【東山区】新緑の季節の雲龍院へ行ってきた【京都の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府東山区にある泉涌寺の別院である雲龍院うんりゅういんです!

泉涌寺のすぐ隣にあるこのお寺は、泉涌寺の別格本山として知られています。その境内には風情ある和の景色を楽しめる場所がいっぱいです!サスペンス作家の山村美紗さんのお墓が、境内にあります。

MEMO

西国薬師四十九霊場 第40番札所、泉山七福神巡りの大黒天(走り大黒天)の札所になっています。

早速紹介していきます!

▼泉涌寺の記事はこちら

目次

寺の概要

  • 御本尊:薬師如来
  • 宗派:真言宗泉涌寺派
  • 山号:瑠璃山
  • 院号:雲龍院
  • 創建:1372年
  • 開基:後光厳天皇
  • 開山:竹巌聖皐上人

御由緒

南北朝時代は北朝の後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐を開山として応安5年に創建された。後小松天皇、称光天皇など皇室の帰依を受けて発展したとされる。江戸時代初期、如周宗師が隣接する後円融天皇縁の龍華院を併合する。

勅願の寺院で皇室との縁の深さから、塔頭と同じく泉涌寺山内にありながら別格本山という高い寺格が与えられている。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

山門と衆宝観音

泉涌寺から歩いて行く事が出来る距離にこのお寺はあります。

こちらが雲龍院への入口、山門です。ここから中へ向かいましょう。

 

途中に衆宝観音しゅうほうかんのんの仏像があります。

衆宝とは、たくさん宝があると言うことです。1人でも祈れば、他の人も救われると言われている仏様です。

 

この先を進むと拝観受付があります。拝観受付を済ませ、雲龍院内を見学しました!

水琴窟

ここから有料拝観エリアの写真です。こちらは水琴窟。近くに用意されている竹筒に耳をあてると、ここに流れる水の音がとても綺麗な音に聞こえるものです。

菊の紋の形をしているのが特徴です。この紋は皇室の紋です。泉涌寺が皇室の菩提寺であることから、雲龍院にもこの紋を用いた水琴窟があるのです。

悟りの窓のある書院 悟りの間

水琴窟の近くには、悟りの窓がある書院があります。こちらは悟りの間と呼ばれているお部屋です。

この窓から、春には紅梅、海棠、シャクナゲを楽しむことが出来ます。

 

同じ書院の別の襖。

少し開いた襖の間から、青紅葉が見えている景色もなかなか良いものですなぁ。

蓮華の間

メディアで何度も取り上げられたことがある有名なお部屋がこちら。

蓮華の間れんげのまには4つの障子窓があります。

 

障子窓をこの写真の位置から覗くと、左からそれぞれ椿、灯籠、紅葉、松が見えるようになっています。

見にくい方は、写真を拡大してみて下さい。新緑の季節は優しい緑色の景色が窓から見えますが、紅葉の時期はきっと、綺麗な紅葉が見えてまた違う魅力があるのでしょうねぇ。

ちなみに天井の電気も菊の紋です。

霊明殿前の灯篭のある庭園

徳川家最後の将軍 徳川慶喜が寄進した灯籠です。

枯山水庭園の中に佇んでいます。

この灯篭を囲うようにして、菊の紋が描かれています。この灯篭の奥にある霊明殿には、皇族の方々の位牌が安置されています。

趣のある和室で頭の体操をしてみましょう!

ここは大輪の間

庭園を眺める事が出来るお部屋です。

 

このお部屋の壁にかかっている掛け軸には、頭の体操が出来るクイズが書かれていました!

右と左で全く違うクイズになっています。なんと書かれているのか、わかるでしょうか?頭の体操になるので、ぜひ考えてみて下さいね!

 

答えは同じ部屋にある雲龍院の案内の中にありました!

答えのページの写真を載せるので、当たっていたかどうかチェックしてみて下さい!

※一見わからないようにあえて小さな画像にしてあります。画像をクリックすると大きな画像になるので、答え合わせは画像をクリックしてチェックしてください。

御朱印

御朱印は拝観受付で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

「龍華殿」と書かれた御朱印です。龍華殿は本堂の名前です。元は雲龍院と併合した龍華院が、現在は龍華殿と言う名前で本堂として使われているのです。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
電話番号 075-541-3916
開門時間 9:00~16:30
拝観料 400円
御朱印受付時間 開門時間と同じ
駐車場 無料 ※泉涌寺駐車場を利用した場合
最寄り駅からのアクセス JR奈良線・京阪電車「東福寺駅」より 徒歩20分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

周辺にある「泉涌寺」「来迎院」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」「新熊野神社」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である来迎院、戒光寺、即成院、法音院西国三十三観音の札所である今熊野観音寺新熊野神社などがあります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。

東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

その他の【泉涌寺&東福寺&伏見】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも泉涌寺&東福寺&伏見にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で新緑の京都旅レポ公開中!

こちらへ訪れたのは新緑が美しい5月。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!

ぜひこちらも参考にしてみて下さい!


参考
【京都旅行ブログ】2泊3日の京都旅行!新緑の季節の京都旅は超癒し #3ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA