、左側には「平成三十一年 大慈寺」と書かれています。

特徴的な可愛い字の御朱印です。

限定御朱印情報

1月に限定御朱印が登場します。

書置きのみの新春限定御朱印が登場します。こちらはなくなり次第終了のようです。

※私が伺った2019年1月25日時点ではまだ残っていました。

アクセス

住所 栃木県栃木市岩舟町小野寺2247
電話番号 0282-57-7286
開門時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から離れているので車で行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

栃木市にある「平柳星宮神社」「神明宮」「ジンジャー神社/岩下の新生姜ミュージアム」「鷲宮神社」「大神神社」「春日神社」「出流原満願寺」「三毳不動尊」「大平山神社」「太山寺」「真名子大宮神社」「福正寺」

栃木市に平柳星宮神社、神明宮、ジンジャー神社/岩下の新生姜ミュージアム、鷲宮神社、大神神社、春日神社、出流原満願寺、三毳不動尊、大平山神社、太山寺、真名子大宮神社、福正寺があります。

下野市にある「薬師寺八幡宮」「薬師寺」「妙光寺」「下野星宮神社」「下野大師」「龍興寺」「金井神社」「慈眼寺」

下野市に薬師寺八幡宮、薬師寺、妙光寺、下野星宮神社、下野大師、龍興寺、金井神社、慈眼寺があります。

上三川町にある「白鷺神社」

上三川町にある白鷺神社日本一の平和の剣があるパワースポットです!

壬生町にある「磐裂根裂神社」「壬生寺」「雄琴神社」

壬生町に磐裂根裂神社壬生寺、雄琴神社があります。

その他の栃木の神社仏閣まとめ

その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA