【嵐山】松尾大社へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都 嵐山にある洛西総氏神松尾大社です!

酒造の神様として有名な神社です。境内にはたくさんの酒樽が奉納されていたり、お酒の博物館があります。

更に京都最古の神社としても知られており、京都の四神相応のうち西を守護する白虎の神社でもあります。

MEMO

神仏霊場巡拝の道 第87番(京都7番)になっています。

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:大山咋神、市杵島姫命
  • 御利益:醸造、開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護
  • 例大祭日:4月2日
  • 創建:不詳

御由緒

当社は京都最古の神社で、太古この地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の神霊を祭って、生活守護神としたのが起源と言われます。五世紀の頃朝鮮から渡来した秦氏がこの地に移住し、山城・丹波の両国を開拓し、河川を治めて、農産林業を興しました。同時に松尾の紙を氏族の総氏神として仰ぎ、701年には山麓の現在地に社殿を造営されました。

 

※松尾大社 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

鳥居と狛犬

松尾大社の正面にある大きな鳥居はこちら。

この鳥居をくぐり、境内へ。参道を進んで行くと立派な狛犬がいます。

この先を進んで行きましょう。

楼門と手水舎と亀

狛犬の先にとても大きな楼門があります。

楼門の先に一ノ井川が流れています。

進んで行くと右手に手水舎があります。

亀がいる手水舎です。

コロナの影響で柄杓はなく、流水で手を直接清めるようになっていました。

拝殿と本殿と酒樽

参道を進んで行くと拝殿があります。

拝殿の奥に本殿があります。本殿は松尾造りと呼ばれる両流造りの建物で、重要文化財になっています。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

拝殿の左手に神輿庫があります。

ここには全国の酒造家の方が奉納された酒樽がたくさん並んでいます。

 

この神輿庫の近くに樽うらないを出来る場所があります。

授与所と庭園受付周辺の像

こちらは神輿庫の近くにある授与所。お守りや御朱印の授与をしています。

場所は変わり、本殿の右手。こちらには社務所があります。この社務所に近くに鯉の像があります。

鯉の手前に亀の像もありました!

曲水の庭と上古の庭周辺

社務所と本殿の間に回廊があり、その下をくぐって先へ進む場所があります。この先は有料拝観エリアです。

拝観料を支払って見学出来るのは松風苑と神像館です。

松風苑は昭和50年に重森三玲によって作庭された松尾大社にある庭園です。曲水の庭、即興の庭、上古の庭、蓬莱の庭と呼ばれる庭園があります。

順路があるので、まずはこの回廊の下をくぐって行きましょう。

まずやってきたのは曲水の庭です。奈良・平安時代に作られた曲水式庭園を範として策定されています。

独特の雰囲気の庭園ですねぇ。この奥に見えている建物が神像館です。神像館の中は撮影禁止となっています。

曲水の庭の右手に上古の庭があります。

上古の庭は松尾大社の背後 山中にある磐座(御神体)に因んだ庭園です。

この近くにあじさい苑があり、6月頃になると紫陽花も楽しむことが出来ます。

 

更に、神像館の近くにある枯山水庭園は即興の庭

松尾大社に庭園を造る設計計画の段階ではなかった空間に即興的に造った庭園です。

 

曲水の庭の庭へ行く道とは別の道を進んで行くと三宮社と四大神社を合祀する社があります。

この近くに亀の井があります。

霊泉として親しまれており、延命長寿に御利益があると言われていることから、よみがえりの水とも呼ばれています。

ここへお水取りをしに来る人も多いのです。

 

この左手に更に奥へ続く道があります。

石畳が並ぶ道を歩いて進んで行くと

この先に霊亀の滝があります。

ここで昔、珍しい亀が見つかったことからこう呼ばれています。

蓬莱の庭

有料拝観エリアのうち、蓬莱の庭だけ場所が少し離れています。一度、楼門のあたりまで戻ります。

この写真の奥に写る門の先にお茶屋さんがあります。このお茶屋さんの前を左へ曲がると蓬莱の庭へ続く道があります。

 

こちらが蓬莱の庭です。客殿のすぐ隣にあります。

こちらは池泉庭園です。三玲とその長男である完途が三玲を遺志を継いで完成させた最初で最後の親子合作の庭園です。

特徴的な岩がたくさん並んでいます。

池に浮かぶ小島に亀の像を発見!

 

更に池には生きている本物の鯉たちが泳いでいるのも特徴です。

お酒の資料館と交通安全御祓所

最後に紹介するのは一番最初に紹介した鳥居の左手あたりにあるお酒の資料館。館内の見学は無料で、日本酒を作る工程や歴史が紹介されています。

この資料館の隣に京つけもの もりがあり、お酒や漬物が売っています。

 

更にその左手に交通安全御祓所があります。

こちらは交通安全の御祈祷をする場所です。

御朱印

御朱印は拝殿の左手前にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印(直書)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

神社名が墨書されている御朱印です。葵と剣が合わさったようなデザインの印が

今回頂いた御朱印(書置)

今回頂いた御朱印のうち、書置の御朱印はこちら。

初穂料は500円。

 

箔押しされた和紙が使用されている御朱印です。

竹と白虎のデザインが素敵〜!

白虎のおみくじ

松尾大社と縁が深い白虎のおみくじを発見!ゆるキャラのような可愛いデザインのおみくじなのです。

初穂料は500円。

 

横に松尾大社の文字が!

とっても珍しい白虎おみくじ、可愛くて癒されました〜

おみくじの結果は中吉でした

ちく

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市西京区嵐山宮町3
電話番号 075-871-5016
開門時間 5:00〜18:00

※庭園・神像館は平日&土曜 9:00~16:00/日祝 9:00~16:30

拝観料 無料 ※庭園・神像館は大人 500円・学生 400円・子供 300円
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 阪急嵐山線「松尾大社駅」より 徒歩2分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

嵐山やその周辺にある「天龍寺」「宝厳院」「弘源寺」「野宮神社」「御髪神社」「常寂光寺」「二尊院」「落柿舎」「大覚寺」「祇王寺」「證安院」「清涼寺」「宝筐院」「あだしの念仏寺」「愛宕念仏寺」「法輪寺」「月読神社」「西芳寺」「華厳寺(鈴虫寺)」「竹の寺地蔵院」「梅宮大社」「車折神社」「鹿王院」

天龍寺の近くに塔頭寺院である宝厳院、弘源寺があります。

有名な竹林の方へ行くと野宮神社御髪神社があります。

嵐山やその周辺には他にも常寂光寺、二尊院、落柿舎、大覚寺、祇王寺、證安院、清涼寺、宝筐院、あだしの念仏寺、愛宕念仏寺、法輪寺、月読神社、西芳寺、華厳寺(鈴虫寺)、竹の寺地蔵院などたくさんの寺社などがあります。

嵐山へ向かう途中に梅宮大社、車折神社、鹿王院があります。

その他の【嵯峨嵐山】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも嵯峨嵐山にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA