ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都 祇園にある知恩院(@chion_in)です!浄土宗の総本山ですよ~!
この記事では秋の夜間特別拝観の様子と日中の様子、更に近くにある旅館ギオン福住で福乃膳と言う京湯葉の金餡かけごはんなどを楽しめるランチの内容を紹介していきます!
早速紹介していきます!
※夜間ライトアップの写真は、境内での三脚使用は禁止されている為、手持ちで撮影をしてきました。
目次
- 1 寺の概要
- 2 寺の概要
- 3 御朱印
- 4 アクセス
- 5 合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
- 5.1 祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「青蓮院門跡」
- 5.2 東山にある「清水寺」「成就院」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
- 5.3 京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
- 5.4 周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」
- 5.5 東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
- 5.6 伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
- 5.7 その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
- 5.8 その他の京都の神社仏閣まとめ
- 6 旅ブログ「ちくとりんご」で10月の京都旅レポ公開中!
寺の概要
- 御本尊:法然上人像、阿弥陀如来
- 宗派:浄土宗
- 山号:華頂山
- 院号:知恩院
- 寺号:大谷寺
- 創建:1175年
- 開基:法然上人
御由緒
知恩院は、浄土宗の宗祖・法然房源空(法然)が東山吉水、現在の知恩院勢至堂付近に営んだ草庵をその起源とする。
寺の概要
夜の三門
知恩院と言えば立派な三門です。京都三大門の1つです。
山門へ続く道からライトアップがはじまっていました。
立派な三門、写真で見るよりも実物の方が圧倒的に立派で綺麗なので是非一度直接みてほしいです。
※境内の外の為、こちらの2枚のみ三脚を使って撮影しました。
夜の境内
拝観料を払い、境内へ向かいます。まずは友禅苑と言う庭園へ。
池の真ん中に仏様の像があります。
周りの紅葉はシーズン真っ盛り!
とても綺麗でした!
なかなか手持ち撮影だと良さが写せないですね…
こちらは友禅苑内の枯山水庭園のライトアップ。
灯篭や松も合わせてライトアップされています。
枯山水の一番脇に紅葉している木が1本ありました。
友禅苑を後にして次に向かったのはお堂です。
この中ではこのお寺のお坊さんのお話を聞くことが出来ます。
最後に階段のライトアップ!こちらは三門から先へ続いている女坂を、上から撮影した写真。
綺麗にライトアップされていて素敵でした。
上りから撮っても下りから撮っても綺麗に写りますねぇ。
こちらは大鐘楼へ続く階段。
一部の階段の脇には紅葉が顔を出しています。
こちらは男坂の写真。奥に三門が見えています。
ちく
昼の三門
明るい時間に撮影した三門。
この時間は、山門前が閉鎖されていないので、ここから知恩院の境内へ入ることが出来ます。
昼の境内
山門から男坂と女坂のうち、緩やかな女坂を上って先へ進みました。
階段を上りきると、近くに手水舎があります。
左のほうへ進んでいくと、参拝入口と書かれた看板を発見!ここを進んでいきましょう。
この門は武家門。ここから法然上人御堂(集会堂)へと入り、参拝させて頂きました。
このお堂内は撮影禁止です。このお堂内を進んでいくと、有料拝観エリアの方丈庭園へ辿り着きます。
と言うわけで夜間拝観では行かなかったのでこの方丈庭園へ行きました~
めっちゃ素敵・・・!!!
紅葉の時期は更に素敵な景色が見られそうな気がするお庭だ~
知恩院は少し高い場所にあるので、境内からは京都の街を見渡す事も出来ました!
ここで有料拝観エリアは終了です。
順路を進んでいくと、勢至菩薩が祀られている勢至堂に着きました。
立派な法然上人の像もあります。
最後に友禅苑へ行きました!
こちらも日中は有料拝観エリアです。方丈と友禅苑のセット拝観券も販売されているので、どちらも参拝する際はセット拝観券を購入しましょう!
あ、この仏様は夜間ライトアップの時にもみた!!
突き当りにある白寿庵。
中に入ることは出来ませんが、この道と景観が素晴らしい場所ですね。
松と紅葉の木の間にある銅像は宮崎友禅斎。
筆を持っているこの人物、江戸時代に京都で活躍した扉絵師です。
最後に枯山水庭園を見ました。
夜と昼、どちらの知恩院の景色も満喫することが出来ました!
御朱印
お堂の近くにある御朱印処で御朱印を頂きました。
帳面に書いて頂くことが出来ますが、書置きも用意されているので、御朱印帳を忘れた人も全ての御朱印を頂くことが出来ます。御朱印の値段は全て300円です。
▼頂くことが出来る御朱印一覧はこちら
- 法然上人
- 御詠歌
- 勢至菩薩
- 季節の限定御朱印
2017年11月に頂いた御朱印/2種
はぃめての参拝で頂いた御朱印はこちら2種です。
はじめての参拝で頂いたのは、メインの御朱印「法然上人」の御朱印と、期間限定御朱印の「濡髪大明神」の御朱印です。
法然上人は浄土宗の開祖です。知恩院の御影堂で、御本尊として祀られています。
濡髪大明神はお狐様です。「濡髪」と言う言葉は、このお狐様が子供に化けてた時に髪が濡れていたことから付いた名前です。
元は火災除けの神様として祀られていましたが、濡髪と言う名前が女性らしさを感じさせることから、現在では縁結びの神様として信仰されることが多いそうで、御朱印にも縁結びの印が押されています。
2018年10月に頂いた御朱印/4種
2018年10月に頂いた御朱印はこちらの4種です。
左から濡髪大明神、御詠歌、勢至菩薩、法然上人の御朱印になります。法然上人と濡髪大明神の御朱印は前回も頂きましたね!!
新しく頂いた御朱印は、どちらも通常頂くことが出来る御朱印です。
まず勢至菩薩の御朱印は、勢至堂に祀られている勢至菩薩さまの御朱印です。
もう1つの御朱印である御詠歌には「草も木も枯れたる 野辺にただひとり 松のみ残る弥陀の本願」と書かれています。
限定御朱印情報
2月下旬から3月上旬まで京の冬の旅に合わせて限定御朱印が登場します。
4月1日から数量限定で桜の切り絵御朱印が登場します。
11月25日から数量限定で濡髪大明神の限定御朱印が登場します。
12月27日から12月31日まで除夜の鐘限定御朱印が登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 京都府京都市東山区林下町400 |
電話番号 | 075-531-2111 |
拝観時間 | 9:00~16:30(受付終了は16:00)
※夜間特別拝観期間は延長されます |
拝観料 | 無料(庭園は有料)
友禅苑 大人 300円 小中学生 150円 方丈庭園 大人 400円 小中学生 200円 上記二つの共有券 大人 500円 小中学生 250円 |
御朱印受付時間 | 拝観時間と同じ |
駐車場 | 有料 |
最寄り駅からのアクセス | 地下鉄東西線「東山駅」より 徒歩8分 |
公式サイト | こちら
公式インスタグラムはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「青蓮院門跡」
東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、青蓮院門跡があります。
東山にある「清水寺」「成就院」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」
とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。
少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、京都ゑびす神社、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。
京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」
京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。
周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」
周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院、西国三十三観音の札所である今熊野観音寺などがあります。
東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」
東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。
伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」
伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。
その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
この他にも東山・祇園にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
旅ブログ「ちくとりんご」で10月の京都旅レポ公開中!
こちらへ訪れたうちの1度は10月の紅葉シーズン前。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!
ぜひこちらも参考にしてみて下さい!
参考
【京都旅行ブログ】美しい紅葉が色づく寸前!2泊3日の京都旅 #3ちくとりんご
広告
にほんブログ村