ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは群馬県前橋市にある小石神社です!
前橋のバラ園の近くにある縁結びの御利益が話題の神社ですよ~
小さな神社と言うことで、自分サイズの守り神として親しまれています。
ちく
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:須佐能男命
- 御利益:悪病退散
- 創建:不詳
御由緒
古き昔より上野國勢多郡の橘山に疫病除のご神徳がある天王石と呼ばれた御霊石があった。この御霊石は悪病が流行した部落に持ち込まれ、様々な病から人々を救ったといわれているが、村々を転々とした後、江戸時代の後期に前橋市横山町の路傍で風雨に曝されていたのを、地元の篤信家たちによって八坂神社に祀られる事となった。町の人たちには「おてんのさま」として親しまれ、その後明治40年に市内の琴平宮と白山神社を合祀した際に小石神社と改称された。
※小石神社 由緒書きより一部抜粋
実際の様子
鳥居と手水舎
神社の鳥居はこちら。
鳥居の右隣に社号表があります。
鳥居をくぐり参道を進んでいくと、拝殿の左手前あたりに手水舎があります。
こちらで手を清めてから先へ進みましょう。
狛犬と拝殿
拝殿の前に狛犬がいます。
参道のつきあたりにある拝殿はこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!
えんむすび石
拝殿の右手前あたりにえんむすび石があります。
この石に触れると、素晴らしい出会いや素敵なご縁が訪れるかも!?と言われているんですよ~!
恋人同士は石の両側から手を入れて、中でつなぐことで、より一層縁が結ばれると言われている霊石です。
御朱印
御朱印は参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。
御朱印は原則、書置のみです。書置御朱印は由緒書きなどと合わせて、バラの香りがついた封筒に入った状態で渡されます。
ちく
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
特徴的な字の御朱印です。
可愛い字ですねぇ~
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
文字の色が月替りです。
アクセス
住所 | 群馬県前橋市敷島町255-1 |
電話番号 | 027-233-4768 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄り駅から離れているので車で行くのがおすすめです |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
群馬県庁の近くにある「前橋東照宮」と「前橋八幡宮」
群馬県の県庁は前橋市にあります。そんな県庁の近くにあるのが前橋東照宮と前橋八幡宮です。


※前橋八幡宮の個別の記事は2020年7月頃公開予定です
平安時代に創建された歴史ある「上野國総鎮守 総社神社」
群馬県庁から少し車で移動した先にある上野國総鎮守 総社神社は、多くの人に親しまれているパワースポットです。珍しいインコの御朱印がある神社なんですよ〜

その他の群馬の神社仏閣まとめ
その他の群馬の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村