ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは群馬県高崎市にある上中居諏訪神社です!
上中居総鎮守のお諏訪さまです。
私が伺った時はその姿は見えず…!ですが、社務所に写真がありました!
ちく
早速紹介していきます!
神社の概要
- 御祭神:建御名方神
- 相殿神:八坂乃売神、宇気母智神、素戔嗚命、天照大御神、大国魂神、大国主神
- 御利益:武運長久、災難除け、身体健全、交通安全
- 例大祭日:春季大祭 3月27日、秋季大祭 10月19日
- 創建:不詳
御由緒
実際の様子
鳥居と参道と手水舎
神社の入口はこちら。灯籠の先にある鳥居をくぐり、参道を進んで行きましょう。
参道は拝殿まで続いています。
途中、左手に手水舎があります。
コロナの影響で柄杓は無く、除菌用のアルコールスプレーが設置されていました。
拝殿
参道を進み、階段を上った先にあるこちらが拝殿です。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の前にお花が飾られていました。綺麗なお花を見ると、心が洗われますねぇ
その他の見どころ
その他の境内の見どころを紹介していきます。
まずこちらは拝殿の右手にある境内社天王社です。
場所は変わり、手水舎の近くにある朱色の鳥居と神楽殿。
鳥居の先には稲荷社があります。
更にこの近くには小さな御神田もあります。
御朱印
御朱印は参道途中、右手にある社務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印と特徴的なはさみ紙
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は200円。
書置の御朱印を拝受しました!
「御朱印のはさみ紙としてお使い下さい」と渡して頂いたのがこちらのはさみ紙。
蛇や柊の葉のイラストが描かれています。背面に特徴的なすかしがあり、珍しいはさみ紙でした!
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 群馬県高崎市上中居町1228 |
電話番号 | 027-352-0836 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR「高崎駅」より 徒歩26分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
高崎市にある「高崎観音(慈眼寺)」「群馬縣護国神社」「達磨寺」「上野國一社 八幡八幡宮」「於菊稲荷神社」「烏子稲荷神社」「進雄神社」「倉賀野神社」「小祝神社」「福泉寺」「山名八幡宮」「高崎神社(髙﨑神社)」「白岩観音」「白山神社」「矢背負稲荷神社」「榛名神社」
高崎市には他にも高崎観音(慈眼寺)、群馬縣護国神社、達磨寺、上野國一社 八幡八幡宮、於菊稲荷神社、烏子稲荷神社、進雄神社、倉賀野神社、小祝神社、福泉寺、山名八幡宮、高崎神社(髙﨑神社)、白岩観音、白山神社、矢背負稲荷神社、榛名神社などたくさんの寺社があります。
















藤岡市にある「藤岡諏訪神社」「富士浅間神社」
藤岡市に富士浅間神社があります。


玉村町にある「玉村八幡宮」
佐渡郡玉村町に玉村八幡宮があります。

前橋市にある「前橋東照宮」「前橋八幡宮」「小石神社」「上野國総社神社」「前橋厄除大師」「飯玉神社」「産泰神社」「龍願寺」「大洞赤城神社」「三夜沢赤城神社」
前橋市に前橋東照宮、前橋八幡宮、小石神社、上野國総社神社、前橋厄除大師、飯玉神社、産泰神社、龍願寺、大洞赤城神社、三夜沢赤城神社があります。










その他の群馬の神社仏閣まとめ
その他の群馬の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村