ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都を代表する神社伏見稲荷大社です!
たくさんの鳥居があることで有名な神社で、全国にある稲荷神社の総本社です!
こちらの神社の一ノ宮は稲荷山の山頂にあり、そこそこ体力に自信のある人でなければ行くのは大変です。
私は途中まで参拝して引き返しました…!途中までではありますが、そこそこ奥まで行ったので紹介していきたいと思います!
ちく
神仏霊場巡拝の道 第123番(京都第43番)札所になっている神社です。
目次
- 1 神社の概要
- 2 実際の様子
- 3 御朱印
- 4 アクセス
- 5 合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
- 5.1 伏見にある「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
- 5.2 東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
- 5.3 周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」「新熊野神社」
- 5.4 京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
- 5.5 東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
- 5.6 祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」
- 5.7 その他の【泉涌寺&東福寺&伏見】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
- 5.8 その他の京都の神社仏閣まとめ
神社の概要
- 御祭神:宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神
- 御利益:商売繁盛、五穀豊穣など
- 例大祭日:5月3日
- 創建:711年
御由緒
実際の様子
拝殿へ参拝するまで
伏見稲荷まで京都駅から電車で行きました!稲荷駅を降りて改札を出るとすぐこちらの伏見稲荷の鳥居と社号標が見えてきます。
ここから先へ進み、拝殿を目指します。
一つ目の鳥居をくぐるとさらにもう一つ鳥居が見えてきました。
その先にあるのが楼門です。
この楼門の左右にあるのが狛犬ならぬ狛狐です。
楼門の先にあるこちらは外拝殿。
この奥に内拝殿もあります。内拝殿は参拝客でものすごく混雑していたので写真はありませんが、私も内拝殿へ参拝させて頂きました。
伏見稲荷のおみくじ
伏見稲荷といえばおみくじが変わっていることで有名です。
よく大吉や中吉を聞きますが、この神社のおみくじの結果は32種類あり、聞いたことのないものも多く存在します。
見辛いですが私が引いたこのおみくじは凶後吉。悪いことの後に良いことがやって来るという結果でした!
もちろんよく見かける大吉なども中にはあります。更に大吉の上の大大吉もあるとっても珍しいおみくじなのです。
更に先へ進みます
おみくじの後は更に先へ進んでいきました。
この大きな鳥居の先へ進みます。するとすぐにまた一つ社があります。
さらに進むとたくさんの鳥居が見えてきました。
伏見稲荷と言うとこのたくさんの鳥居があるイメージが強いですよね!
奥社へ到着!
鳥居を進んで行くと、伏見稲荷の奥社があります。
奥社もたくさんの人で賑わっていました。
リラックマとコラボ中のようで、新撰組の格好をしたリラックマのパネルがありました。
奥社の名物といえばおもかる石です。
石灯籠の上にある丸い石がおもかる石。
持ち上げる前にお願い事を心の中で言い、その後に石を持ち上げます。その時石が自分が思ったよりも軽ければそのお願い事が叶うとされています。
更に先へ進むと千本鳥居がありました!
奥社から先もまだまだあります。
と言うわけでどんどん鳥居を進んでいきますよ〜!
夕方になってきているからと言うのもあるかもしれませんが、人通りが少なくなってきたかも?
と思いきや千本鳥居の前は記念撮影をする人で大混雑でした。
伏見稲荷の中でも、ここは特に有名なスポットですよねぇ
ここから更に進んで行くと熊鷹社(くまたかしゃ)と言う社がありました。
更に進むと景色を一望できる場所が!
更に更に進んで行くと景色を一望できる場所へ出ました。
夕方だったので太陽が沈んできていました。
更に進みます。
また別の社が途中にありました。ここには龍のある手水舎がありました。
ゴールにしたのはここキツネのいる場所です。
ここは眼力神社。
ここから更に伏見稲荷から続く稲荷山の山頂を目指すルートがありましたが、暗くなってきたと言うこともあり、引き返しました。
引き返した途中で夕焼けを見ました。
ここまで行くだけでも結構息切れしてました…でも最後に綺麗な夕焼けを見ることが出来て良かったです!
御朱印
伏見稲荷神社は御朱印を頂ける場所がいくつかあります。
- 伏見稲荷大社 朱印所
- 伏見稲荷大社 奥社
- 御膳谷奉拝所
それぞれで違う御朱印を拝受可能です。初穂料は1つ500円となっています。
2016年1月に頂いた御朱印
はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。
伏見稲荷大社の朱印所で頂くことが出来る御朱印です。
2017年11月に頂いた御朱印
2017年11月に頂いた御朱印はこちらの2種です。
左が伏見稲荷の御朱印、右が奥社の御朱印です。奥社の御朱印は奥社の近くにある授与所で頂きました。奥社の御朱印は紙のみです。
限定御朱印情報
1月1日から2月の初午祭まで正月限定御朱印が登場します。これに合わせて1月1日から数量限定で新春限定御朱印帳が登場します。
4月下旬からGW頃まで稲荷祭の時に限定御朱印が登場します。
アクセス
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075-641-7331 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 有料 |
最寄り駅からのアクセス | JR奈良線「稲荷駅」より 徒歩2分
京阪本線「伏見稲荷駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | こちら
公式インスタグラムはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
伏見にある「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
伏見周辺に伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。
東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。
周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」「新熊野神社」
周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院、西国三十三観音の札所である今熊野観音寺、新熊野神社などがあります。
京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。
東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。
少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。
祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」
東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。
その他の【泉涌寺&東福寺&伏見】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも泉涌寺&東福寺&伏見にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村