ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都府東山区にある八坂庚申堂です!
清水寺などの周辺にあるこのお寺は、境内にあるお堂にあるくくり猿があることで有名な、今話題のインスタ映えスポットです。
正式には大黒山 金剛寺と言います。
早速紹介していきます!
目次
- 1 寺の概要
- 2 実際の様子
- 3 御朱印
- 4 八坂庚申堂へのアクセス
- 5 合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
- 5.1 東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
- 5.2 祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」
- 5.3 京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
- 5.4 周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」
- 5.5 東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
- 5.6 伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
- 5.7 その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
- 5.8 その他の京都の神社仏閣まとめ
- 6 旅ブログ「ちくとりんご」で新緑の京都旅レポ公開中!
寺の概要
- 御本尊:青面金剛
- 宗派:天台宗
- 山号:大黒山
- 寺号:金剛寺
- 堂号:庚申堂
- 通称:八坂庚申堂
- 創建:平安時代
- 開基:浄蔵貴所
御由緒
当寺は大黒山金剛寺八坂庚申堂と号し、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の一つで、ご本尊青面金剛は、飛鳥時代に秦河勝が秦氏の守り本尊として招来したのを、浄蔵貴所が一般の人々にもお参りできるようにと、960年に建立した。千年以上前のことである。
現在のお堂は1679年の再建である。
※由緒書きより引用
実際の様子
山門から境内へ!
お寺の入口である山門はこちら。
朱色が特徴の門です。新緑の季節は周辺の緑が映えますね!
まずは本堂へ参拝!
八坂庚申堂の境内の看板に「写真撮影は本堂へ参拝してから行いましょう」と書かれています。まさにその通り!と言うわけで私もまずは本堂へ参拝させて頂きました。
たくさんのくくり猿が本堂周辺にも置かれています。
本堂の扉にもたくさんのくくり猿があります。
その前には、見ざる言わざる聞かざるの三猿の像がありました。
本堂の手前のお香たてにも三猿の姿があります。
庚申堂と言う名前もあり、このお寺は猿に縁のある場所だと言うことがよくわかりますね!
たくさんのくくり猿で有名な融通尊
インスタ映えで有名なスポットは本堂の前にある融通尊のいるお堂です。
くくり猿は1つ500円です。
くくり猿は、猿が手足をくくられて動けない姿をあらわしています。
猿は人間に似た動物と言われていますが、あくまで動物。欲望のままに生きています。
このくくり猿は、人間の欲を動けない猿に例えています。
くくり猿に願い事を書いて奉納することで、庚申さんが願いを叶えるお手伝いをして下さるのです。
このお寺では、欲をコントロールすることが、願い事を叶える秘訣とされています。
つまり、願いを叶える為には自分自身も欲望のままにならず、我慢をすることも大切だと言うことです。
庚申さんはそんな人の手助けをしてくれるそうです。
くくり猿は、ただ八坂庚申堂へ納めたからと言って願いが叶うわけではなく、後の自分の行動も大切だと言うことですね!
くくり猿について更に詳しい情報は、八坂庚申堂の公式サイトに書かれているので参考にしてみて下さい。
また、くくり猿をはじめ、八坂庚申堂の授与品は、遠方で直接参拝出来ない人の為に、現金書留でも対応して下さるそうです。
御朱印
御朱印は境内左手にある寺務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。くくり猿を購入することの出来る寺務所で頂くことが出来ます。
値段は300円。
中央に大きく「庚申尊」と書かれています。その奥には三猿の印が押されています。
左側にはお寺の名前の印と墨書きがあります。日付はスタンプでした。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
八坂庚申堂へのアクセス
住所 | 京都府京都市東山区金園町390-1 |
電話番号 | 075-541-2565 |
開門時間 | 9:00~17:00 |
拝観料 | 無料 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | 京阪電鉄「清水五条駅」より 徒歩15分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
東山にある「清水寺」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。
少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。
祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」
東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。
京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。
周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」
周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院、西国三十三観音の札所である今熊野観音寺などがあります。
東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。
伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。
その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも東山・祇園にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
旅ブログ「ちくとりんご」で新緑の京都旅レポ公開中!
こちらへ訪れたのは新緑が美しい5月。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!
ぜひこちらも参考にしてみて下さい!
参考
【京都旅行ブログ】2泊3日の京都旅行!新緑の季節の京都旅は超癒し #2ちくとりんご
広告
にほんブログ村