【伏見】刀剣乱舞と競馬ファンの聖地!藤森神社へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都 伏見区にある藤森ふじのもり神社(@fujinomori505)です!

大人気ゲーム 刀剣乱舞の聖地、競馬ファンの聖地としてファンが訪れることが多い神社なんですよ〜

勝運、馬の神社と言われていることから、競馬ファンが多く訪れるんですって!

競馬の騎手の方が訪れてお参りすることもあるそうですよ〜

更に紫陽花の名所でもあり、毎年6月になるとあじさい園が開園します。

ちく

早速紹介していきます!

目次

神社の概要

  • 御祭神:素盞嗚命、別雷命、日本武尊、応神天皇、神功皇后、武内宿禰、仁徳天皇、舎人親王、天武天皇、早良天皇、伊豫親王、井上内親王
  • 御利益:勝運、馬の神、学業成就など
  • 例大祭日:5月5日
  • 創建:203年

御由緒

創建年代や祭神には諸説ある。社伝では、神功皇后摂政3年、三韓征伐から凱旋した神功皇后が、山城国深草の里の藤森に纛旗とうき(いくさ旗)を立て、兵具を納め、塚を作り、祭祀を行ったのが当社の発祥であるとしている。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

鳥居と参道

神社の入口はこちら。

社号標があり、その奥に大きな鳥居があります。

鳥居をくぐり、参道を進んで行くと面白い案内板を発見しました。

左側は人と馬用、右側は車用の通り道になっているとのこと!車側の道の先は駐車場になっています。

参道をどんどん進んで行きましょう~!

拝殿と手水舎と像

参道を進んで行くと拝殿があります。

拝殿の手前に狛犬がいます。

更にその手前には神馬像があります。

この神馬像の近くに手水舎があります。

本殿と境内社とその他の見どころ

拝殿の奥へ進んで行くと本殿があります。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

本殿の左右に更に奥へ続く道があります。

この先にあるのは天満宮社(写真左)と大将軍社(写真右)です。

 

大将軍社の右隣に横に長い社があります。

こちらは七宮社です。

 

更にその右隣に小さな社と大きな社が並んでいます。

小さな社は祖霊社、大きな社は八幡宮社です。

 

この境内社がたくさん並んでいる場所の近くに神輿庫がありました。

扉が(・ω・)こんなかんじの顔に見える…!

 

神輿庫の近くに不二の水を汲むことが出来る場所があります。

更にその近くに境内社の藤森稲荷社があります。

宝物館が凄い!

社務所の隣に大きな建物があります。この建物が宝物館です。

宝物館は入場無料で誰でも見学可能です。

 

入るとすぐ目の前に歴代の刀剣御朱印めぐりの限定御朱印やそれに関連した記念品が並んでいました!

順路を進んで行くと藤森神社の様々な宝物があるのですが、こちらは撮影禁止です。

 

刀剣乱舞をプレイする審神者たちから奉納された鶴丸国永グッズは撮影自由でした!

歴代のグッズ、ほぼ全て並んでいるのでは…?と思えるくらいいろんなグッズが並んでいます。

活劇 刀剣乱舞の鶴丸等身大タペストリーもあるぞ!

ファンにはたまらない光景ですねぇ

ちく

御朱印

御朱印は参道途中、右手にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印(直書)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

藤森大神と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印(書置/鶴丸国永)

今回頂いた御朱印のうち、書置の鶴丸国永の御朱印はこちら。

初穂料は500円。

 

鶴丸国永と書かれている御朱印で、全体に鶴の箔押しがされています。刀剣 鶴丸国永の刀身が描かれています。

三日月宗近/鶴丸国永のオリジナルメモパッド

オリジナル授与品がたくさんあるこちらの神社、その中から三日月推しの友人へのお土産としてこちらのメモパッド(初穂料500円)を頂きました!

表紙のデザイン

3面にわたってデザインされており、三日月宗近、鶴丸国永と書かれている他に、神社名が書かれている面があります。

反対はこんな感じ。

メモと付箋があるので、仕事用としても自分用としても使いやすいデザインになっています。

限定御朱印情報

刀剣御朱印巡りの期間中、限定御朱印が登場します。

同じ京都にある粟田神社/豊国神社/建勲神社とのコラボ企画です。定期的に開催し、その度に新しいデザインの御朱印が登場します。

6月頃、紫陽花苑の開園に合わせて限定御朱印が登場します。

11月上旬に秋季大祭限定御朱印が登場します。

最新情報は公式Twitter(@fujinomori505)をチェック!

アクセス

住所 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
電話番号 075-641-1045
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00〜16:00
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス JR奈良線「藤森駅」より 徒歩5分

京阪「墨染駅」より 徒歩7分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺があります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」「新熊野神社」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院西国三十三観音の札所である今熊野観音寺新熊野神社などがあります。

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。

東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

その他の【泉涌寺&東福寺&伏見】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも泉涌寺&東福寺&伏見にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA