【ちくの西国三十三観音巡り#9】今熊野観音寺へ行ってきた【京都の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

西国三十三観音巡りの記事9回目は、京都府にある第15番札所今熊野観音寺を紹介します!

泉涌寺のすぐ近くにあるお寺ですよ〜

紅葉シーズンに伺ったので、境内の紅葉の様子も合わせてお届けします!

ちく

MEMO

西国三十三観音の他にも、神仏霊場巡拝の道 第122番札所(京都42番)、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第1番札所、洛陽三十三所観音霊場 第19番札所、泉山七福神巡り 第3番(恵比寿)になっています。

▼前回の西国三十三観音の記事はこちら

目次

寺の概要

  • 御本尊:十一面観世音菩薩
  • 宗派:真言宗泉涌寺派
  • 山号:新那智山
  • 寺号:観音寺
  • 御利益:厄除開運・頭痛や病気封じ・知恵授け
  • 御詠歌:昔より 立つとも知らぬ 今熊野 ほとけの誓い あらたなりけり
  • 創建:天長年間
  • 開基:嵯峨天皇
  • 開山:弘法大師

御由緒

観音寺は825年頃、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創されました。御本尊は大師が熊野権現より授かった一寸八分の観音像を胎内仏として自ら彫刻されたと伝わる一尺八寸の十一面観世音菩薩であります。後白河上皇は、当山を深く信仰されて新那智山と号し、今熊野観音寺と称されました。

 

※今熊野観音寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

泉涌寺の手前にある道を左へ曲がり進んで行くと今熊野観音寺と書かれた寺号標の先に朱色の橋があります。

こちらの橋は鳥居橋と言います。今熊野観音寺と泉涌寺の間を流れる今熊野川にかかる橋です。

橋の周辺、とっても紅葉が綺麗!このあたりは写真撮影をしている人もたくさんいました。

 

橋の先を進んで行くと車止があります。ここが今熊野観音寺の入口です。

この道の先を更に進んで行きましょう。

鳥居橋を渡ったすぐ先、左手に大きな建物があります。

こちらは大講堂。3階建てのお堂で、法要や行事などに使われています。

子護大師と手水舎と紅葉

参道を進んで行くと大きな像があります。こちらは子護大師の像です。

子供たちを護り育んで下さっている弘法大師像です。

優しい笑顔が素敵な像なのです!

 

この像の近くに手水舎があります。

この周辺も紅葉がとても綺麗!

本堂とその周辺 紅葉の様子も載せているぞ!

子護大師像の先にある階段を上ると本堂があります。

こちらへ参拝させて頂きました!こちらの本堂は西国三十三観音の札所以外にも泉山七福神の恵比寿神なども祀られています。

 

本堂の近くにある五智の井

ここには弘法大師の霊水と言われるお水が流れています。

 

本堂の左手前にある茶室 福海寮。内部は非公開で立ち入ることは出来ません。

本堂の右手に道が続いているので進みます。

この先を進んで行くと開山上人である弘法大師を祀る大師堂ぼけ封じ観音様がいらっしゃいます。

この写真の左上あたりに見えている朱色の塔のような建物は医聖堂です。

 

その近くにある稲荷社

稲荷社は今熊野観音寺の鎮守社の1つです。

 

その先を進んで行くと鐘楼があります。

その更に先にもう1つの鎮守社である熊野権現社があります。

御朱印

御朱印は本堂にある納経所で頂くことが出来ます。

▼拝受可能な御朱印はこちら

  1. 西国三十三観音
  2. 西国三十三観音/御詠歌
  3. 洛陽三十三観音
  4. 京都七福神
  5. ぼけ封じ観音(近畿十楽観音)
  6. 東山大師(弘法大師)

西国三十三観音の御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

「大悲殿」と墨書きされている御朱印です。達筆な上に流れるような字が美しい御朱印ですねぇ

御朱印と合わせて「誓」の文字が書かれている散華を頂きました!

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

水彩画入りオリジナル御朱印帳がオススメ!

私の場合は、他の方が使っている納経帳を見て、札所に必ずあるかわからなかったので、ネットで購入してから発願しました。それがこちらの納経帳です。

札所の詳細だけでなく、そのお寺の水彩画が描かれているものです。見返した時に、すぐ境内の様子を思い出すことも出来るのでオススメですよ〜!

\Amazonで購入可能です/

アクセス

住所 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
電話番号 075-561-5511
開門時間 8:00〜17:00 ※拝観料は無料です
御朱印受付時間 開門時間と同じ
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 京阪/JR奈良線「東福寺駅」より 徒歩15分
公式サイト こちら

西国三十三観音まとめ

今まで訪れた場所はもちろん、西国三十三観音のお寺をすべて簡単にまとめた記事もあるので、興味がある人は是非こちらもチェックしてみて下さい!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「法音院」「即成院」「新熊野神社」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、法音院、即成院、新熊野神社などがあります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。

東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

その他の【泉涌寺&東福寺&伏見】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも泉涌寺&東福寺&伏見にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他のの京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA