ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都 祇園エリアの近くにある青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)です!
夜のライトアップを見に行きました!
ここのライトアップは青く光っている景色が有名です。
拝観料を払う前からほんのり青く照らされていて綺麗です。
境内は三脚使用禁止!
なので手持ち撮影をした写真を載せつつ紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:熾盛光如来
- 宗派:天台宗
- 院号:青蓮院
- 創建:1150年
- 開基:最澄
- 開山:行玄
- 御由緒
青蓮院は、梶井(現在の三千院)、妙法院と共に、天台宗の三門跡寺院とされる(天台三門跡)。「門跡寺院」とは皇室や摂関家の子弟が入寺する寺院のことであり、青蓮院は多くの法親王・入道親王(皇族出身で親王の称号を与えられた僧侶)が門主(住職)を務め、格式を誇ってきた。江戸時代に仮御所となったことがあるため「粟田御所」の称もある。日本三不動の1つ「青不動」のある寺としても知られる。
実際の様子
青く光る庭園
青蓮院門跡のライトアップで一番の見所がこちらの青く照らされる庭園。
お堂側から座って、ゆっくりと見ることが出来ます。
ライトの色はずっと青いままではなく、時間ごとに色が変わっていくようになっています。
青一色になる事もあれば、背景の色がオレンジやピンクになる事もあるのです。
鮮やかな色合いがとても綺麗なのですか、なかなか写真では伝えられませんね…
この庭園は、色々な角度から楽しむことが出来ます。
この写真はお堂の向かい側の道から撮影しました。
奥にあるオレンジに光っているのがお堂です。
やはり写真ではなかなかわかりにくいかも…
庭園の先を散策
青蓮院門跡は、庭園意外にも見所があります。
例えばこの廻廊!
あ〜やっぱり廻廊って良いですよねぇ。完全に自分の趣味です。
竹林もライトアップされていました。
夜の竹林はお昼と全く違いますね〜
竹林の中に小さな社がありました。
社の中心も照らされています。
幻想的ともとれるし、人によっては不気味ととれるかもしれません。
竹林のライトアップは貴重だったので凄く満足です。
御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
値段は各300円。
紙のみの頒布でした。
どちらも数珠やお守りを取り扱っている場所で頂くことが出来ます。
アクセス
住所 | 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1 |
電話番号 | 075-561-2345 |
拝観時間 | 9:00~17:00(受付終了は16:30) |
拝観料 | 大人 500円
中高生 400円 小学生 200円 |
御朱印受付時間 | 拝観時間と同じ |
駐車場 | 有料 |
最寄り駅からのアクセス | 地下鉄東西線「東山駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | こちら |
広告
にほんブログ村
コメントを残す