【東山区】新日吉神宮へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府東山区にある新日吉神宮いまひえじんぐうです!

日吉大社から勧請された神社なので、境内には神使であるお猿さんの像がありました!

 

早速紹介していきます!

▼勧請元である日吉大社の記事はこちら

神社の概要

  • 御祭神:後白河天皇、日吉山王七社(大山咋神、賀茂玉依姫命、大己貴命、田心比売命、菊理比売命、大山咋神荒御魂、賀茂玉依姫命荒御魂)
  • 相殿二座:素盞嗚尊、大年神
  • 御利益:国家守護、酒造、医薬の業、縁結びなど
  • 例大祭日:10月16日
  • 創建:1160年

御由緒

後白河天皇は、1158年に上皇となられ院の法住寺御所をお定めになり、皇居の守護神・山王七社の神々を比叡山東坂本の日吉大社から迎えて「新日吉の社」を1160年10月16日にご創立されました。

 

※新日吉神宮 由緒書きより一部抜粋

実際の様子

鳥居と狛犬

新日吉神宮の社号標は、実際の神社の境内から少し離れた大通り沿いにあります。智積院の近くです。

こちらの寺号標の先へ進んで行きましょう。

 

何店舗か飲食店が立ち並ぶ先に、新日吉神宮の鳥居が見えてきます。

この写真の鳥居の右隣に道が続いていて、その先に神社があります。

道を進んでいくともう1つ鳥居がありました。

鳥居の先に見えているのは神門です。とても立派な神門でしたが、近くで写生をしている方が何人かいたので近くで撮影はしていません。

 

鳥居の前に狛犬がいました。

かなり大きめの狛犬です。

手水舎と拝殿と拝殿の周辺

鳥居と神門をくぐると、左手に手水舎があります。

こちらで手を清め、先へ進みます。

 

神門をくぐった先に参道がまっすぐのびています。

整備された芝や木々が素敵な境内です。

 

まっすぐ進み、階段を上ると拝殿があります。

こちらの拝殿へ参拝させて頂きました。

 

階段を上ったすぐ先には狛猿がいます。

阿吽どちらの猿もいるので見てみましょう。

この狛猿の近くからはモスキート音のような音が聞こえてきました。よく見ると、吽の猿の足元にガーデンバリアと言うものが置かれていました。

調べて知りましたが、これ、猫よけらしいです。狛猿がいたずらされないように、猫よけ対策をしているのかもしれませんね。

 

拝殿の手前には大黒様(七福神の大黒天)と真猿像がありました。

大黒様は別名「大国主命」や「大己貴命」と呼ばれる神様でこちらの御祭神の1人でもあります。縁結びや商売繁盛に御利益がある神様です。

真猿はこちらの神社の神使です。悪気や災厄を退いて、幸福を授けてくれると言われています。

境内社

境内社を紹介していきます!

まず拝殿の右手にある2社から!

左は豊国神社。別名「樹下社このもとのやしろ」と呼ばれいます。こちらの社の御祭神は豊臣秀吉。徳川幕府に隠れて、豊臣秀吉の御霊(御神体)を守り通した貴重な神社です。

右は愛宕神社秋葉神社です。火の神様を祀る社で、火除け等に御利益があります。

 

ちょうど拝殿の奥にある本殿、その向かい側あたりに御神木であるスダジイの巨木がありました。

この木を見ると思いますが、本当に大きいんですよね…!迫力があります。

 

こちらは飛梅天満宮

学問の神様である菅原道真公を、菅公遺愛の飛梅の御霊を共に祀る社です。

拝殿の左隣にあります。

 

こちらは新日吉神宮の鳥居の脇にある山口稲荷神社

宇迦之御魂を祀る、五穀豊穣などに御利益があるお稲荷さんです。

この周辺は苔が生えていて、新日吉神宮の芝の生えた景色とは少し違う雰囲気です。

御朱印

御朱印は境内右手にある社務所の窓口で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちらの5種です。

初穂料は各300円。

 

左から山口稲荷神社、愛宕/秋葉神社、樹下社(豊国神社)、飛梅天満宮、新日吉神宮の御朱印です。

それぞれ右上に押されてい印が違いますね!新日吉神宮はお猿さん、樹下社の印は豊臣家の家紋など・・・それぞれにこだわりがありますね!

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
電話番号 075-561-3769
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 なし
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から遠いので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、妙法院があります。

東山にある「清水寺」「成就院」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、京都ゑびす神社、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院西国三十三観音の札所である今熊野観音寺などがあります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。

その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも東山・祇園にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で10月の京都旅レポ公開中!

こちらへ訪れたのは10月の紅葉シーズン前。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!

ぜひこちらも参考にしてみて下さい!


参考
【京都旅行ブログ】美しい紅葉が色づく寸前!2泊3日の京都旅 #1ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA